by Naotake Murayama(画像:Creative Commons)
妊娠中1週間340gの魚を食べると胎児に良いそうです。1千種類の栄養素のサプリメントを摂るのと同じぐらいの価値があるのだとか。|ホンマでっかTVより http://bit.ly/cxpyth
— hakuraidou (@hakuraidou) 2010年2月8日
2010年2月8日放送のホンマでっかTVで、脳科学者の澤口先生がコメント「妊娠中1週間340gの魚を食べると胎児に良い」について調べてみました。
臨時 vol 9 高久通信 「妊婦はお魚を摂るように」
(2008/2/4、自治医科大学学長 高久 史麿さん)
ω―3不飽和脂肪酸と脳の発達と言えば、当然胎児の脳の発達との関係が問題になるが、本年2月にイギリスの有名な臨床医学誌であるLancetに、妊婦の魚の摂取量と生まれてきた子供の知能の発達、たとえば言語能力、社会性、運動能力との関係を詳しく調べた論文が掲載されていたので、その内容の概略をご紹介したい。
この臨床研究を行ったのは、イギリスとアメリカの研究者たちであるが、実際に調査の対象となったのはイギリスのブリストルに住んでいる1991年4月から1992年12月までの間に出産予定の妊婦11,879人で、これらの妊婦に対して妊娠32週目における魚の摂取量のアンケート調査を行っている。
<中略>
1万人以上の妊婦を対象にし、期間も10年近くというまことに息の長い大規模な臨床疫学的な研究であるが、得られた結論は極めて単純で、1週間に340g以下の魚類を摂っていた妊婦から生まれた子供は、340g以上摂っていた妊婦からの子供に比べて、言語能力、運動能力、社会性、すべての面で発達が遅れていたということである1)。
この結果を反映してか、本年10月の初旬に、アメリカの14の産科医、栄養士の団体が、妊婦は1週間に340g以上の魚を食べるように推奨する声明を出している。
この研究から妊婦は1週間に340gの魚を食べた方がよいといわれるようになったようですね。
この340gという数字は、FDA(米国食品医薬品局)のガイドラインで、水銀中毒のリスクを避けるために、妊婦の魚の摂取量は1週間に340gまでとしているようです。
しかし、今回紹介した記事によれば、水銀中毒については、それほど気にする必要はないのではないかとしています。
欧米人に比べて魚を多く摂る日本人にとっては週340gという量は日常の食事で十分補給できる量で、週2回青魚を食べれば良いと言われている。
青魚とは背が青い回遊魚のことでイワシ、サバ、ニシン、ブリ、カツオ、マグロ、サケ等がこの類に属する。
一方サメ、メカジキ等の大型魚には水銀等を多く含んでいる可能性があるので、妊婦はその摂取を避けた方が良いとされている。
しかし、われわれが日常口にするのは青魚の方であり、この点は、それほど気にする必要はないであろう。
週に2度青魚を摂る食事は、あまり無理せずに取り入れることのできる食習慣なのではないでしょうか。
ぜひオメガ3脂肪酸が豊富な青魚を食べるようにしてみてくださいね。
→ オメガ3脂肪酸|オメガ3の効能・効果・食べ物・オメガ3ダイエット について詳しくはこちら
【参考記事】
同じような内容が以下の記事でも紹介されています。
やっぱり魚は頭にいい?
(2007/11/23、えるこみ 執筆:医学博士 佐野 秀典 )
英国のある調査では、妊娠中の魚の摂取量が週に340g以下の場合、誕生した子供の8歳時点の言語性IQが下位25%に入り、社会行動や細かな運動活性、コミュニケーションなど社会性の発達のテスト結果が最適レベルより低くなる確率が高まると報告されています。
【関連記事】
【関連記事】