by Valentin Ottone(画像:Creative Commons)
赤ちゃん 出生体重、戦前を下回る 母体の痩せすぎ、喫煙が影響
(2008/11/27、産経新聞)
減り続ける赤ちゃんの出生体重が、戦前の水準さえ下回ったことが26日までに分かった。
先進国で減っているのは日本だけ。
要因は女性の痩(や)せ志向で、喫煙やストレスなども絡む。
胎児期に発育が抑制されると、生活習慣病の危険が増すという。
専門医は女性の健康確保や胎児からのメタボ対策など、個人に加え社会全体の取り組みを訴える。
記事によると、20年で赤ちゃんの平均出生体重が200グラム減少しているそうです。
なぜ、赤ちゃんの出生体重が減少しているのでしょうか。
この記事では、赤ちゃんの体重が減少しているのは、やせすぎや喫煙、ストレスが原因なのではないかと紹介しています。
さらに、その影響は、赤ちゃんが大きくなる過程でも影響を与えるそうです。
「胎内環境が悪いと、胎児はその環境に合わせて発育を抑制するプログラミングが行われる。
出生後に発育が追い着いても、急に栄養を取るようになれば、内臓肥満から始まって糖尿病や腎不全、動脈硬化や脳卒中など生活習慣病にかかりやすくなる。
2500グラム以上でも小柄な新生児にはこの傾向がある」
胎児からのメタボ対策も大事になってきそうです。
女性の健康を守るためにも、社会全体が考えて取り組んでいく必要がありそうですね。
【関連記事】