> 健康・美容チェック > コレステロール > 卵を食べるとコレステロール値が高くなるのは嘘!?|たまごのコレステロール量と心筋梗塞の関係
コレステロールの多い食品としてよく挙げられるのが「卵」です。
そこで、今回は卵とコレステロールの関係についてまとめてみました。
【目次】
■卵のコレステロール量
by Martin Cathrae(画像:Creative Commons)
たまご一個当たりのコレステロールは250mgです。
日本人の平均的なコレステロール摂取量は1日当たり300ミリグラムですので、卵のコレステロール量は多いといえます。
食事でコレステロール値は変わらない|日本動脈硬化学会が声明(2015/5/6)によれば、一日あたりのコレステロール量は、日本人の食事摂取基準(厚生労働省)では男性750mg、女性600mg(上限)となっていましたが、厚労省は「食事摂取基準」の2015年版で、科学的根拠が得られなかったとして基準を撤廃しました。
■卵のコレステロールに気を付けたほうがいいの?
体の中のコレステロールは、80%前後が主に肝臓でつくられています。
生命維持に必須のコレステロールは肝臓で必要に応じて生産量が調整されており、卵を1、2個食べても食べなくても関係ないといえます。(肝臓が健康であればという条件付きですが)
【関連記事】
■卵を食べる回数と心筋梗塞の発症リスクに関連性はない
卵と心筋梗塞発症の関連について|多目的コホート研究|国立研究開発法人 国立がん研究センター
卵を「ほとんど毎日食べる」グループに比べ、他の3つの、より摂取頻度の少ないグループで心筋梗塞発症リスクが低くなっているかどうかを調べました。その結果、卵を食べる回数が少ないほど心筋梗塞リスクが低くなるというわけではありませんでした
この研究によれば、卵を食べる回数と心筋梗塞の発症リスクに関連性がないことがわかったそうです。
その結果、総コレステロール値が高いほど、心筋梗塞リスクが高くなっていました(図2)。総コレステロール値が180mg/dL未満の人に比べると240mg/dL以上の人の心筋梗塞リスクは2倍でした。
血清総コレステロール値が高ければ高いほど、心筋梗塞の発症リスクが高くなることがこの研究でも確認でき、心筋梗塞の予防という観点からいえば、総コレステロールを低くすることが予防につながるといえそうです。
ただ、今回の研究で分かったように、卵を食べる回数と心筋梗塞の発症リスクに関連性がないことから、卵の摂取制限をする必要はないようです。
→ 心筋梗塞・急性心筋梗塞とは|心筋梗塞の症状・原因・前兆・予防 について詳しくはこちら
→ 食事からのコレステロールが1日300mg摂取する人は心疾患リスクが高い!|研究 について詳しくはこちら
■まとめ
『粗食が体に良い』という認識や卵のコレステロールが健康に良くないという知識からたんぱく質を摂取しないことにより、お年寄りの中には低栄養になっている人もいるそうです。
低栄養になると、免疫が低下したり、筋肉が減少したり、骨が弱くなったりすることで、感染症に掛かりやすくなったり、骨折するおそれが高くなるようです。
また、肝臓には代謝機能や解毒機能があるのですが、肝臓の働きを高めるたんぱく質に含まれるアミノ酸を摂取していないことで、疲れやすくなる人もいるそうです。
たんぱく質不足の人は、卵を食事に加えるといいかもしれませんね。
→ 肝臓の働きを高めるたんぱく質|「卵」には必須アミノ酸がバランス良く含まれている について詳しくはこちら
【低栄養 関連記事】
- 肉も魚も卵も食べない「ヴィーガン」生活を経験した女性に起きた身体の異変とは?
- 隠れ栄養失調の原因はアルブミン不足!?栄養失調対策10食品群チェックシート|チョイス@病気になった時 4月30日
- アルブミンを上げる食事|肉を食べてアルブミンを上げたグループは死亡リスクが低い!?
- アルブミン・ヘモグロビン不足でPEM(たんぱく質・エネルギー欠乏症)|たけしの家庭の医学 10月19日
- 低栄養の原因はアルブミン不足|ためしてガッテン(NHK) 4月28日
- お年寄りは低栄養に注意|低栄養になると、免疫の低下、筋肉の減少、骨が弱くなることで、感染症や骨折の恐れが高くなる
【参考リンク】
- 神戸大学医学部附属病院循環器内科・研究代表者 安田 知行 卵摂取が、善玉コレステロール HDL の“量” と “質” に与える影響の解明
■コレステロール関連ワード
■HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法