by DigitalRalph(画像:Creative Commons)
あなたは右脳型?左脳型? でも左右の脳の使われ方に偏りはないことが判明:米研究
(2013/8/18、IRORIO)
米国ユタ大学のJeff Anderson博士を中心とする研究チームが2年間にわたり、7~29歳の被験者1011人の脳の活動をMRI画像を用いて分析を行った。被験者に様々な知的活動を行ってもらい、7000カ所に分けられた脳の部位がどのように活動し、どのようなネットワークが作られるかを確認したところ、左右どちらかの脳が偏って、より頻繁に使われている証拠は何も見つからなかったそうだ。
よく「右脳型」「左脳型」という分け方をしますよね。
論理的思考をする人や直感的思考をする人に違いがあるのは、左脳・右脳のどちらかの脳で考える、ある種の癖があるのかと思っていました。
しかし、ユタ大学のJeff Anderson博士を中心とする研究チームの研究によれば、どちらかの脳に偏って使われているという証拠は見つからなかったそうです。
思考パターンはどのような仕組みで違ってくるのでしょうか。
「海馬-脳は疲れない」(著:池谷裕二・糸井重里)では、このように書かれています。
- 同じ人間と言っても最低限のつながり方は一緒でも、つなぎ方に個人差がある。
=個性の現れ - 情報の通る量の抵抗が下がったり上がったりすると、道が増えたり太くなったりします。
- 神経細胞は使えば使うほど密になる。
神経細胞のつなぎ方、使い方には個人差があり、そのことが個性となってあらわれてくるのです。
脳の部位というよりもどのように神経細胞をつないでいるか、使っているかがその人自身の思考パターンを作り出しているということですね。
つまり、人間の思考パターンは変えられるということになりますね。