by Lindsay Attaway(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病の食事 > 糖尿病の食事療法:エネルギー量の計算方法と食べ方の工夫
■糖尿病の食事療法:エネルギー量の計算方法と食べ方の工夫
糖尿病の治療と予防 食事は適量を3食で
(2008/11/14、東京新聞)
記事の内容をまとめてみました。
●糖尿病の食事療法の基本は一日の食事で必要なエネルギー量を知ること。
・エネルギー量の算出方法
身長(m)×身長(m)×22=標準体重
標準体重×作業強度=エネルギー量の上限
*作業強度
サラリーマン・主婦など軽労働の人:30
動きの少ない高齢者の人:25
工事現場作業員など重労働者:40
・エネルギー量を3食でできるだけ均等にとり、なおかつ栄養のバランスを良くするのが大事。
・栄養バランスは、炭水化物:脂質:タンパク質=60:25:15の割合が理想。
・食材ごとにエネルギー量が細かく記載された「食品交換表」(日本糖尿病学会編)を参考にしてエネルギー量を計算するとよいようです。
表示の食品は一単位(八十キロカロリー)当たりの分量となっており、計算しやすいようです。
●食べ方の工夫
- 高カロリーな油や脂を控える。
- 鶏肉は皮を取り除くとカロリーを大幅に減らせる。皮を食べたいならカリカリに焼いて脂を落とす。
- 豚肉はロースよりヒレがカロリーが少ない。
- 野菜いためは、レンジでかさを減らしてから調理すると油を減らせる。
- 塩や砂糖も減らした方がいい。
- 就寝約4時間前からは、食べないか、食べるなら消化のいいものにする。
- 食べ方は、満腹感を得られるよう、よくかんで食べる。
- 緑黄色野菜や淡色野菜、海藻やキノコ類はカロリーが低いので、食事の最初に食べておなかを満たすのもおすすめ。
糖尿病の方にも食事方法は重要ですが、糖尿病の方の食事は糖尿病でない方にとっても健康的な食事ですので、ぜひ参考にしてみましょう。
→ 糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方 について詳しくはこちら
→ 糖尿病の症状・初期症状 について詳しくはこちら
糖尿病関連ワード
■薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査