ハリセンボン箕輪はるかさん、肺結核で入院|肺結核とはどんな病気?




箕輪はるかさん、肺結核で入院

(2009/4/6、時事通信)

人気お笑いコンビ、ハリセンボンの箕輪はるかさん(29)が、肺結核のため入院していることが6日分かった。

所属事務所によると、箕輪さんは体調不良を訴えたため、3日、東京都内の病院で精密検査を受け、約2カ月の入院が必要と診断された。

復帰時期は回復に合わせて判断する。 

ハリセンボンの箕輪はるかさんが肺結核で入院しているそうです。

2か月の入院が必要とのこと。

心配なニュースですね。

【追記】

ハリセンボン・箕輪はるかが肺結核で入院 感染拡大のおそれも

(2009/4/6、産経新聞)

肺結核は空気感染が起こる可能性がある病気で、昨年12月1日から今年4月3日の期間で、吉本興業グループの劇場、その他のライブ会場、テレビ番組収録スタジオなどの観覧者らに感染したおそれがあるという。

これを受け、東京都や保健所では接触者の調査・健康診断の実施を決めた。

肺結核は空気感染が起きる病気であり、箕輪さんが多くの人の前に出る仕事であるため、劇場や会場、スタジオなどで観覧者などの人たちに感染した恐れがあるそうです。

結核とは怖い病気ですね。

【関連ページ】

肺結核-Yahoo!ヘルスケア

肺結核は結核菌による肺感染です。

若い人から高齢者まで年齢と関係なく発症します。

結核を気づかずにいると、周囲の人にまで感染させ、多くの社会問題となります。

肺の結核が結核全体の90%を占めています。

<中略>

ただ、近年の新規発症登録患者の増加は、高齢者で既感染で発病していなかった人が体力の低下などによって発症する症例が増加したためで、とくに近年、流行しているわけではありません。

しかし、若い人ほど相当悪化するまで社会生活を送っているので、感染を拡大させる危険性があります。

結核の代表的な症状は、微熱、咳、痰、血痰、発汗、呼吸困難、体重減少、食欲不振などです。どれも結核だけに特異的な症状でないのが判断を難しくします。

結核の症状は、結核特有の症状がないため、発見が難しいようです。

感染拡大を防ぐためにも、定期的な健診が重要となりそうです。







50歳からの運動でも死亡率改善|スウェーデン研究

STHLM #10

by Thomas Leuthard(画像:Creative Commons)




50歳からの運動でも死亡率改善=スウェーデン研究

(2009/3/6、ロイター)

50歳まで定期的な運動をしてこなかった人が、それ以降に運動を始めても健康に効果があることが、スウェーデンの研究で明らかになった。

しかし、実際に効果が出るまでに10年かかるとみられるという。

スウェーデンの研究によれば、50歳まで定期的な運動をしてこなかった人が、運動を始めても健康に効果があることがわかったそうです。

運動は、いつ始めても遅いことはないということですよね。

さあ今からでも遅くないので、運動を始めましょう。







「脱メタボ」大作戦、町民2割参加で半数減量|宮崎県美郷町

River / 川(かわ)

by TANAKA Juuyoh (田中十洋)(画像:Creative Commons)




「脱メタボ」大作戦、町民2割参加で半数減量…宮崎・美郷

(2009/4/4、読売新聞)

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)予防のため、市町村で「メタボ健診」が始まって1年。宮崎県美郷町では健診の前から、町ぐるみで“脱肥満”を目指す「脱みさとメタボリック大作戦!」に取り組み、多くの住民が減量に成功している。

宮崎県美郷町では町ぐるみでのメタボ対策に取り組み、多くの住民がダイエットに成功しているそうです。

“作戦”は3か月間、毎日朝夜の2回、自宅で体重を計測して、毎週月曜の体重と腹囲の記録を町に提出するというシンプルなもの。

記録することで体重を意識させ、「住民の健康維持」と「町の医療費削減」の一石二鳥効果を狙う。

これまで、2007年度と08年度に行い、全町民の約2割に当たる1274人が参加。

糖尿病など生活習慣病が気になる50~70歳代が約8割を占めた。

このダイエット方法は、体重を計測した記録をするだけという簡単な方法です。

このようにすることで、体重増減への意識を高まり、ダイエット効果を生んだのかもしれませんね。

参加をしたのは全町民の2割だったそうですが、この結果を知り、もっと多くの人が試してみたいと感じた方もいるかもしれませんね。







太りすぎは早死にの危険性を33%高める|スウェーデンの研究

fat urn

by martin.mutch(画像:Creative Commons)




太りすぎは早死にの危険性を高める=スウェーデンの研究

(2009/2/25、時事通信)

若いころから肥満とまではいかなくとも太っていると、早死にの危険性が約33%高まり、紙巻きたばこを一日最高10本吸うのと同じ程度の危険性があることが分かった。

スウェーデンの研究者が25日発表した。

スウェーデンの研究によると、太りすぎは、早死にの危険性が33%高まるそうです。

この危険性の比較の仕方が興味深かったのですが、太りすぎは、紙巻きたばこを一日最高10本吸うのと同じ程度の危険性があるそうです。

さらに、肥満でヘビースモーカーの場合は、さらにその危険性は高まるとのこと。

これらの2つの要因が重なると危険性はぐっと高まる。

例えば、肥満でヘビースモーカーは、やせても太ってもいない非喫煙者より早死にする可能性がほぼ5倍になるという。

同研究により、太りすぎは一日にたばこを2箱吸うのと同じぐらい危険であることが初めて分かった。

太りすぎでヘビースモーカーで長生きを希望している方は、ぜひダイエットと禁煙をしましょう。







イチロー選手の病気は胃潰瘍、故障者リスト入りで開幕出場不可能に

Ichiro Suzuki

by Keith Allison(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 胃が痛い > 胃潰瘍 > イチロー選手の病気は胃潰瘍、故障者リスト入りで開幕出場不可能に




イチロー胃潰瘍で故障者リスト入り 開幕出場不可能に

(2009/4/4、産経新聞)

米大リーグ・マリナーズは3日、イチロー外野手を15日間の故障者リスト(DL)に入れたと発表した。開幕からの出場が不可能になった。

球団ホームページによると、イチロー外野手は胃潰瘍と診断された。

出血は止まったが、大事をとって休養させる。

イチロー選手が、胃潰瘍で故障者リスト入りし、開幕からの出場が不可能になったそうです。

やはりWBCでのストレスがあったのでしょうか。

早期に回復することを願っています。







胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。