日本のフィンテックは「貧テック」!?日本はフィンテックの前にITや金融の活用度を上げていく必要がある!|#Fintech




■日本のフィンテックは「貧テック」!?

Belmont Cafe, Addis Ababa

by SarahTz(画像:Creative Commons)

最近のインターネットビジネスでは、「ZOZOツケ払い」(2カ月間内で都合の良い時に支払いができる決済手段)や「メルカリ月イチ払い」(月次で購入した商品の代金をまとめて翌月に支払うことのできる)、「CASH」(モノをスマホで撮影し、食事入金される質屋アプリ)、「Payday」(給料を前借りして、後払いするサービス)のような今やりたい・買いたいことを我慢することなく、将来入ってくるであろうお金を前借りしたり、モノを現金化する仕組みが増えてきていると感じます。

こうした流れを受けて、日本のフィンテックは「貧テック」だと揶揄する(読み方「やゆ」意味:からかう)人もいます。

ただそういう人は現状で苦しんでいる人のことが見えていないのかもしれません。

例えば、給与前払いサービスとは?|給料前借りアプリが注目のきっかけ!?人手不足で悩む2018年以降は給与前払いサービスが求人に応募するポイントになる?

で紹介した大手求人サイトの検索キーワードによれば、常に日本全国で「日払い 」「週払い」がベスト10にランクインするほどなのだそうで、求職者にとっては、「前払い」「日払い」「週払い」ということは重要な求人募集の要素となっているそうです。

奨学金による貧困問題|大学生の仕送りは減少傾向、アルバイトの就労率・収入金額の増加、返済に対する不安もによれば、仕送り10万円以上をもらっている学生は減少傾向にあり、アルバイトの就労率・収入金額ともに増加傾向にあり、アルバイトを増やすことで暮らし向きを良くしようとしているのがわかります。




■日本はフィンテックの前にITや金融の活用度を上げていく必要がある

日本はIT・金融の活用度が低いと考えられます。

【参考リンク】

日本銀行によればモバイル決済の利用者は6%ほどにとどまるそうです。

これは、日本だけでは起きていることではなく、アメリカやドイツでもモバイル決済(スマホでの支払い・決済)が進んでいません。

その一方、発展途上国では急速にモバイル決済が普及しています。

モバイル決済の普及のためにも、次のような対策が必要になると考えられます。

しかし、ある仮説によれば、35歳が新しいテクノロジーを受け入れられる年齢であるそうで、モバイル決済の普及が進んでいない国々の平均年齢がいずれも高いことから、もしかするとこの仮説が当てはまるかもしれません。

■まとめ

日本のフィンテックは「貧テック」だと呼び、弱者から搾取する仕組みだと表現する人もいるそうです。

ただこれを逆に考えると、それだけ多くの人が金融の仕組みからはじき出されているということではないでしょうか?

「ブロックチェーン・レボリューション」(著:ドン・タプスコット+アレックス・タプスコット)

ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか

新品価格
¥2,592から
(2018/1/1 21:02時点)

貧しい地域の人たちにとって、銀行口座を持つための最低残高や、決済の最低支払い額、システム手数料といった壁はあまりに高すぎる。金融機関のインフラにコストがかかりすぎるせいで、貧しい人たちのささやかな経済活動は犠牲になっているのだ。p66

今の仕組みではある程度のまとまった金額を貸さないと企業としては合わない計算であるため、貧しい人々向けに少額の貸し出しなどをするマイクロファイナンス(小規模金融)の分野は手つかずのままでいるのではないでしょうか。

貧困問題を新たなテクノロジーや様々な組み合わせによって解決に向かっていくといいですね。







【参考リンク】

【参考リンク】

【関連記事】

【人工知能・ロボット 関連記事】