生活習慣病とメタボの診断基準の腹囲「関連強くない」|厚労省研究班

> 健康・美容チェック > メタボリックシンドローム > 生活習慣病とメタボの診断基準の腹囲「関連強くない」|厚労省研究班




生活習慣病とメタボ腹「関連強くない」…厚労省研究班

(2009/3/1、読売新聞)

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準は、腹囲が男性85センチ以上、女性で90センチ以上あることを必須条件としているのに対し、単に腹囲が大きいだけでは生活習慣病の危険要因としては不十分という調査結果を、下方浩史・国立長寿医療センター(愛知県大府市)研究所部長を班長とする厚生労働省研究班がまとめた。

厚生労働省研究班によれば、メタボリックシンドロームの診断基準である腹囲が大きいだけでは生活習慣病の危険要因としては不十分であるそうです。

今回の調査結果により、メタボリックシンドロームの診断基準に関して論争が起こりそうです。







なぜ喫煙によって虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)リスクが上がってしまうのか?

Smoking

by Ricardo Liberato(画像:Creative Commons)




【目次】

■喫煙は虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)の4大危険因子の一つ

続・高血圧と脳・心臓病50話:第43話 喫煙と心臓病

(2009/1/21、毎日新聞)

喫煙は、糖尿病・高血圧・脂質異常症と並び、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞<こうそく>)の4大危険因子の一つです。

喫煙は、糖尿病高血圧脂質異常症と並び、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)の4大危険因子の1つなのだそうです。

■なぜ喫煙によって虚血性心疾患リスクが上がってしまうのか?

なぜ喫煙によって虚血性心疾患リスクが上がってしまうのでしょうか。

喫煙によって、直接血管の壁が傷害され動脈硬化が促進されます。

それだけでなく、喫煙は、血清脂質に悪影響を及ぼし、善玉のHDLコレステロールを減少させ、悪玉のLDLコレステロールを増加させたり、ニコチンを介して血圧上昇させたりすることによって動脈硬化促進を助長させます。

また、フィブリノーゲンなどの凝固因子を増加させ、血小板の粘着及び凝集を高め血栓が形成されやすい(血が固まりやすい)状態となり、血管も収縮しやすくなるので、心筋梗塞の引き金となります。

血管がぼろぼろになる、血液がどろどろになるというのは、決して食事や運動などだけの問題ではないのです。

喫煙が健康への影響について記事の中から簡単にまとめてみました。

■喫煙によってどれくらい虚血性心疾患のリスクは上昇するのか?

では、喫煙によってどれほど虚血性心疾患のリスクは上昇するのでしょうか。

厚労省研究班による研究によりますと、喫煙により虚血性心疾患のリスクが男女ともに約3倍になり、心筋梗塞に限った場合、男性では約4倍のリスクになることがわかりました。

また、心筋梗塞のリスクを1日の喫煙本数別に解析したところ、1~14本で3・2倍、15~34本で3・6倍、35本以上で4・4倍と、1日の喫煙本数が多いほど心筋梗塞のリスクが増加することがわかりました。

逆に、禁煙により2年以内で虚血性心疾患の発症リスクが明らかに低下することがわかりました。

喫煙により虚血性心疾患のリスクは約3倍になるそうです。

また、1日の喫煙本数が多いほど心筋梗塞のリスクが増加することがわかったそうです。

逆に、禁煙すると、2年以内で虚血性心疾患の発症リスクが低下したそうです。

■まとめ

たばこを吸わないということは、がんの予防だけでなく、虚血性心疾患の予防にもつながりそうです。







乳幼児・子供にも 花粉症の低年齢化が進んでいる

huh... huh...

by Jeroen(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 花粉症 > 乳幼児・子供にも 花粉症の低年齢化が進んでいる




乳幼児にも 花粉症

(2009/2/25、読売新聞)

花粉症シーズン真っ最中、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状に悩むのは、大人だけではない。

最近は、乳幼児も含め、子どもの花粉症が増えている。

乳幼児を含めた子どもの花粉症が増えているようです。

花粉症の低年齢化に合わせて、子ども用のマスクやゴーグルなどの花粉症対策グッズも販売されているそうです。

風邪か花粉症か区別がつかないことも多いので、勝手に判断せず、一度病院で診てもらうことをおすすめします。

乳幼児・子どもの花粉症対策としては以下のように紹介しています。

防御法は大人とほぼ同じで、できるだけ花粉に触れないようにすることが大事だ。

花粉が多い時期は、外出時にマスクや眼鏡、帽子を着けさせる。

帰宅時は、衣服をはたいて花粉を落としてから家に入る。手洗いとうがいに加え、洗顔で目の周りの花粉を落とすのも効果的だ。

花粉にできるだけ接触しないように、マスク・メガネをつけることが大事。

そして、家に帰ってきたら、花粉を落としてから家に入るようにする。

手洗い・うがいに加えて、目の周りの花粉を洗顔で落とすようにしたほうが良いようです。

→ 花粉症の症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策 について詳しくはこちら

→ 目がかゆい|目のかゆみの原因 について詳しくはこちら







【のどの花粉症の症状 関連記事】

【目の花粉症の症状 関連記事】

【鼻の花粉症の症状 関連記事】

【肌の花粉症の症状 関連記事】

「ファンタ」がリニューアル 合成着色料不使用・純水使用に|コカ・コーラ

このファンタ瓶いいなぁ

by hirotomo t(画像:Creative Commons)




「ファンタ」がリニューアル 合成着色料不使用・純水使用に

(2009/2/28、オリコン)

コカ・コーラシステムは同社の炭酸飲料「ファンタ」シリーズのリニューアルを行い、3月9日より全国で販売する。

リニューアル後の最大の特長は、『ファンタ オレンジ』が合成着色料不使用になること。

また、これまでも合成着色料を使っていなかった『ファンタ グレープ』『ファンタ ゼロ レモン』を含め、3種類すべてに不純物を取り除いた純水を使用し“安心・安全”をアピールする。

コカ・コーラは、『ファンタ オレンジ』を合成着色料不使用にするというリニューアルを行なうそうです。

消費者の健康志向・安全志向が高まったことから、リニューアルしたのでしょうね。

こういった動きがほかの商品にも広がるといいですね。







【関連記事】

筋肉の活動を可視化する技術「マジックミラー」|健康管理、リハビリ、トレーニングの効果計測、介護教育支援|東大




参考画像:マジックミラー : デイリーヘルスケアをめざすロボット技術(2009/2/27、東京大学IRT研究機構)|スクリーンショット

マジックミラー : デイリーヘルスケアをめざすロボット技術

(2009/2/27、東京大学IRT研究機構)

鏡の前で運動フォームを確認するかのように、カメラ内蔵の大型フラットテレビ(マジックミラー) の前で運動すると、「魔法の鏡」に自分の姿を透かして見るかのようにリアルタイムで筋肉の活動 の様子を見ることがでるようになります。

毎日、筋肉の使い方の変化が起きているかどうか、特定 の筋肉や全ての筋肉を使う運動ができているかどうかなどの確認をすることができます。

また、腕、 胸、腹、腿など身体の各部の質量分布を、同じようにマジックミラーの前で運動することによって 計測することができます。

東京大学IRT研究機構は、筋肉の活動を可視化し、体の各部位の質量分布を可視化する技術を統合した「マジックミラー」と呼ぶアプリケーションを開発しました。

この技術は、どのような分野での活躍が期待されるのでしょうか?

これによって、家庭の居間で手軽にデイリーヘルスケアを行えるほか、リハビリテーションセンタ ー、スポーツジムなどでのトレーニング効果の簡便な評価、医療機関などでの医療効果の診断を支 援する基盤技術の一つとなります。また介護の環境でこれらの情報を提供することで、介護や介護 教育を支援することができます。

この技術によって、健康管理への応用やリハビリ、スポーツジムでのトレーニングの効果評価、介護教育支援などに生かされることが期待されます。

また、この技術はロボット技術にも利用されるそうです。

このリアルタイム技術は、ロボットが人を観察する目として将来のロボットに実装され、人の行動の理解や人に手を差し伸べるきっかけを見つける知能的人支援技術へも展開されます。

あなたは歩き方から感情を読み取ることができますか?(2014/7/20)で紹介した東京農工大大学院のベンチャー・ジェンチャン准教授と筑波大サイバニクス研究センターの門根秀樹助教らの研究チームによれば、「喜怒哀楽」と「恐怖」の5つの感情の歩行パターンをデータ化することにより、歩く速度や頭、胴体の姿勢など動作の一部から約70%の確率で感情を読み取れることに成功したそうで、近い将来、人間の感情を先読みして、日常生活を支援するロボットの開発も期待されているそうです。

人間の行動を理解するための技術はこうして作られているんですね。

【参考リンク】







健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。