AmélieMourichon|unsplash
プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション (角川書店単行本) 新品価格 |
「プロトタイプシティ」はいい本だった。例えば @GOROman さんのコミュニティとムーブメントの話(腰の軽さとコミュニケーションよりもプロトタイプ、情熱を伝えるコミュニティ)やマジックポイントの話、VRの本質の話、テクノロジートレンドの賞味期限の話など興味深い話が多かった。おススメです! pic.twitter.com/Flg7c0AHiM
— 健康美容ブログ「HAKUR」|女性の知りたいがココにある! (@4050health) August 30, 2020
「プロトタイプシティ 深センと世界的イノベーション」(高須 正和 (著), 高口 康太 (著), 澤田 翔 (著), 藤岡 淳一 (著), 伊藤 亜聖 (著), 山形 浩生 (著) ))では深センがどのように出来上がったのかという話も興味深いのですが、大事なのは「プロトタイプ」を作り上げるという意識を持つこと。
「プロトタイプシティ」では頭でっかちに計画を立てるよりも、「まず手を動かす」ことにより「プロトタイプ(試作品)」を作るやり方が大事な時代であることを伝えています。
ところで、以前#SONY ロボット・プログラミング学習ができるSTEM教育キットKOOV|「TINKERING(ティンカリング)」とデザイン力を育てるでは、「Tinkering(ティンカリング)」について紹介しました。
「Tinkering(ティンカリング)」は、試行錯誤する課程を通じて課題に対処することが教育効果が高いというもの。
子供の頃に、時計や家電製品を分解したことがある人もいるのではないでしょうか。
これも一種の「Tinkering(ティンカリング)」と考えると、分解することでモノの構造を知り、大きく言えば世界を知ろうという好奇心や創造力を育てることにつながっているのではないかと考えられます。
「どうやったら○○ができる?」を教えてもらうんじゃなくて、自分で考え、手を動かして試行錯誤しながら学ぶことが大事なんですよね。
「TINKERING(ティンカリング)」とデザイン力を育てるhttps://t.co/Di25MhaWZc https://t.co/xPiFcUVXnA
— 健康美容ブログ「HAKUR」|女性の知りたいがココにある! (@4050health) September 14, 2020
INFOBARの原型となる最初のプロトタイプはレゴで作られたなんて知らなかった!「プロトタイプを作るために材料が必要〇△×□」なんていわないで、とりあえずあるもので作り出そう!
『au Design project』はレゴから始まった? プロダクトデザイナー深澤直人に迫るhttps://t.co/UExKSwjMGg https://t.co/PDBNKoa4A8
— 健康美容ブログ「HAKUR」|女性の知りたいがココにある! (@4050health) September 14, 2020
これからは「プロトタイプ」を作る過程を通じて「ティンカリング」を養うという教育が大事になってくるのではないでしょうか?
「アイデアの作り方」によれば、「アイデアは既存の要素の一つの新しい組み合わせであるという原理」「特殊資料と一般的資料の組み合わせ」「組み合わせの可能性を増やす」であるから、人それぞれやり方に違いはあるものの、自然とクリエイティブになる習慣(仕掛けやツール)を持っているんだろう。 https://t.co/V5GqyxLtAt
— 健康美容ブログ「HAKUR」|女性の知りたいがココにある! (@4050health) September 14, 2020
そして、アイデアの断片となるいろんな要素を集めることで新しいものが生まれてくるのではないでしょうか?
人に伝えるために思想を形にした「物」を作り上げる。概念では伝わりづらいものも「ある形」にすると途端に理解度が上がる。抽象→具体になることで漠然としたものが縁どられて見えやすくなる。(もちろんその過程で零れ落ちたものもあるはず) https://t.co/xZfPa7oSyx
— ばあちゃんの料理教室【初心者向け旬の料理】舶来堂🍳💓 (@hakuraidou) June 18, 2019
この世にない新しい製品・サービスを作り出そうとするときに、みんながみんな同じ感性を持っているわけではなく、概念だけではイメージの共有が難しいからこそ、プロトタイプを作ることで共通認識ができるように、形にすることで皆の理解を促すと同時に、自身の頭の整理にもつながるのではないかと。 pic.twitter.com/7qpg3BXM63
— ばあちゃんの料理教室【初心者向け旬の料理】舶来堂🍳💓 (@hakuraidou) June 19, 2019