「コミュニケーション能力」タグアーカイブ

モテない人のコミュニケーション能力は低いことが証明される!




Brat pack

by micadew (画像:Creative Commons)

非モテのコミュニケーション能力は低いことが証明される

(2012/2/11、Menjoy)

摂南大学の牧野幸志が異性間における恋愛を想定して男女に調査をした結果、異性に対するコミュニケーション能力には、4つのスキルがあること明らかになりました。

1:異性との会話スキル(異性と楽しく会話する話題がある)

2:状況判断スキル(異性の考えが顔や態度でわかる)

3:異性への自己表現スキル(異性に自分の意見をはっきり伝えられる)

4:葛藤解決スキル(異性が自分と違う考えをもっていても上手くやっていける)

<中略>

牧野は、恋人のいる(いた)人と一度も恋人のいなかった人では、異性に対するコミュニケーション能力に違いがあるのではないかと考え、これについて調べました。

すると、恋人のいる(いた)人は一度も恋人のいなかった人にくらべ、4つ全てのスキルが高いことがあきらかになりました。

摂南大学の牧野幸志が異性間における恋愛を想定して男女に調査をした結果、恋人がいる人は、異性に対するコミュニケーション能力が高いことが証明されたそうです。

ネット漬け生活でポップコーン脳に?!

人とのコミュニケーションスキルは、経験を通じて学習するものであり、ネットに集中する時間が長いと、直接人と接触する機会が少なくなることから、感情の読み取り方を学ぶことができなくなるようです。

女性の気持ちを理解していない人ほど、セクハラを犯す傾向が高い

読心スキル=コミュニケーション能力を高めるには、多くの人と積極的にコミュニケーションをとることがトレーニングになるようです。

コミュニケーション能力は、経験を通じて学習するものであるため、多くの人と積極的にコミュニケーションをとっていくことが、コミュ力アップに欠かせません。







【関連記事】
続きを読む モテない人のコミュニケーション能力は低いことが証明される!

2歳以下の子供がスマホで遊ぶ時間が長いほどコミュニケーション能力の発達が遅れる可能性がある|研究




■2歳以下の子供がスマホで遊ぶ時間が長いほどコミュニケーション能力の発達が遅れる可能性がある|研究

"He takes after you..."

by Quinn Dombrowski(画像:Creative Commons)

Letting a baby play on an iPad might lead to speech delays, study says

(2017/5/4、CNN)

The study found that the more time children between the ages of six months and two years spent using handheld screens such as smartphones, tablets and electronic games, the more likely they were to experience speech delays.

カナダ・オンタリオ州トロントの「Hospital for Sick Children(病気の子供のための病院)」の小児科医キャサリン・バーケン博士が行なった研究によれば、生後6か月から2歳までの子供によるスマホやタブレット、携帯ゲーム機などで遊ぶ時間が長いほど、言語の発達が遅れる可能性が高くなることが分かったそうです。

スマホ・タブレットと子供との関係についてこれまでに何度か取り上げてきました。

「2歳未満の子供にはテレビを見せないで」、米国小児科学会が指針(2011/11/20)によれば、テレビがついていると、親はあまりしゃべらないそうで、子供のおしゃべりの時間が短ければ短いほどその子の言語発達が遅れるという科学的証拠もあるため、2歳未満の子供にはテレビを見せないほうが良いとする指針を発表していました。

中流階級の家庭の子どもは貧しい家の子どもより2300万語多く言葉を聞いている?によれば、親子間のコミュニケーションは、子どもの将来に多大な影響を与えるそうです。

ただ、「2歳未満の子供には画面を見せないほうが良い」とする指針が見直される!?(2015/10/15)以前のガイドラインは「画面(スクリーン)=テレビ」を想定していましたが、今はスマホやタブレットといったものもあり、以前のようにただ画面を見るのではなく、コミュニケーションツールとしての役目も果たすようになっており、以前の「2歳未満の子供には画面を見せないほうが良い」とする指針における科学的根拠(子供のおしゃべりの時間が短ければ短いほどその子の言語発達が遅れる)も、ビデオチャットを通じて双方向のコミュニケーションが行なわれている場合にはそれほど影響がないとの研究もあるため、その指針が見直され始めていました。

Twenty percent of the children spent an average of 28 minutes a day using screens, the study found.Every 30-minute increase in daily screen time was linked to a 49% increased risk of what the researchers call expressive speech delay, which is using sounds and words.

しかし、今回の研究によれば、20%の乳幼児が平均で28分携帯機器を使用しており、一日当たりの使用時間が30分増えるごとに、音声や言葉を使った言語の発達が遅れるリスクが49%増加することが分かったそうです。

ただ、コミュニケーション能力の発達とモバイル機器の使用には何らかの関係があるのではないかということがうかがえる研究結果となっていますが、まだはっきりとモバイル機器が原因とは判断できないため、今後も研究が必要だと考えられます。

そのため、現時点の結論としては、18か月以下の子供にはテレビ電話のような機能以外でのモバイル機器をできるかぎり使わせないようにするのが望ましいといえます。




【追記(2017/7/14)】

ゲーム・スマホと関わり→言葉の獲得遅れ 1歳半児対象の出雲市アンケート 島根

(2017/7/14、産経新聞)

これに対し、3語未満の子はそれぞれ21・1%、68・2%と、メディアとの接触が多いほど、言葉の獲得が遅い傾向にあったことが分かった。

島根県出雲市の健康増進課のグループが行なった平成28年度1歳半児を対象とした調査によれば、テレビやゲーム機、スマホなどメディアとの接触時間が長い子ほど言葉の発達が遅い傾向にあることがわかったそうです。

【参考リンク】

■まとめ

今回のニュースをわかりやすくまとめます。

2歳以下の子供は、スマホやタブレット、携帯ゲーム機などで遊ぶ時間が長いほど、コミュニケーション能力の発達が遅れる可能性があるので、注意しよう!







【関連記事】
続きを読む 2歳以下の子供がスマホで遊ぶ時間が長いほどコミュニケーション能力の発達が遅れる可能性がある|研究