by coniferconifer(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 花粉症 > スギ花粉症はなぜ増加したのか?4つの原因
gooキーワードセンターの注目ワード(2009/2/17)に「スギ花粉症増加の理由」というキーワードがあり、興味がありましたので、調べてみました。
そこで、「スギ花粉症増加の理由」について、わかりやすいページを見つけましたので、ご紹介します。
秋田県花粉情報 花粉症Q&A - 秋田県花粉症対策検討会編
スギ花粉症はなぜ増加したのですか
◇ スギ花粉症患者の増加した原因は、スギ花粉生産量の増加と、食生活や住環境の変化などが挙げられます。
スギ花粉症増加の理由としては、スギ花粉生産量の増加、食生活、住環境の変化などが考えられるそうです。
1.スギ花粉生産量の増加
戦後の昭和20年代から国の政策により全国的に多くのスギが植えられました。
秋田県の森林面積は県総面積の約70%と全国で最も広く、スギ花粉生産量(木の枝に着く花粉の量)が多いのです。
一般に、夏季に気温が高く日射量が多いと大量の花粉が生産されます。
国の政策により、全国的にスギが植えられており、そのスギが今成長し、花粉を飛ばしていると考えられます。
2.環境汚染
前述のDEP(Diesel Exhaust Particles)やダイオキシン、環境ホルモン等が花粉症をはじめとするアレルギー疾患の増加の原因であることが指摘されています。
環境汚染によって、アレルギー疾患が増加していることも原因の一つとして考えられそうです。
3.食生活
蛋白質、脂肪の多い食生活がアレルギーを起こしやすい体質にしているのではないかといわれています。
また、食品添加物のうち数種で、IgEの産生に対する増強作用が指摘されています。
食生活が変化していることも花粉症が増加している原因として考えられるようです。
4.住環境の変化
アレルギー体質になるか否かは乳児期に決定されるといわれており、この時期に細菌やウイルスと接触するとアレルギー体質になりづらいと言う説があります。
住環境が清潔になり、また抗生物質の進歩により、細菌やウイルスとの接触機会が減ることでアレルギー体質の人がふえているといわれています。
住環境の変化によって、住環境が清潔になり、細菌やウイルスとの接触機会が減っていることがアレルギー体質の人が増加している原因と考えられ、花粉症が増加していると考えられるようです。
スギ花粉症増加の理由としては、まだはっきりとした答えが出ませんでしたが、スギ花粉が増加していることだけが原因ではなく、環境の変化、食生活の変化、住環境の変化など複雑に絡んでいそうですね。
→ 花粉症|花粉症の症状・対策 について詳しくはこちら
【花粉症 関連記事】