「外骨格」タグアーカイブ

Superflex社、高齢者の動きをサポートして衣服の下から着ることができるパワードスーツ「Aura(オーラ)」を開発




【目次】

■Superflex社、高齢者の動きをサポートして衣服の下から着ることができるパワードスーツ「Aura(オーラ)」を開発

SUPERFLEX社、高齢者の動きをサポートして衣服の下から着ることができるパワードスーツ「AURA(オーラ)」を開発
SUPERFLEX社、高齢者の動きをサポートして衣服の下から着ることができるパワードスーツ「AURA(オーラ)」を開発

参考画像:Superflex – Aura Powered Suit|from fuseproject|Vimeoスクリーンショット

Smart bodysuit takes super-soldier tech and gives it to your grandma

(2017/1/11、mashable)

But the Aura is designed for an older crowd are less intent on lifting superhuman loads and busier fighting the battle against their aging bodies for a decent standard of living. It’s specifically designed to provide “core wellness support” to its wearer’s torso, hips, and legs to give an extra boost to the muscles while performing basic (but essential) actions like getting up, sitting down, or staying upright.

While meant to be worn under the clothes, the design is sleek and modern, not a far cry from the popular athleisure looks that fill gyms and yoga studios.

Superflex(スーパーフレックス)社のAura(オーラ)は高齢者の動きをサポートするパワードスーツで、衣服の下から着ることができるようになっています。

着用している人が体を動かす際の筋電信号を拾って、胴体、臀部・腰、脚の筋肉を強化(支援)して、立ったり座ったりといった動きのサポートをするように設計されています。

[vimeo]https://vimeo.com/198871875[/vimeo]

Superflex – Aura Powered Suit|from fuseproject|Vimeo

【参考リンク】

人間の関節や筋肉を模した外骨格スーツ「SOFT EXOSUIT」を開発 DARPAが290万ドルを支援|ハーバード大では、どうしてもかさばってしまうという弱点を抱えた外骨格スーツやパワードスーツを柔らかい素材とセンサーを使って、身体にフィットするように設計することで、これまで抱えていた問題を解決しようというのが外骨格スーツ「Soft Exosuit」について紹介しました。

今回紹介したAura(オーラ)はそのアイデアを高齢者にターゲットを絞って作られたものといえそうです。




■高齢者が介護の人の手を借りることなく、パワードスーツのようなテクノロジーを活用して、できる動きを増やしていくことが重要

日本はアジア諸国に約20年先行|アジア各国の高齢化率|経済産業省
日本はアジア諸国に約20年先行|アジア各国の高齢化率|経済産業省

参考画像:不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~|経済産業省PDF

高齢化社会の日本では介護に関する問題が間近となっています。

介護予防・生活支援サービス市場は2025年に1兆3000億円によれば、今後高齢者人口と高齢者世帯の増加に伴いサービス市場は拡大し、介護予防・生活支援サービス市場は2025年に1兆3000億円に迫るそうですが、介護職員は2025年には約38万人不足するおそれがあるそうです。

【関連記事】

介護の負担を軽くするためにも、リハビリによって介護度の改善や重症化を防ぐ対策が行なわれています。

介護施設で「パワーリハビリ」を導入 約8割に介護度を改善したり重症化を防ぐ効果|弘前によれば、弘前市内の介護施設が専用マシンで筋力アップのトレーニングを行う「パワーリハビリ」を取り入れたところ、約8割の人に介護度を改善したり重症化を防ぐ効果があったそうです。

介護をする必要があっても、介護度が改善されれば、それだけ負担は軽くなると考えられます。

そのためにも、ロコモティブシンドロームにならないように予防のためのトレーニングを行なったり、誤嚥性肺炎を予防するためにも嚥下障害対策を行なったり、低栄養による病気を予防するために食生活の改善を行うなど、できる範囲での予防を行っていくことが重要だと思います。

【関連記事】

高齢者が介護の人の手を借りることなく、パワードスーツのようなテクノロジーを活用して、できる動きを増やしていくことが重要なのではないでしょうか。







【関連記事】
続きを読む Superflex社、高齢者の動きをサポートして衣服の下から着ることができるパワードスーツ「Aura(オーラ)」を開発

人間の関節や筋肉を模した外骨格スーツ「Soft Exosuit」を開発 DARPAが290万ドルを支援|ハーバード大

Army evaluates DARPA's futuristic soft exosuit

by U.S. Army RDECOM(画像:Creative Commons)




■人間の関節や筋肉を模した外骨格スーツ「Soft Exosuit」を開発 DARPAが290万ドルを支援|ハーバード大

「柔らかい外骨格スーツ」、ハーヴァード大が開発:DARPAが290万ドルを支援

(2014/9/17、Wired)

ハーヴァード大学ワイス応用生物学エンジニアリング研究所のチームが、軟質材料を使って、人間の関節や筋肉を模した外骨格スーツ「Soft Exosuit」を開発している。

ハーバード大の研究チームが開発したのが、人間の関節や筋肉を模した外骨格スーツ「Soft Exosuit」です。

これまでも外骨格スーツやパワードスーツについて取り上げてきましたが、どうしてもかさばってしまうという弱点がありました。

【関連記事】

今回取り上げた記事によれば、柔らかい素材とセンサーを使って、身体にフィットするように設計することで、これまで抱えていた問題を解決しようというのが外骨格スーツ「Soft Exosuit」なのだそうです。

[vimeo]http://vimeo.com/100446428[/vimeo]

ハーヴァード大学のコナー・ウォルシュは次のように説明している。「われわれは、生体力学と生理学の観点から人間の歩行を研究し、なぜ人間の歩行は効率がいいのかを理解しようとしている。そしてその知識を、人間の筋肉や腱と並行して作動し、それらの機能を模倣するロボットのソフトウェア設計に応用する計画だ」

なぜ人間の歩行は効率が良いのかという視点からアプローチしているそうです。

ただ、歩行に適した義足を作る上では、人間の脚そっくりにデザインするのは間違いかもしれない?によれば、筋肉のない義足においては、人間の脚の形状を真似しないほうが、より人間らしい歩き方にすることができるようで、また、見た目を人間の脚と同じ形状にせず、足首をできるだけ高くすれば、狭い歩幅で素早く歩くというようなより自然で人間らしい歩き方が可能になるそうです。

外骨格スーツの場合には、人間の体にフィットするほうが良いため、義足のデザインとはアイデアが違ってくるかと思いますが、いろいろな視点から見たほうがよりよいものができるのではないかと思います。







【関連記事】

P.S.

米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)は、同チームの研究に期待が持てると考えているらしく、つい最近、Soft Exosuitの開発資金として290万ドルを提供した。

DARPAは、10年以上前からこの分野の研究を支援している。

「サードウェーブ」(著:スティーブ・ケース)によれば、ARPA(高等研究計画局のことでのちに国防高等研究計画局に改名)の任務は、はるか先の未来を見据えたアイディアを研究することにあるそうです。

P.P.S.

「Exosuit」の意味は何なのでしょうか?

パワードスーツ|Wikipedia

パワードスーツは、人体に装着される電動アクチュエーターや人工筋肉などの動力を用いた、外骨格型、あるいは衣服型の装置である。 SF作品に登場したことから日本で多く用いられるようになった名称であり、英語では一般的にpowered suitではなくpowered exoskeleton(強化外骨格)と総称される。

本来であれば、英語圏では、Soft Exoskeltonという名称になってもよかったはずです。

もしかすると、日本でよく用いられているパワードスーツという言葉を意識してつけたのかもしれませんね。