> 健康・美容チェック > がん > 唾液に含まれるにおい成分から口腔がんを診断する技術を世界で初めて確立|北九州市立大・九州歯科大
by Liz Poage(画像:Creative Commons)
【唾液のにおいで がん診断開発】https://t.co/UYSH3y9uZN
北九州市の大学教授の研究グループは、唾液に含まれるにおい成分から口腔(こうくう)がんを診断する技術を世界で初めて確立したと発表。健常者と口腔がん患者では成分が異なるという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年12月11日
世界初、唾液のにおいで口腔がん診断 北九州市立大と九州歯科大開発(2018/12/11、西日本新聞)で紹介された北九州市立大と九州歯科大の研究グループによれば、唾液のにおいから舌癌などの口腔がんを判別する技術を開発し、唾液の採取は身体の負担も小さいことからスクリーニング検査に向いているため、今後は息を吹きかけるだけでがんの診断が計測できる機器の開発が期待されます。
【参考リンク】
- 唾液から「癌の匂い」が明らかに!匂いによる新しい口腔癌診断技術の確立(2018/12/10、北九州市立大学)
これまでにもニオイで病気を計測する機器について紹介してきました。
●パナソニック、息に含まれる肺がん特有の臭い成分から肺がんを診断する製品の開発を進めているによれば、息に含まれる肺がん特有の臭い成分から肺がんを診断する製品の開発を進めているそうです。
●人の息のにおいでがんや糖尿病などの病気を診断できる高精度センサーを開発|NIMS
によれば、物質・材料研究機構が人の息のにおいでがんや糖尿病などの病気を診断できる高精度センサーを開発し、2022年にも実用化される見通しとなっているそうです。
●吐く息で糖尿病診断=高性能センサー開発-スイス大研究者によれば、体内でインスリンの分泌が低下すると大量に放出されるアセトンと呼ばれる物質の濃度を測定し、糖尿病を診断することができるそうです。
●食道がん患者の呼気には特定の物質(2ーブタノン、酢酸、アセトン、アセトニトリル)が多く含まれることが判明|順天堂大で紹介した順天堂大上部消化管外科と生体分子研究室の研究によれば、食道がん患者の吐く息の中に特定の物質が多く含まれることがわかったそうです。
●息から肺がんの早期発見をする分析装置の研究が進んでいる|英国によれば、英国では、息に含まれるがん細胞が作り出す揮発性有機化合物(VOCs)を分析することで、早期の肺がんを検知する呼気分析装置の臨床試験が進んでいるそうです。
【関連記事】
このように病気の時に特徴的な呼気の成分がわかっていれば簡単な診断ができ、それに当てはまる人はさらに詳しい検査を受けるようにすれば、患者の肉体的負担・経済的負担が軽くなることにつながり、さらには医療費の削減にもつながるのではないでしょうか?
#堀ちえみ さんがステージ4の口腔がんであることを公表#口腔がん |九州大学病院https://t.co/mkL15eKFRH
✅口腔がんとは、口の中とくちびるにできる「がん」のこと
✅口腔がんにはその前兆となる口の中の状況がある
✅喫煙と飲酒は危険因子とされる https://t.co/1La1NBcokA
— ハクライドウ@40代・50代向け健康美容ブログ (@hakuraidou) 2019年2月19日