紅茶に含まれる「テアフラビン類」にノロウイルスを消毒する作用がある!?|静岡県・県環境衛生科学研究所

> 健康・美容チェック > 抗酸化物質 > 紅茶に含まれる「テアフラビン類」にノロウイルスを消毒する作用がある!?|静岡県・県環境衛生科学研究所




Birthday Breakfast Tea

by Laura D’Alessandro(画像:Creative Commons)

紅茶成分でノロ消毒=作用発見、商品化目指す―静岡県

(2016/10/6、時事通信)

県環境衛生科学研究所はマウスとネコ、ブタの細胞に、人のノロウイルスに近いウイルスとテアフラビン類を混ぜた液を与える実験を行い、ウイルスが細胞に入り込むのを防ぐ作用を発見した。実験に使った3種のウイルスの感染力を約1000分の1に低減できたという。

静岡県の県環境衛生科学研究所が行った実験によれば、紅茶に含まれるポリフェノールの一種「テアフラビン類」に、ノロウイルスを消毒する作用があることを世界で初めて発見したそうです。

□テアフラビンとは?

テアフラビン類は、紅茶の赤色のもとになる色素で、茶葉の発酵過程で生成される。

テアフラビンはポリフェノールの一種で抗酸化作用があるとして注目されていますが、<骨粗しょう症>紅茶のポリフェノール「テアフラビン」に予防効果によれば、紅茶の苦み成分であり、抗酸化物質であるポリフェノール「テアフラビン」に骨の破壊を抑える効果があり、骨粗しょう症を予防する可能性があるそうです。




□ノロウイルスとは?

ノロウイルスに感染すると、発熱、下痢、嘔吐などの症状に襲われます。

急性胃腸炎の症状・原因・注意するポイントによれば、急性胃腸炎の2割はノロウイルスによって引き起こされているそうです。

ノロウイルスなど感染性胃腸炎の患者が増加中によれば、脱水のサインは以下の通りです。

  • 手先の皮膚がかさかさする
  • 口の中が粘る
  • やる気や食欲の低下によるだるさ
  • めまいや立ちくらみ、ふらっとする

ノロウイルスによる感染性胃腸炎の予防に関しては、手洗いや食品の加熱調理が有効といわれています。

しっかりと予防を行ないましょう。

□まとめ

ノロウイルスは感染力が強く、次亜塩素酸ナトリウムや加熱が有効な消毒方法とされるが、金属が腐食したり、手指に使用できなかったりするといった問題点があった。

ノロウイルスには予防法があるものの問題点もあるそうで、テアフラビンによるノロウイルスを消毒する作用が新たなノロウイルス予防法となるかもしれません。