肝臓の検査・エゴマで肝臓がん予防・肝臓がん治療(泉並木)|#世界一受けたい授業


> 健康情報 > 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気(肝臓病) > 【世界一受けたい授業】肝臓の検査・エゴマで肝臓がん予防・肝臓がん治療(泉並木)

2016年1月9日放送の世界一受けたい授業では 泉 並木(いずみ なみき、日本肝臓学会理事)先生が肝臓について解説しました。

→ 肝臓の機能・働き・位置 について詳しくはこちら

肝臓をいじめない食べ方・飲み方 (マガジンハウスムック)

新品価格
¥800から
(2017/3/31 09:32時点)




【目次】

■肝臓の検査が楽になっている

Alone

by Sheila Sund(画像:Creative Commons)

「非アルコール性脂肪肝炎(NASH)」を血液検査で精度よく診断できる新手法開発―大阪大によれば、NASHは、超音波検査で非アルコール性の脂肪肝とされた人の1割程度を占めるとされ、脇腹に針を刺して肝臓組織を一部採取する肝生検で診断していました。

しかし、肝生検は入院が必要で患者の体の負担も大きいため、簡便な診断法の開発が求められていました。

最近では、お腹に振動を当てるだけでわかるようになっているそうです。

振動の伝わるスピードが早いと肝臓が硬いと判断され、遅いと肝臓が柔らかいと判断されるそうです。

【関連記事】




■エゴマで肝臓がん予防

エゴマに含まれる「ルテオリン」に脂肪肝・NASH・肝がん予防効果|名古屋市大

名古屋市立大の研究グループ(内木綾助教)が、エゴマに含まれる抗酸化作用が強い「ルテオリン」という成分がNASH(非アルコール性脂肪肝炎)や、それに伴う肝細胞のがん化を抑制することを発表したそうです。

エゴマを日常的に摂取することで脂肪肝やNASH、肝臓ガンを予防することができるかもしれません。

→ 肝臓がん予防によい食事・食べ物 について詳しくはこちら

→ エゴマの健康効果 について詳しくはこちら

→ NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法 について詳しくはこちら

【関連記事】

■肝臓がん治療

肝臓がんの原因は8割がウイルス(B型肝炎ウイルス15%、C型肝炎ウイルス65%)といわれています。

ハーボニーという薬を1日1錠3か月飲み続けることで肝炎ウイルスを100パーセント死滅させることができるそうです。

1錠8万円と高価な薬ですが、助成金もでるそうです。

→ 肝臓がんの症状(初期・末期) について詳しくはこちら







【関連記事】

【予習編】

Yahoo!番組予告

知らぬ間に進行する肝臓病の恐怖2016
最新研究でわかった3つの新常識
日本肝臓学会理事・泉並木先生が
肝臓に関する3つの新事実をいち早く教えてくれます!

<中略>

C型肝炎ウイルスが発見される以前から肝臓を専門とする。
インターフェロン治療に早くから取り組み、肝臓癌患者の急増に対し新たな治療法を確立。

そこで、今回は、以前泉並木先生が出演したC型肝炎治療についての番組から予習をしてみたいと思います。

【目次】

■C型肝炎の治療薬は劇的に進歩している

治療薬 急速に進歩 その一方で…
(2015/1/23、NHKおはよう日本)

C型肝炎の治療薬は、劇的に進歩しています。
15年ほど前までは、薬を使っても治る人は20%ほどでした。
ところが、10年前にはおよそ50%に。
さらに4年前には70%まで増え、今では90%近くの患者が治るようになっています。

C型肝炎治療薬は劇的に進歩し、今では90%近くの患者が治るようになっているそうですが、その一方で、古い知識を持った医師によって、治療が勧められないというケースもあるそうです。

日本肝臓学会 理事 泉並木医師
「10年20年以上前の知識を持った医師たちが、まだ肝機能が悪くなってから初めて治療するものという固定観念を持っている。
肝臓がんとわかってから初めて(専門医に)紹介される方は、今もたくさんいる。」

C型肝炎治療薬(インターフェロン)自体があることを知っていても、肝臓の専門医以外はその治療薬の進歩について知らないということがあるそうです。

先ほども紹介した通り、15年ほど前は薬を使っても治る人の割合は20%であり、また治療期間が最大で1年間、さらに副作用も強いというものですから、医師の側も治療を患者に勧めにくいという理由がありました。

そのため、病気が進行し、肝硬変などの深刻な状態になって初めて治療をするというケースが多かったそうです。

また、C型肝炎の病気の特徴も、患者の危機感を薄くしていると考えられるそうです。

C型肝炎というのは自覚症状が無く、症状の進行も10年単位と比較的緩やかです。

健康診断などでC型肝炎の感染がわかっても、自覚症状がなく、また症状の進行も緩やかであるため、治療をせずにそのまま放置している人も多いそうです。

感染がわかっているのに医療機関を受診していない人は、全国で推計50万人以上といわれています。

深刻な肝臓病にならないようにするためにも、大事なことは2つ。

一つは、一般の医師に最新の治療薬について知ってもらう機会を増やすこと、そして、専門医を紹介する仕組みを作ること。

もう一つは、患者が感染したまま放置せずに治療を適切に行なうよう促すこと。

【関連記事】

■ダイエット脂肪肝

極端なダイエットを長期間続けてしまうと、肥満の人でなくてもひどい脂肪肝が起こってしまうことがある。

非常に偏った体にとって大事な物質を極端に制限するようなダイエットを長期間続けてしまうと、脂肪を燃やすのに重要な栄養素まで欠乏してしまう。

その状態で肝臓で脂肪が作られると、 肝臓に脂肪が溜まって脂肪肝になってしまう。

例)お腹が膨れた飢餓の子供たち→脂肪肝が悪化すると水分がおなかにたまる。

また、極端なダイエットをしてしまうと、体に十分な栄養が回らない。

そうすると、体の方もその栄養の量に応じて節約しようとする。

しかし、脳や心臓が使うエネルギーを節約するわけにはいかないので、髪が抜けやすくなったり、爪にシワが寄ったり、皮膚がかさかさしてくる(潤いがなくなる)。

→ 脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方 について詳しくはこちら

【関連記事】

肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)