【ジョブチューン】ベストセラーの医療本を書いた日本の名医SP|3月26日

Doctor

by Jeff Eaton(画像:Creative Commons)




2016年3月26日放送のジョブチューンのテーマは「ベストセラーの医療本を書いた日本の名医が大集合!医者ぶっちゃけスペシャル」でした。

【目次】

■風邪で高熱が出た時に、汗をかいて熱を下げるのは大間違い!?常識が覆る!

児玉和彦(小児科医)

こどものみかた(上)~シミュレーションで学ぶ見逃せない病気/ケアネットDVD

新品価格
¥4,536から
(2017/3/30 11:20時点)

こどものみかた(下)~シミュレーションで学ぶ見逃せない病気/ケアネットDVD

新品価格
¥4,536から
(2017/3/30 11:21時点)

●汗をかいて熱を下げるのは間違い

病気が治り、熱が下がるときに、自然と汗をかくので、無理やり汗をかくようにしなくても良いそうです。

●「はしか・水ぼうそう・おたふくかぜは子どもの時にかかったほうが良い」はウソ!

おたふくかぜは1000人に1人は難聴になることがあるので、かからないほうがいいそうです。

【関連記事】

1日1分で若返り効果!モダイオラスをもみほぐす簡単マッサージ方法

是枝伸子(歯科医)

美人に見られたければ顔の「下半分」を鍛えなさい! 歯科医が教える整形級美顔術 (講談社の実用BOOK)

新品価格
¥1,296から
(2017/3/30 11:22時点)

●スマホを使い過ぎると、老け顔になる

スマホで下を向いた姿勢を続けていると、顔の筋肉がたるんでしまい、ほうれい線が深くなり、老け顔になってしまいます。

【関連記事】

●顔の筋肉を鍛える方法

ガムやスルメを噛む

●顔の筋肉をほぐすマッサージ方法

  1. 口角の横とほうれい線の延長線上のモダイオラス(えくぼができる位置にある顔の筋肉が集まっているポイント)を親指(内側から)と人差し指(外側から)でつかむ。
  2. 30秒から1分揉みほぐす。

また、頬(ほお)の一番高い位置にも筋肉が集中しているので、同じ方法で揉みほぐすようにする。

片頭痛を予防する方法|片頭痛にはおやつが効果的・片頭痛に良い食べ物

清水俊彦(脳神経外科医)

図解 専門医がサポートする! しつこい頭痛をぐんぐん解消させる! 最新治療と正しい知識

新品価格
¥1,404から
(2017/3/30 11:22時点)

●片頭痛の人はおやつを食べたほうが良い

片頭痛は脳の血管が拡張すると頭痛が起きてしまいます。

血糖値が下がると、脳の血管が緩んで片頭痛が起こりやすいため、おやつを食べて血糖値を上げるとよいそうです。

オススメのおやつは、アメや砂糖を入れたミルクティーです。

バナナや柑橘類には血管を広げる物質が含まれているので、避けたほうが良いようです。

●片頭痛の見分け方

緊張型頭痛と片頭痛の見分け方・対処法|得する人損する人 1月30日によれば、緊張型頭痛と片頭痛の簡単な見分け方は、頭痛が起きたら、お辞儀をして首を振ってみること。

痛みが増せば→片頭痛

●片頭痛を予防する方法

片頭痛にはセロトニンが関係しています。

セロトニンは日光がなければ合成されず、春先にはセロトニンが不足してしまいます。

セロトニンを合成するためには、肌を露出する服装をして、日光を浴びたほうが良いそうです。

【セロトニン 関連記事】

●片頭痛に良い食べ物

  • 微糖コーヒー(糖分が血管を縮め、カフェインで水分排出)
  • 納豆(マグネシウム・ビタミンB2)
  • ブロッコリー(マグネシウム・ビタミンB2)

睡眠時間5時間以下は糖尿病リスクが5倍高い|良い睡眠のための食べ物・ストレッチ

白濱龍太郎(睡眠専門医)

病気を治したければ「睡眠」を変えなさい (予約の取れないドクターシリーズ)

新品価格
¥1,188から
(2017/3/30 11:22時点)

●睡眠時間5時間以下の人は糖尿病のリスクが5倍高くなる

血糖値を上げるホルモンが睡眠時間が短いと分泌され、また血糖値を下げるホルモンであるインシュリンの働きが睡眠時間が短いと悪くなるそうです。

【補足】

糖尿病治療と一緒に不眠治療を行うことで、糖尿病が改善し、血管障害を予防できる可能性がある!?によれば、2型糖尿病患者の多くが睡眠障害を併発しているそうです。

睡眠不足になると、健康にさまざまな悪影響があります。

睡眠不足がすべての原因とはいえないでしょうが、睡眠不足をもたらす生活習慣によって、太りやすくなり肥満の原因となったり、糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まることが考えられます。

徹夜をする子供は糖尿病のリスクが高まる?によれば、睡眠時間を毎日6時間、あるいはいつもより1時間でも多く睡眠をとった場合は、インスリン抵抗性が9%改善されたそうです。

睡眠時無呼吸症候群

寝ている間に呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群は心臓に負担がかかるため、狭心症や心筋梗塞脳梗塞のリスクが上がります。

睡眠時無呼吸症候群を注意すべきなのは肥満の人だけではなく、40代後半の女性も要注意なのだそうです。

女性は更年期に入りプロゲステロン(女性ホルモン)が少なくなることと加齢によって喉や首の筋肉が弱って気道が狭くなることによって、睡眠時無呼吸症候群になるリスクが高くなるそうです。

●良い睡眠をとるために良い食べ物

トリプトファンが含まれる味噌汁を朝飲むのがオススメ。

メラトニンがトリプトファンになるには15から16時間かかるので朝飲むのがオススメなのだそうです。

また、トリプトファンは大根、油揚げ、ほうれん草に含まれているので、具材に入れると良いようです。

●ストレッチ

肩甲骨周りに深部体温を上げる細胞が密集しているため、眠る1時間ほど前に肩甲骨周りをストレッチすると、眠る前には深部体温が下がり、よく眠れるそうです。

よく眠るために 深部体温下げる工夫によれば、眠くなる時は、体の深部の体温が下がり、深部体温が下がると眠くなります。

■肩こりは99%治る!?

竹井仁(医学博士)

肩こりにさよなら! ──あきらめていたすべての人へ

新品価格
¥1,296から
(2017/3/30 11:23時点)

筋膜とは、筋肉の束を包んでいる膜のこと。

肩こりはこの筋膜が硬くなっていることが原因の一つと考えられるそうです。

筋肉のコリはすぐにほぐれますが、コリとほぐしを繰り返す間に、筋肉の表面にある「筋膜」にシワができ、そのシワに引っ張られるように筋肉がコリ固まってしまうそうです。

つまり、この筋膜のシワを伸ばすことで慢性的な肩こりが治るそうです。

【筋膜リリース 関連記事】

認知症を予防する親指体操

長谷川嘉哉(認知症専門医)

親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!

新品価格
¥1,404から
(2017/3/30 11:23時点)

●親指を動かして認知症予防

親指を動かすと脳への血流が1.5倍になり、認知症予防につながるそうです。

●親指体操1

  1. 親指を立てて、息を吐きながら、第一関節を曲げる。
  2. 息を吸いながら、親指を伸ばす。

※10回繰り返すことを1セットとして、1日2セット行なう。

●親指体操2

  1. 両手をパーにしてから、次に、右手の親指のみを出したまま閉じる、左手の親指を4本の指で握るを同時に行う。
  2. 両手をパーにする。
  3. 左手の親指を出して、両手を閉じる(握る)。
  4. 両手をパーにする。

※5回を1セットとして、1日4セット。

●認知症を予防する食べ物

●卵

卵の黄身に含まれるコリンは脳の神経細胞を活性化して認知症を予防するそうです。

一日1個

●カレー

ターメリックに含まれるクルクミンがアルツハイマー病の原因物質であるアミロイドβを減らしてくれるそうです。

老眼は治る!?アンチエイジング専門医が教える老眼改善トレーニング

日比野佐和子(アンチエイジング専門医)

9割の老眼は自分で治せる (中経の文庫)

新品価格
¥648から
(2017/3/30 11:24時点)

日比野佐和子先生によれば、老眼は目のストレッチ・眼球トレーニングで治せるそうです。

また、最近はスマホ老眼というスマホなどの画面を長時間見ることで目を酷使することにより、目のピント調整力が低下し、老眼と同じような症状になるひとが増えています。

●目のストレッチ方法

  1. 親指の爪をピントが合う一番近い距離で一秒見る。
  2. 腕を伸ばして親指の爪を一秒見る。
  3. 親指の延長線上にある対象物を一秒見る。

※30回行なう。

●8点ぐるぐるトレーニング

上・右上・右・右下・下・左下・左・左上・上

8方向に眼球を動かします。

※右回り・左回りを1セットとして、3セット行なう。

●老眼に良い食べ物

  • 赤ワイン(ポリフェノール)
  • カシス(カシスアントシアニン)

お薬手帳で薬代が40円安くなる!抗生物質には意味が無い!?

深井良祐(薬剤師)

なぜ、あなたの薬は効かないのか? 薬剤師しか知らない薬の真実 (光文社新書)

新品価格
¥821から
(2017/3/30 11:25時点)

●お薬手帳で薬代が40円安くなる

4月より、調剤薬局にお薬手帳を持って行くと、40円ほど割引してもらえるそうです。

●余った薬を持って行くと、更に割引される

余った薬を薬局に持って行くと、処方される薬の量を減らしてくれるそうです。

●抗生物質には意味が無い!?

風邪の原因の9割はウイルスが原因なので、抗生物質には意味が無いそうです。

では、なぜ抗生物質を処方されるのでしょうか?

ウイルスが原因でも、細菌によって悪化するおそれがあるので、予防するためには、抗生物質を処方することがあるそうです。

●良く効く薬を見分ける方法

効能の欄の一番先頭に書かれている症状の薬が一番効くそうです。

がん予防に効果的な食べ物

星野泰三(腫瘍内科医)

今からできるがんに克つ体の鍛え方

新品価格
¥1,296から
(2017/3/30 11:30時点)

●ブロッコリースプラウト

ブロッコリースプラウトには抗酸化作用を持つスルフォラファンが多く含まれています。

ブロッコリースプラウトには「スルフォラファン」という抗酸化力の高い成分が含まれており、スルフォラファンの抗酸化力は3日間も持続するそうです。

【関連記事】

●黒にんにく

●はと麦

●大豆製品

大豆イソフラボンには、大腸がん、乳がん、前立腺がんの予防効果があるそうです。

●牛肉は摂り過ぎないほうが良い

国立がん研究センターの10年に及ぶ追跡調査によれば、肉を多く食べる日本人は大腸がんになるリスクが高いそうです。

→ 大腸がんの症状・初期症状・原因 について詳しくはこちら

【関連記事】

便秘解消に効果的な食べ物

松生恒夫(便秘外来専門医)

腸に悪い14の習慣 (PHP新書)

新品価格
¥520から
(2017/3/30 11:31時点)

●すぐき

京のお漬物「すぐき」には生きて腸まで届くラブレ菌と呼ばれる乳酸菌が含まれています。

ヨーグルトの乳酸菌は胃酸で死んでしまうので、すぐきのほうがヨーグルトよりもオススメなのだそうです。

●オリーブオイル

おなかを触って冷たい人は内臓の冷えからくる便秘の恐れがあり、オリーブオイル(特にエクストラヴァージンオイル)を摂取するとよいそうです。

オリーブオイルに含まれるオレイン酸は小腸で吸収されにくく、大腸まで届くので、便の滑りをよくするため、便秘解消に効果的なのだそうです。

【関連記事】

●水溶性食物繊維

【補足】

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維

食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。

よく便秘の解消に食物繊維をとるのがいいといいますが、むやみに食物繊維をとることは、腸にとってよくありません。

不溶性食物繊維は、腸内で水分を吸収と膨らみます。

これが、便秘の解消に役立つといわれているのですが、腸のぜん動運動が弱く、便を押し出す力が足りないときに不溶性食物繊維を摂ると、便を押し出すことができないため、腸内でつまってしまいます。

●麦ごはん

白米:大麦=2:1の割合で混ぜた麦ごはんが便秘の人におすすめなのだそうです。

→ 便秘とは?|便秘解消方法 について詳しくはこちら

→ 便秘の原因 について詳しくはこちら

→ 頑固な便秘を治す方法|食べ物・ツボ・生活習慣 について詳しくはこちら

花粉症は栄養療法で8割以上が改善する!?砂糖をなるべく食べないことがコツ!

溝口徹(栄養療法専門医)

アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる! (青春新書INTELLIGENCE)

新品価格
¥864から
(2017/3/30 11:32時点)

●砂糖を摂らない

アレルギーを抑制するコルチゾールと言うホルモンは血糖値の上昇を抑えるためにも使われるため、血糖値が上下動するとコルチゾールがアレルギーを抑制することに使われなくなるのです。

そのため、血糖値を上げる炭水化物や砂糖を摂らないことがよいそうです。

食事をするときには、たんぱく質(肉・魚)や野菜(葉物)を先に食べて、炭水化物を減らしたほうが良いそうです。

●ビタミンDの量を増やす

ビタミンDは免疫を調整する重要な役割があるそうです。

ビタミンDの量を増やすためには、日光を浴びる(日光を浴びることで生成される)こととビタミンDを含む食べ物を摂取する方法があります。

ビタミンDを含む食べ物は、あん肝・白子・しらす干し・煮干し・ししゃもなどです。

ビタミンDは魚の内臓に多く含まれているので、まるごと食べられる魚がおすすめなのだそうです。

【関連記事】

●オメガ3

花粉症にはオメガ3系脂肪酸が効果的なのだそうです。

クルミにはオメガ3が豊富に含まれており、1日25g(ひとつかみが目安)

→ オメガ3を多く含む食べ物 について詳しくはこちら

→ 花粉症の症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策 について詳しくはこちら