> 健康・美容チェック > 動脈硬化 > 血栓 > 【スッキリ】「夏血栓」と「熱中症」初期症状の落とし穴|夏血栓を予防する食生活|7月17日
2018年7月17日放送の「スッキリ」では「夏血栓」と「熱中症」初期症状の落とし穴について取り上げました。
【目次】
■夏血栓の症状と熱中症の初期症状は似ている!
by Simon Clancy(画像:Creative Commons)
夏は、大量の汗をかくことにより、体内の水分量が減少して、血液の粘度が上昇し、血栓ができやすくなると考えられます。
夏血栓の初期症状は、めまいや倦怠感、頭痛など熱中症と同じで間違えやすいのですが、血栓ができると、心筋梗塞(胸が痛い)、肺塞栓症(呼吸困難)、脳梗塞(片方の手足のしびれ・麻痺、ろれつが回らない)といった症状が現れるので注意が必要です。
解説をされていた大谷院長によれば、夏血栓により「脳梗塞」や「心筋梗塞」などを招くと死亡率は最大30%にもなるそうです。
■夏血栓による「脳梗塞」と「熱中症」を見分けるドロップハンド試験
夏血栓による「脳梗塞」と「熱中症」を見分けるドロップハンド試験というものがあります。
5000RT:【医者も迷う】突然死を招く「夏血栓」に要注意 熱中症との見分け方https://t.co/Q3egkaZvRG
寝ている状態で両方の腕を持ち上げ、ぱっと放す。どちらかの腕が先にパタンと速く落ちると、脳梗塞の可能性が… pic.twitter.com/bXqgAlDGq0
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年7月22日
- 仰向けに寝そべらせ、真上に両腕を引き上げる。
- まっすぐ伸ばしたまま同時に放す。
- 左右の腕の落ち方に極端な差が出たら要注意
■夏血栓の原因になる生活習慣
■脱水を見極める方法「ツルゴールの低下」
脱水を見極める方法として、「ツルゴール(皮膚の張り)の低下」(手の甲の皮膚をつまみ上げ、戻るのに2秒以上かかるようなら脱水の恐れ)を紹介していました。
■夏血栓を予防する食生活
また予防する食生活として、こまめな水分補給(1時間100リットル程度)、青魚、納豆、たまねぎ、ココアミルクを紹介していました。
●青魚
青魚の脂 EPA摂取で脂質改善 動脈硬化を防ぎ、血液サラサラによれば、EPAには、血小板の凝固を抑えることから、血液の抗凝固(血栓防止)作用があると考えられるそうです。
EPAはイワシやサンマに多く含まれています。
→ DHA・EPAの効果・効能・食品・摂取量 について詳しくはこちら
●納豆
→ 納豆に含まれるナットウキナーゼには血栓を溶かす効果がある!? について詳しくはこちら
●たまねぎ
たまねぎのケルセチンで動脈硬化改善・対策|ケルセチンで血管年齢若返りによれば、玉ねぎに含まれるケルセチンには、血管をしなやかにする働きがあるため、血管年齢を若返らせてくれるそうです。
●【ばあちゃんの料理教室お墨付き!】有機JAS 新玉ねぎ4kg(M~Lサイズ)(長崎県 百笑会)【産地直送!】
→ 血栓とは|血栓の症状・原因|血栓を溶かす食べ物・飲み物・運動 について詳しくはこちら