アスピリンの服用で大腸や胃などの消化管がん発症リスクが減少

健康・美容チェック > 胃腸の病気 > 大腸がん > アスピリンの服用で大腸や胃などの消化管がん発症リスクが減少




■アスピリンの服用で大腸や胃などの消化管がん発症リスクが減少

1p5

by dbjules(画像:Creative Commons)

「アスピリンでがんリスク低下」に新根拠、米研究

(2016/3/4、時事通信)

アスピリンを定期的に服用することで、主に大腸や胃などの消化管がん発症リスクが有意に減少するとの研究結果が3日、米国医師会(AMA)発行の医学誌「JAMA腫瘍学」に発表された。

これまでにも鎮痛剤として使われるアスピリンが一部の大腸がんに対して効果があることが期待されているというニュースをお伝えしてきましたが、アスピリンの服用で大腸や胃などの消化管がん発症リスクが減少するという研究結果が出たそうです。

→ 大腸がんの症状・初期症状・原因 について詳しくはこちら

→ 胃がんの症状・原因・手術・食事 について詳しくはこちら

【関連記事】




■アスピリンの予防効果

その結果、常用量または低用量のアスピリンを週に2回以上服用している人々は、アスピリンの定期的な服用を報告しなかった人々に比べて、あらゆる種類のがんの発症リスクが3%低いことが分かった。
アスピリンの予防効果は「標準錠剤を週に0.5~1.5錠または低用量錠剤を1日1錠、5年間継続して服用した後に現れた」と論文は指摘している。
アスピリンの使用は、大腸がんのリスクを19%、各種の消化管がんのリスクを15%、それぞれ減少させた。
論文によると、定期的なアスピリンの服用によって「米国で年間3万近くの消化管腫瘍を予防できる可能性がある」という。

看護師や医療従事者の約13万6000人を対象とした健康調査で収集された32年分相当のデータを分析したところ、週に2回以上アスピリンを定期的に服用している人はがんの発症リスクが低くなっていることがわかったそうです。

アスピリンの使用によって、大腸がんリスクが19%、各種の消化管がんのリスクが15%減少したそうです。

だが今回の調査では、乳がん、肺がん、前立腺がんなどの一般的ながんでは、アスピリンの使用による発症リスクの減少は認められなかった。アスピリンは出血や脳卒中などのリスクを伴うため、誰でも服用してよいわけではない。

乳がん、肺がん、前立腺がんなどではアスピリンを使用しても発症リスクが減少しなかったそうなので、すべてのがんに効果があるというわけではなく、また、アスピリンには出血や脳卒中などのリスクもあるので、注意が必要なようです。

■まとめ

男性のがん、「大腸がん」が初の1位、「胃がん」を抜きによれば、国立がん研究センターが公表した「がん診療連携拠点病院」(409施設)の2013年の診療実績によれば、男性の部位別症例数では、大腸がんが初めて1位になったそうです。

大腸がんになる人が増えている状況の中で、アスピリンによる大腸や胃などの消化管がんの予防効果も気になるところですが、大腸内視鏡検査などで早期発見することも重要です。

血液1滴でがんの早期診断|2015年夏、乳がんと大腸がんの早期診断の試みを始めるによれば、血液一滴でがんの早期診断をする試みを始まっているようですので、期待したいですね。







【関連記事】

胃腸の病気

胃が痛い・胃の痛み|胃腸の病気の症状・原因・対処法・予防

胃痛(胃が痛い)|胃の痛みから考えられる病気とその原因・特徴的な症状

胃潰瘍の症状(痛み)・原因・予防・食事

胃炎(急性胃炎・慢性胃炎)の症状・原因・食事

胃がん|胃がんの症状・原因・手術・食事

急性胃腸炎(感染性胃腸炎)の症状・原因・対策

逆流性食道炎の症状・原因・治し方・食事

過敏性腸症候群(IBS)の症状・原因・チェック

大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防