「掃除機」タグアーカイブ

ダニ対策・ダニを退治する方法(やり方)|衣類乾燥機・布団乾燥機による加熱と掃除機がけ|#ためしてガッテン(#NHK)

2015年7月22日放送のNHKためしてガッテンのテーマは「今こそ!ダニ撲滅宣言」です。




■あなたはやってない!?間違ったダニ対策

Untitled

by Erin Murphy(画像:Creative Commons)

部屋の中で多くのダニが潜んでいる場所は「布団」や「ソファー」、「畳」です。

一番注意したいのは「布団」!

布団にはダニの大好物である人の皮膚のカスがあり、適度な湿度と温度があるため、ダニが繁殖しやすいのです。

また、布団の場合、多くのダニが潜んでいるだけでなく、寝返りを打つと、ダニの死骸や糞が舞ってしまうので、ダニアレルギーの人にとっては特に注意が必要です。

では、どのようなダニ対策を行なえばよいのでしょうか?

●洗濯機で洗う

毛布にダニを3000匹つけて洗濯機で洗う実験を行なったところ、81%生き残っていました。

●布団を干す

日光(紫外線)を4時間照射されても、100%ダニは生きていたそうです。

●乾燥する

ダニは湿度60%以下になると繁殖を止めることができますが、乾燥していないところにもっていくとよみがえったそうです。

●掃除機をかける

掃除機をかけると、ダニがとれているように思いますが、掃除機で吸い取っているのはダニの死骸と糞などだけで、生きているダニは線維にひっかかってしまい吸い取ることができません。

それでは、どのようなダニ対策を行なえばよいのでしょうか?




■ダニ対策

●寝具の加熱

●衣類乾燥機やコインランドリーの乾燥機

衣類乾燥機やコインランドリーの乾燥機は、温度がほとんどが55度以上になるので、毛布やタオルケットなどは30分から1時間程度でダニを死滅させることができるそうです。

ただ、ウールやカシミヤ、ポリウレタンなど素材によっては高温の衣類乾燥機に入れると傷んでしまう恐れがあるものがあります。

また、キルティング加工されていない敷き布団や掛け布団は、乾燥機に入れると中の素材が偏ってしまうため、おすすめできないそうです。

●布団乾燥機

布団乾燥機を横にして、敷き布団で包む。

掛け布団で覆うと隅々まで50度以上になるそうです。

●炎天下の車内

夏の晴れた日、炎天下の車内に寝具を入れると、すみずみまで温度が50℃以上に達します。

太陽の光が当たるところに寝具を置いて、表裏2時間程度、日に当てるとよいそうです。

●寝具に掃除機をかける

ダニを死滅させた後は、掃除機をかけます。

表裏それぞれ1㎡あたり20秒間かけることで、ダニの死骸やフンを取り除くことが出来ます。

「掃除機用ノズル」を使えば、布団の布を吸いこまず、楽に掃除機をかけることができます。

■まとめ

ダニ対策のポイントをまとめてみます。

  • ダニは50℃の熱で20~30分、60℃の熱で一瞬で死滅する。
    家庭用の衣類乾燥機やコインランドリーの乾燥機は、温度が50度以上になるので、しっかりと加熱すれば、ダニを死滅させることができます。
  • ダニを死滅させた後は、掃除機をかける。
    表裏それぞれ1㎡あたり20秒間かけることでダニの死骸やフンを取り除くことが出来る。
  • 人の皮膚のカスはダニの大好物
  • 寝具は、人の皮膚カスがあり、また、適度の温度や湿度があるため、繁殖しやすい。
  • 『加熱は3か月に1度、掃除機がけは1週間に1度』

ダニ対策に取り組むメーカーのアドバイスによれば、1.防ダニスプレーや布団乾燥機で生きたダニを駆除し、2.死んだダニを掃除機でこまめに掃除することが大事なのだそうです。

ポイントを守って、ダニとはおさらばしましょう!







【関連記事】
続きを読む ダニ対策・ダニを退治する方法(やり方)|衣類乾燥機・布団乾燥機による加熱と掃除機がけ|#ためしてガッテン(#NHK)

水洗いクリーナーヘッド「switle(スイトル)」|介護や子育て、ペットの食べこぼし、飲みこぼし、粗相の掃除に!|使い方動画・レビュー




■介護や子育て、ペットの食べこぼし、飲みこぼし、粗相の掃除に!水洗いクリーナーヘッド「switle(スイトル)」

介護や子育て、ペットの食べこぼし、飲みこぼし、粗相の掃除に!水洗いクリーナーヘッド「switle(スイトル)」
介護や子育て、ペットの食べこぼし、飲みこぼし、粗相の掃除に!水洗いクリーナーヘッド「switle(スイトル)」

参考画像:switle(スイトル)|世界初の水洗いクリーナーヘッド|YouTubeスクリーンショット

2017年8月7日放送の「有吉ゼミ」で紹介された「switle(スイトル)」は家庭用掃除機(キャニスター型掃除機)の先に取り付けるだけで 水洗い掃除機に早変わりする、世界初のクリーナーヘッドです。

※キャニスター型掃除機とは、スティック型掃除機やロボット型掃除機ではなく、ごく一般的な形状の掃除機です。

switle(スイトル)|世界初の水洗いクリーナーヘッド

スイトルには動力がなく、「switle(スイトル)」と掃除機を組み合わせることで、掃除機の吸引力を使って、『水の噴射』と『吸い取る』という2つのことを行なうことができます。

この商品がいいなと感じたのは、この部分。

ペット、子育て、介護などの飲みこぼし、食べこぼし、粗相などの液体汚れのお掃除に効果的です。

■ペットの粗相

以前ペット(ワンちゃん)を飼っていた時の悩みとしては、しつけができていなかったとき(新しい家で不安な時)に家の中をマーキングして回ったことがありました。

また、ペットの高齢化も進んでいることが話題になっていますが、少しずつ我慢ができなくなり、おもらしをしてしまうこともあります。

そんな時にこのスイトルがあればカーペット(じゅうたん)をきれいに掃除することができます。

■子育て・介護での飲みこぼし、食べこぼし

お子さんを育てていらっしゃる方はわかると思いますが、飲みこぼしや食べこぼしをするだけでなく、目を離したすきに、ぶつかったりしたはずみでコップに入った飲み物をこぼしたりしてしまった経験があると思います。

また、高齢者になると、口や手の機能が衰えるために、食事の際に食べこぼし・飲みこぼしをしてしまうことが増えがちです。

食べこぼし対策にエプロンをつけることもあると思いますが、本人の尊厳を考えると、できれば避けたい方法です。

【参考リンク】

そこで、食事中の姿勢を安定させたり、皿と口の距離が近づくようにしたり、口の周りや舌を動かす体操をしたり、持ちやすいスプーンやすくいやすい形状の器を選んだりするなどの対策がありますが、どうしてもこぼしてしまうこともあるでしょう。

在宅介護をおこなっていると、食べこぼしに関してストレスを感じる人がいると思いますが、そのストレスの原因の一つとして、食べこぼしをしてしまった後の片づけがあると思います。

スイトルがあれば、お子さんが食べこぼしをしても、高齢者や要介護者が食べこぼしをしても、きれいに掃除をすることができるため、ストレスを少しでも減らしてくれるのではないでしょうか。

【関連記事】

■「switle(スイトル)」の使い方・動画

掃除機用水洗いヘッド「スイトル」がカーペットの粗相を解決。子どもやペットの「やりやがったな!」に対応

スイトル使い方ガイド

■使ってみた感想

「switle(スイトル)」を実際に何十年も使っている絨毯(カーペット)で試してみました。

「水の噴射」と「吸い取る」の機能の使い分けが最初はわからず、ずっと水の噴射をしていてカーペットが思ったよりも濡れてしまいどうしたらよいのか困りましたが、「吸い取る」に切り替えると、しっかりと水を吸引してくれました。

同時に、何十年も使っているじゅうたんで試したからでしょうか、絨毯の中にたまっていたであろう「汚れ(のようなもの)」がたくさん取れました。

何十年も使っているじゅうたんのため、汚れだけではなくて、絨毯に詰まっていたものや絨毯の毛先も一緒にとれてしまった可能性もあります。

気になったのは説明書です。

説明書の書き方は少しわかりづらかったので、「スイトル使い方ガイド」を参考にしました。

水をどこから入れたらいいのか、つけ方があっているのか不安になる場面もあり、そのたびに説明書を見るのですが、文章が多くまた今まで見たことがない言葉で書かれていて、大事なポイントはできればもっと簡単なイラストにして直感的にわかるようにしたほうがいいように感じます。

■購入前の注意事項

スイトルは吸い込み仕事率が170W以上600W未満のキャニスタータイプの掃除機を対象とした商品であるため、ハンディータイプやスティックタイプの掃除機では使用はできません。

ちなみに、ダイソン(Dyson)DC26では使用できましたよ。




■まとめ

日本の人口の推移|平成28年版情報通信白書|総務省
日本の人口の推移|平成28年版情報通信白書|総務省

参考画像:少子高齢化の進行と人口減少社会の到来|平成28年版情報通信白書|総務省スクリーンショット

少子高齢化の進行と人口減少社会の到来|平成28年版情報通信白書|総務省

総務省の国勢調査によると、2015年の人口は1億2,520万人、生産年齢人口は7,592万人である。。国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口(出生中位・死亡中位推計)によると、総人口は2048年に1億人を割り、2060年には8,674万人にまで減少すると推計されている

総務省の国勢調査によれば、日本では少子高齢化が進んでおり、生産人口が減少し、総人口も減少を始めています。

75歳以上同士の「老老介護」初の30%超|65歳以上同士の「老老介護」は過去最高54%に|平成28年国民生活基礎調査によれば、介護をする側と介護を受ける側の両方が高齢者の組み合わせである「老老介護」が話題になっていますが、平成28年国民生活基礎調査で発表された、同居の主な介護者と要介護者等の組合せを年齢階級別にみると、60歳以上同士70.3%、65歳以上同士54.7%、75歳以上同士30.2%となっており、また年次推移でみると、上昇傾向にあるのがわかります。

これからの高齢化社会のためには、1.いかに健康な高齢者を増やしていくか(健康でいる期間を長くする)、2.いかに介護の負担を軽くしていくか、というのは大事なポイントです。

そのためにも様々な取り組みが行なわれています。

「switle(スイトル)」は、「2.いかに介護の負担・ストレスを軽くしていくか」に当てはまるものであり、こうした製品がもっと増えていくことで、介護負担が軽くなっていくといいですね。







【関連記事】
続きを読む 水洗いクリーナーヘッド「switle(スイトル)」|介護や子育て、ペットの食べこぼし、飲みこぼし、粗相の掃除に!|使い方動画・レビュー