「中性脂肪」タグアーカイブ

女子栄養大学のダイエットのやり方・コツ(香川靖雄)|世界一受けたい授業

ダイエット > 女子栄養大学のダイエット術(香川靖雄)|世界一受けたい授業

2012年1月7日放送の世界一受けたい授業では、「世界一受けたい初授業 最強先生がアナタの脳を活性化スペシャル!」を取り上げるそうです。

その中でも興味があるのは、女子栄養大学のダイエット術です。




Yahoo!テレビの番組予告によれば、

○香川靖雄(かがわ やすお)先生 女子栄養大学

「成功率90%以上!女子栄養大学のスーパーダイエット術!~お腹いっぱい食べてもやせる食べ方教えます!~」

これまでダイエットに失敗した経験はありませんか?

長続きしなかったり、成功したのにリバウンドしたり・・・。

事実、昨今の健康ブームにもかかわらず肥満が大きな原因となる糖尿病は10年で2000万人にもなり、男性の肥満率は1.5倍に増加しています。

多くの人がダイエットに失敗し、また間違ったダイエットをするとそのストレスが原因で寿命が短くなってしまうことが最新研究でわかりました。

しかし!「正しい食べ方をマスターすれば我慢せず痩せることが出来る!」と語るのは女子栄養大学の香川靖雄先生。

栄養クリニックではのべ3000人以上を診断。

膨大なデータに基づいたダイエット法によってその成功率、なんと90%以上とか?!

お腹いっぱい食べてもやせる食べ方教えます!

先日テレビで紹介された内容を復習します。

  • ポイントは2つ。
    1.食事内容 2.食事の仕方
  • 1食を500kcal前後にする(料理の仕方を工夫する)。
  • 1日三食しっかり食べる
  • 30回噛む
    よく噛むと満腹中枢が刺激される
    噛む行為が脳内のヒスタミン神経系に作用し、内臓脂肪が燃焼することが明らかになっている。
  • 胚芽米(玄米から胚芽部分だけを残し外皮などを取り除いたもの)
    食物繊維は白米の3倍。胚芽米の中の水溶性食物繊維が過剰に摂り過ぎた脂肪分を消化管内で包み込んでくれる。
    白米と比べ代謝を促すビタミンB1が4倍。
  • 間食は80kcalまでOK
  • お酒は飲み過ぎなければOK
    ビール350ml缶1.5本、赤ワイン2杯、日本酒1合、焼酎(25度)約100mlが目安
  • ビタミンB1は糖質を代謝する
  • ビタミンB2は脂質を代謝する
  • オメガ3中性脂肪を減らす
  • 塩分は取り過ぎると食欲増進効果がある
    塩分を摂ると胃液が分泌し、消化を早くさせ、結果、食欲増進に
  • 1日30分の運動を続けましょう







⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング

【関連記事】
続きを読む 女子栄養大学のダイエットのやり方・コツ(香川靖雄)|世界一受けたい授業

【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!お麩のアーモンドクッキーの作り方|#たけしの家庭の医学

> 健康・美容チェック > コレステロール > 【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!お麩のアーモンドクッキーの作り方|たけしの家庭の医学




スイーツを食べ過ぎると、超悪玉コレステロールを生み出してしまいます。

●スイーツに含まれる超悪玉コレステロールを増やす2大成分

Amazing Almond Cookies

by Andrea Nguyen(画像:Creative Commons)

1.コレステロール

生クリーム・牛乳・卵黄・バター

※コレステロール1日の摂取基準600mg

※シュークリーム1個でコレステロール250mg(五訂日本食品標準成分表より)

2.砂糖

超悪玉コレステロールを増やさないようにするためには、コレステロールをカットし、砂糖をできるだけ少なくする必要があります。

コレステロール95%カット、砂糖73%カット

超悪玉コレステロールを増やさないお麩のアーモンドクッキーの作り方・レシピ

50個分 1個10kcal

  1. アーモンドをポリ袋に入れて、麺棒で細かく砕く。
    ※このアーモンドは塩がまぶしてあるおつまみ用。アーモンドの塩が甘さを引き立ててくれるそうです。
  2. フライパンに麸を入れて、焦げ色がつくまで乾煎りする。
    ※香ばしい歯ごたえと少し焦がすことによって焼いたクッキーの香ばしさがでる。
  3. きつね色になったら、火を止めて、バター大1(12g)を入れ、全体に染み込ませる。
  4. フライパンから一度麸を取り出す。
  5. 水(大1)と砂糖(大3)でカラメルを作る
    カラメルコーティングすることで、少ない砂糖でも甘味を感じさせる。
    ポイントは、あまり触りすぎないで煮詰めていくこと。
    フライパンを動かすように砂糖に色をつける。
  6. お麩にカラメルをからめる。
  7. 最後にアーモンドを全体にまぶす。

奥薗レシピのアーモンドクッキー(コレステロール25mg)で、通常のアーモンドクッキー(コレステロール496mg)に比べて、95%カットに成功!

奥薗レシピのアーモンドクッキー(砂糖27g)で、通常のアーモンドクッキー(砂糖100g)に比べて、73%カットに成功!

→ コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事 についてはこちら

→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 についてはこちら

→ 中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす) についてはこちら







【超悪玉コレステロールに関する奥薗レシピ 関連記事】
続きを読む 【奥薗レシピ】超悪玉コレステロールを増やさない!お麩のアーモンドクッキーの作り方|#たけしの家庭の医学

年末年始で肝臓と胃腸が疲れた方には、消化の良い食事+たんぱく質の補給+タウリン!

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 年末年始で肝臓と胃腸が疲れた方には、消化の良い食事+たんぱく質の補給+タウリン!

食べすぎでも肝臓は壊れる!年末年始はNASHに注意年末年始 コレステロールに注意などこれまで取り上げてきましたが、年末年始はどうしても肝臓に負担がかかる生活をしてしまいがち。

年明けの仕事も新年会で肝臓が疲れている人がいるかもしれません。

そこで、今回は、肝臓を少しでも助ける方法をご紹介したいと思います。




■消化の良い食事+タンパク質の補給+タウリン

2009 - 82/365 - Dream Bull ?

by Francis Bourgouin(画像:Creative Commons)

年末年始で肝臓ヘトヘト…今すぐ始めたい「肝機能」回復術

(2014/1/10、日刊ゲンダイ)

胃も肝臓も相当弱っているはずで、こんなときの食事は消化吸収のいいものを最優先する。とりわけ大事なのはタンパク質の補給だ。

年明けのこの時期は、お酒を飲む機会が多いことで、肝臓・胃腸に負担がかかっているのではないでしょうか。

※ちなみに、年末年始は「肝臓の病気」・「胃腸の病気」に関連するワードへのアクセスが増えているようです。

そこで大事になってくるのが、タンパク質の補給。

春には、たんぱく質・旬の食材を取り入れて、肝臓をいたわろう!でも紹介していますが、肝機能の回復にはタンパク質が欠かせません。

そんな弱ってしまった肝機能の回復に欠かせないのがたんぱく質です。

たんぱく質は筋肉を作りあげるのにも重要な役割をしますが、肝臓にたまった脂肪(中性脂肪)を血液中に送り込んで出してくれる役割もしています。

たんぱく質が極端に不足してしますうと脂肪肝になる恐れもあるのです。

この場合、動物性たんぱく質ばかり摂取すると脂肪分も取りすぎてしまい余計に肝臓が疲れてしまうことも。

おすすめは高たんぱくで低脂肪のお豆腐や大豆製品を中心に、動物性と植物性をバランスよく摂取することです。

良質なタンパク質としては、植物性のタンパク質ならば豆腐などの大豆製品、動物性のタンパク質ならば鶏のむね肉や白身魚です。

調理法としては、消化吸収によい食事がよいため、フライなどの油物はさけた方がいいと思います。

また、同じタンパク質でもタウリンがたくさん入った魚介類もオススメ。シジミ、アサリ、今の季節ならホタテやカキもいい。タウリンには肝機能の修復を高める作用もあり、疲労回復に効果的です」(管理栄養士・検見さき聡美氏)

肝機能を助けてくれる秋のおつまみとは?でも紹介しましたが、肝機能を助けてくれるタウリンを含む食材もおすすめです。

旬の魚介類を積極的に食事に取り入れてくださいね。

→ タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物 について詳しくはこちら。







【タウリン関連記事】

肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

ストレスによってLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値が上がる?

> 健康・美容チェック > コレステロール > 悪玉コレステロール(LDLコレステロール) > ストレスによってLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値が上がる?




■ストレスによってLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値が上がる?

R0012520.JPG

by Sigfrid Lundberg(画像:Creative Commons)

予想以上にコレステロール値上げる「ストレス」

(2016/2/10、WSJ)

ストレスにより、ストレスホルモンであるコルチゾールやアドレナリンの分泌が盛んになる。これは身体が自分自身を守るために採用する「闘争・逃走」メカニズムの一つだ。こうしたホルモンが今度は中性脂肪(別名トリグリセリド)や遊離脂肪酸の分泌を促し、それのために長期的にはLDLコレステロールが上昇することになりかねない。

ストレスによって、ストレスホルモンの分泌が盛んになり、そのホルモンの影響で中性脂肪や遊離脂肪酸の分泌を促し、長期的には、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)値が上昇する可能性があるそうです。

「つながりすぎ」の弊害|バカンス中もスマホでメールチェックをしてしまっている!?によれば、ヨーロッパなどの海外の企業はバカンス中はしっかりと休んで仕事のことは忘れるというものでしたが、最近ではバカンス中もスマホやPCでメールチェックをしてしまっているようです。

リフレッシュするために休暇をとっているにもかかわらず、ずっとつながっているわけですから、バカンス中もストレスにさらされているといえるのではないでしょうか。

仕事量を減らすことにより、ストレスを軽減することがコレステロール値を改善する方法といわれるようになるかもしれません。

→ コレステロール値を下げる食品・食事 について詳しくはこちら

→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 について詳しくはこちら

→ HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む ストレスによってLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値が上がる?

トマトジュースでコレステロール値や中性脂肪値など脂質異常症に関連する検査値が改善

> 健康・美容チェック > 脂質異常症 > コレステロール > トマトジュースでコレステロール値や中性脂肪値など脂質異常症に関連する検査値が改善




■トマトジュースでコレステロール値など脂質異常症に関連する検査値(コレステロール値・中性脂肪値)が改善

トマト(tomato)
トマト(tomato)

トマトジュースでコレステロール値が改善?

(2016/1/13、medley)

トマトジュースを与えたハムスターで、コレステロール値や中性脂肪値など脂質異常症に関連する検査値が改善されました。

脂質異常症の状態にしたハムスターを、トマトジュースを飲ませる群と飲ませない群に分けておこなった実験によれば、トマトジュースを与えたハムスターで、コレステロール値や中性脂肪値など脂質異常症に関連する検査値が改善したそうです。

トマトから脂肪肝、中性脂肪改善に有効な成分を発見―京大で紹介した京都大大学院の河田照雄教授らの研究グループの研究によれば、トマトには、血液中の中性脂肪量を抑制する成分が含まれており、脂肪肝メタボリックシンドロームの予防に効果が期待されるそうです。

また、この物質(トマトジュース中には脂肪燃焼作用を有する13-oxo-ODAという成分が含まれる)は、血液と肝臓の中性脂肪の減少だけでなく、脂肪燃焼に関わるたんぱく質の増加、エネルギー代謝の向上、血糖値の低下などに役立ちそうです。

毎食コップ1杯のトマトジュースで同様の効果が得られるそうなので、トマト好きの方は試してみてはいかがでしょうか。

→ 中性脂肪を減らす方法(食事・運動・サプリメント) について詳しくはこちら




→ コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事 について詳しくはこちら

→ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 について詳しくはこちら

→ 脂質異常症の症状・原因・予防 について詳しくはこちら




【コレステロール関連記事】
続きを読む トマトジュースでコレステロール値や中性脂肪値など脂質異常症に関連する検査値が改善