2月の旬の食材「ほうれん草」|ビタミンCの損失量が少ないゆで方|たけしの家庭の医学


ほうれん草のおひたし

by uka0310(画像:Creative Commons)




□2月の旬の食材は、ほうれん草

旬の時期は栄養素が増加する。

2月のほうれん草のビタミンCは夏の7.7倍

□なぜ2月のほうれん草はビタミンCが夏の7.7倍になるのでしょうか?

2月のほうれん草は成長するのに3ヶ月かかりますが(夏は1ヶ月)、ゆっくり成長する分、栄養を蓄えることができるため、ビタミンCが多くなるそうです。

ビタミンCの働き

  • 活性酸素(がんや動脈硬化の原因の一つと考えられる)を除去する抗酸化作用がある。
  • ナチュラル・メディシン・データベースによると、ビタミンCには動脈硬化予防する働きがあるそうです。

□ほうれん草の問題点

ほうれん草の持つアクはエグ味になるばかりか、アクの主成分であるシュウ酸は大量に取りすぎると、結石を作る原因ともなるため、アク抜きが重要となります。

しかし、アク抜きのために、ほうれん草を茹でると、アクとともにビタミンCが一緒に溶けだしてしまいます。

では、アクを抜きながらビタミンCを守る方法とは?

ビタミンCの損失量が少ないゆで方は、電子レンジを使用した方法(水分を一切使用しない)。

【ビタミンCの残存率】

  • ゆで     68% (エグ味は感じない)
  • 蒸しゆで  69% (エグ味は感じない)
  • 電子レンジ 95% (エグ味が残る)

体内に入るシュウ酸をどうしたらよいのか?

シュウ酸とカルシウムを一緒に食べれば、腸内でシュウ酸とカルシウムが結合し、シュウ酸カルシウムとなり、結石になりにくくなるそうです。

□ほうれん草の摂取量

1日の摂取量は130gを食べれば、ほぼ1日のビタミンCを摂取することが可能になる。

【関連記事】







2010年2月2日放送予定のたけしの健康エンターテイメント!みんなの家庭の医学では、家でデキる!【病にならない】旬レシピプロジェクトが取り上げられるそうです。

今回の旬の食材は、「ほうれん草」と「カキ」。

旬のほうれん草で動脈硬化を予防!

2月が旬の「ほうれん草」には、ビタミンCが夏の7.7倍も!

プロジェクトでは、栄養満点の万能野菜、ほうれん草を使って、動脈硬化予防をめざす旬レシピを開発!

カリスマ家庭料理研究家・奥薗壽子さんが、ほうれん草の栄養分を効率よく摂取できて、1週間毎日食べられる「ほうれん草7daysレシピ」に挑戦します!

旬のカキで骨粗しょう症を予防!

同じく2月が旬の「カキ」には、グリコーゲンが夏の10倍近くも含まれているのです。

旬のカキを求め、カキ養殖が盛んな宮城県石巻市へ・・・カキを毎日食べている皆さんの骨密度を測定すると、驚くべき事実が明らかに!

カキが苦手な人でも食べられ、骨を強くし病にならないための奥薗レシピは必見です

2月が旬の「ほうれん草」と「カキ」を使ったレシピを紹介するそうです。