「けが」タグアーカイブ

小児救急電話相談に寄せられた子供の急な病気やけがに関する相談事例をビッグデータとして解析し、対応の質を向上させる仕組みづくり|厚生労働省

Calls

by Andrey(画像:Creative Commons)




■小児救急電話相談に寄せられた子供の急な病気やけがに関する相談事例をビッグデータとして解析し、対応の質を向上させる仕組みづくり|厚生労働省

子どもの急病相談電話、ビッグデータ化 事例を解析へ

(2017/1/11、朝日新聞)

子どもの急な病気やけがに関する電話相談に寄せられた事例をビッグデータとして分析し、対応の改善につなげようと、厚生労働省が新たな仕組み作りを始める。急いで診察を受けてもらう必要がある基準をより具体的に示すなど対応の質を向上させ、相談主が知りたい情報の精度を上げる狙いだ。

<中略>

だが、相談内容や相談員の助言について都道府県で検証はしていたが、全国レベルで解析されておらず、相談員からは「似た事例のとき、他県ではどう対応しているのか知りたい」などの声があがっていた。

厚生労働省は、小児救急電話相談に寄せられた子供の急な病気やけがに関する相談事例をビッグデータとして解析し、対応の質を向上させる仕組みづくりを行なうそうです。

小児救急電話相談事業(#8000)について|厚生労働省によれば、小児救急でんわ相談とは、「#8000」をプッシュすることにより、休日・夜間の子供の病気にどう対処をしたらよいのか、小児科医師・看護師への電話によるアドバイスが受けられるものです。

今までそうした取り組みが行なわれていなかったことが不思議ですが、情報を共有化して、よりよい対応策を検討していくことは重要だと思います。







【医療相談 関連記事】

【ビッグデータ関連記事】

【赤ちゃんと便秘 関連記事】

身体地図情報検索システム (Bodygraphic Information System)|子供のけがのデータベースをネットで公開|産総研

The Blue Guitar

by David Dodge(画像:Creative Commons)




産総研、子供のけが事例をネットに3500件公開

(2009/2/6、日経ネット)

産業技術総合研究所のデジタルヒューマン研究センターは、子供が室内などで誤ってけがをした事例を集めたデータベースを11日からインターネットで公開する。

医療機関から集めた約3500件のデータを、けがの種類や年齢別に分類した。

製品の設計や予防などに活用してもらう。

年齢や子供の成育状況、けがの種類などを入力すると、体のどこの部位をケガしやすいかなどのけがの事例をコンピューターグラフィックスで表示してくれるようです。

【関連サイト】

  • 身体地図情報システム-CIPEC|Project

【関連リンク】