> 健康・美容チェック > 目の病気 > 目の疲れ > 20-20-20ルール|目の疲れから守る方法や座り過ぎを防ぐ方法
目の疲れ(眼精疲労)を予防・解消するには、定期的に遠くを見る習慣をつけた方が良いとよくいわれますが、「定期的に」というのはどれくらいの頻度で行なえば、より効果的なのでしょうか?
【目次】
■20-20-20ルールで目の疲れから守る!
by Matheus Almeida(画像:Creative Commons)
(2013/1/23、ライフハッカー)
ボストンにあるノースイースタン大学の健康科学学部(Bouve College of Health Sciences)で人間工学と安全性を研究しているJack Dennerlein教授は、疲れ目を起こさないための20-20-20ルールを応用した方法を勧めています。本来このルールは目に対するもので、20分ごとに20フィート(約6m)先にある、(コンピューター以外の)ものを20秒間見る、というものです。Dennerlein教授は、この目のルールは身体の動きにも応用できると指摘します。20分ごとに20フィートの距離を20秒間以上歩きましょう。
まばたきで「疲れ目」解消!?眼精疲労回復エクササイズでも紹介した、米テキサス大学サウスウェスタン・メディカルセンターのEdward Mendelson医師が発案したのが、「20-20-20-20」という眼精疲労回復エクササイズは、20分おきに20フィート(約6メートル)離れたところを20秒間見つめながら、20回連続で瞬きをするという方法です。
オフィスで働くほとんどの人がパソコンをずっと見て仕事することが多いと思いますので、この20-20-20ルールをうまく活用したいですね。
■20-20-20ルールで座り過ぎを防ぐ!
20-20-20ルールをできれば座ったままではなく、立ち上がって歩きながらやってみるのはどうでしょうか?
座る姿勢を長時間することは、身体に良くないということについては何度もこのブログでは取り上げてきました。
【#ガッテン】1時間座り続けると22分寿命が縮む!?耳石が動かないと自律神経や筋肉の働きが衰えてしまう!30分ごとに立ち上がってアンチエイジング!によれば、長時間座り続けること=「耳石があまり動かないこと」が全身の筋肉や自律神経の働きが衰え、筋力の低下、循環機能低下、代謝の異常などが起こしてしまうということがわかりました。
耳石は、全身の筋肉や内臓・血管をコントロールしている自律神経とつながっています。
耳石が動いている状態だと、全身の筋肉や自律神経の働きが良くなることによって、心臓などの働きが良くなって血流がよくなったり、コレステロールや糖の代謝も良くなるそうです。
耳石を効率よく動かす方法は「立ち上がること」なのだそうです。
立ち上がるという動作は、頭が前後左右上下に動くため、耳石を効率よく動かすことができるそうです。
研究によれば、32回立ち上がる動作をするとよいそうで、それを一日の中で計算をすると、30分ごとに立ち上がるとよいそうです。
目の健康を守ることと座り過ぎを防ぐ方法として、「20-20-20ルール」を使ってみませんか?
→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ選びに悩むあなたに
→カシス・ルテイン・ブルーベリーサプリ通販専門店
今なら最大20%引きのお得な初回購入者価格・まとめ買いセール特価で購入できます!
→今ならサプリ無料お試しサンプルもあります。詳しくはこちら!
■意思決定に「10-10-10」という考え方を使う
「決定力!正解を導く4つのプロセス」(著:チップ・ハース&ダン・ハース)では、意思決定に「10-10-10」という考え方を使うことをお勧めしていました。
新品価格 |
10-10-10フレームワーク意思決定を3つの時間枠で考える。その決断について今から10分後にどう感じるだろう?10ヶ月後は?10年後は?
10-10-10は感情を平坦にならすことに役立つ。現在の感情がどんなに激しく強烈だとしても、未来は曖昧に感じられる。現在と未来に食い違いがあると、私たちは現在を重視しすぎてしまう。スポットライトの中にあるのは常に現在の感情だからだ。10-10-10を使えば、スポットライトを強制的に動かし、現在と10ヶ月後の未来を同じくらい新鮮な気持ちで想像することができる。その結果、一時的な感情を客観的な視点で捉えることができる。一時的な感情は無視しろと言っているわけじゃない。一時的な感情のおかげで、目の前の状況に必要な物が理解できることも多い。ただ、一時的な感情の奴隷になってはいけない。
海外では、「10-10-10」や「20-20-20」のような考え方を思いつくのが上手ですよね。
【関連ワード】
【関連記事】
- ブルーライトをカットするPC用メガネは必要ない!?米国眼科学会はスマホのブルーライトが失明の原因になるものではないと発表
- 【#この差って何ですか】「目が疲れやすい人と疲れにくい人の差」は目を閉じると黒目が外を向くかどうか|5秒でできるセルフチェック方法|名医が教える!1円もかからない!目が疲れた時の簡単対処法!
- Look UP|目の疲れ対策「20-20-20ルール」の習慣作りを応援してくれるアプリ
- 目の疲労回復に42度のシャワーがよい?
- ノートパソコン使用時の姿勢の直し方を示した動画
- ドライアイとモバイル情報社会
- 長時間のパソコン使用で冷え・肩こり・眼精疲労の症状を併発
- ひざ上のパソコン使用で、精子の質低下する可能性=米研究
- PC・ケータイユーザーの目の病気の守り方
- パソコン病とは?舌に力が入っていたら要注意!?
- VDT症候群と目の病気
- まぶたがピクピクする(目の痙攣)、これって目の病気?
- 強度近視は失明の第2位の失明原因
- 女性の仕事後の見た目年齢は5歳増しの原因は目のクマ?
- 目の疲れ・疲れ目解消法|はてなブックマークニュース
- ドライアイにご注意 パソコン、エアコン、コンタクトレンズの3コンに注意
- PCで疲れた目に!5つの疲れ目対策
- 目のダークスポット解消法|みんなの家庭の医学 11月8日
【関連記事】