■【有田焼】「やま平窯」ギャラリー(佐賀県西松浦郡有田町桑古場)に行ってきました!|厚さ1ミリ以下のエッグシェル
今回は佐賀県西松浦郡有田町桑古場にある「やま平窯」のギャラリーを訪ねました。






イタリアシリーズは、柔らかなフォルムと動きのある結晶化した黒い釉薬が特徴。
オランダシリーズは、オランダのゾイトホラント州西部の都市デルフトで、17世紀に東洋磁器に憧れて、それを摸して作られた時期があったそうで、柔らかい乳白でマットな釉薬、所々に溶出した薄茶の斑点が特徴。



■場所

〒844-0012
佐賀県西松浦郡有田町桑古場乙2267-1
TEL:0955-42-2459
【関連記事】
- 【ブラタモリ】なぜ「世界の有田焼」になった?|自然の奇跡・赤絵・ガイシ(碍子)|10月20日・27日
- みかわち陶器市(三川内焼伝統産業会館前)|500種類の豆皿を展示・販売を行う「豆皿展」・「絵付け体験」・アウトレット
- 有田陶器市2018に行ってきました!|有田陶器市に初めて行く方へのアドバイス(おすすめ窯元、駐車場、紫外線・日焼け止め・熱中症対策、食事、トイレ、歩く距離)
- 波佐見焼陶器市2018(4月29日から5月5日)|波佐見陶器まつりに初めて行く方へのアドバイス(準備)
- 陶芸の里 中尾山「交流館」「伝習館」(長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷)|一真窯などの作品やコンプラ瓶をお土産にしてみてはいかが?
P.S.
有田焼窯元のロゴ作成 一般的にイメージされる有田焼から全く新しい食器へ。有田焼のある窯元がこれまでと異なる方向に舵を切ろうとしています。窯元のロゴを作成しブランディングを行っていきたいと思います。|クラウドワークス
「やま平窯」さんがロゴ作成依頼を行なった際に挙げた「ご依頼背景」「ロゴのイメージ」「現状理解のためのワード」「窯元の主力製品 Egg Shellについて」を読んで、改めてギャラリーを訪れてみると、また一つ違った目線で見れるような感じがします。