【目次】
■筋トレ(筋肉を鍛える)をすると背が伸びなくなるのか?
by Chip Griffin(画像:Creative Commons)
(2016/12/26、THE PAGE)
残されたフィジカルについては、久保自身も「体を大きくするのは課題なので、引き続き頑張りたい」とまだ成長途上にあると認めている。帰国時の163cm、52kgがいま現在では167cm、60kgになったが、J3でもかなり華奢なのは否めない。
立石GMも「体重はまだ軽い」と認めながら筋力トレーニングは解禁させず、身長の伸びを優先させたいとしている。
FC東京U―18のFW久保建英(当時15)選手は、すでに技術面においては大器の片りんを見せていますが、フィジカル面については課題があり、FC東京の立石敬之GMは身長の伸びを優先させるためにも筋トレはやらせない方向で育成を行っているそうです。
ここで気になったのが、「筋トレをすると背が伸びなくなるのか?」という疑問です。
競技スポーツとフィットネスの分野で活動するトレーニング指導者の団体であるJATI(日本トレーニング指導者協会)の活動を支援するザバスのページから筋トレと身長の関係について調べてみました。
■子供の身長を伸ばすために必要な要素とは?
身長が伸びるメカニズムには、男女ともに意外にも女性ホルモンの働きが深く関わっています。成長期を迎え女性ホルモンが分泌されると成長ホルモンの分泌を介して、身長が伸びるように働きます。一方でその分泌量が多くなると、今度は骨に働きかけて身長の伸びを停止させる働きがあります。男子より女子の方が約2年成長期が早く、また身長が低いのは、成長期前の女性ホルモンの濃度が男子より女子の方が高いこと、さらに成長期になると女性では女性ホルモンが素早く増加することが関係しているのです。
身長が伸びるメカニズムは女性ホルモンの働きがかかわっており、女性ホルモンが分泌されると、成長ホルモンの分泌を介して身長が伸びるように働くのですが、その一方でその分泌量が多くなると、今度は骨に働きかけて身長の伸びを停止させてしまうそうです。
つまり、身長が伸びるメカニズムは筋肉の量との関係というよりも、ホルモンの分泌量との関係が深いというわけですね。
身長は遺伝が大きな要因を占めていますが、食事・運動・睡眠といった環境要因も影響を与えているそうです。
どうすればもっと身長を伸ばすことが出来るのか?|ぬかたクリニック
①たんぱく質や亜鉛をしっかりと摂る。
②体をまんべんなく動かす全身運動をする。
③1日9時間から10時間 すいみんをとる。
■食事
額田医師によれば、わかりやすくいうと「背が伸びる=骨が伸びる」ということである。骨の末端部分に「骨端線」といわれるものがある。この部分は軟骨細胞が集まってできたもので成長ホルモンなどの働きかけによって増殖し、層のように積み重なって骨は伸びるのである。軟骨細胞の原料となるのが肉、魚、卵、チーズなどに含まれるたんぱく質。
高校球児が体を大きくする方法として炭水化物をたくさん食べさせている映像を何度も見ていますが、栄養バランスを考えると、タンパク質が不足しているように感じます。
【関連記事】
益子さんの食事に含まれていた亜鉛。亜鉛は成長ホルモンに関係していて背を伸ばすのに欠かせない物質。ところがWHO(世界保健機構)が定める1日に必要な亜鉛摂取量は15mgに対し、日本人の1日平均亜鉛摂取量はわずか10mg。
亜鉛は、たんぱく質の合成や骨の発育などに欠かすことのできない必須ミネラルです。
亜鉛は成長ホルモンに関係していて背を伸ばすのに欠かせない物質なのだそうです。
■運動
実際に背を伸ばすのは、ジャンプに限らず、身体を「ひねる」「そらす」「曲げる」というまんべんなく動かす全身運動であるという。
背を伸ばすための運動としては、バレーボールやバスケットボールのようなジャンプをするスポーツがいいといわれていましたが、どういった運動をしたほうが伸びるというよりも体全身をまんべんなく動かす「全身運動」であればよいようです。
■睡眠
額田医師「夜しっかり眠ると骨の成長に最も重要な成長ホルモンの分泌がよくなります。つまり、寝る子は育つというのは科学的にも正しいことなんです。」
埼玉貧乳問題(なぜか女性の平均バストサイズが埼玉県だけがAカップ)|#月曜から夜ふかしで紹介した島田菜穂子院長(乳房健康研究会副理事)によれば、夜10時から深夜2時くらいの間に成長ホルモンや色々なホルモンがしっかり出るタイミングがあり、成長期の子供がその重要な時間帯に睡眠がちゃんととれているかがポイントなのだそうです。
また、寝る子は「海馬」も育つ|脳で記憶や学習を担う部分によれば、よく寝る子どもほど「海馬」も育つということがわかったそうです。
体の成長だけでなく、脳の成長にとっても、睡眠は欠かせないことがわかります。
そして、もう一つ額田医師によれば思春期が来る時期と身長の伸びには関係があるそうです。
額田医師「思春期到来のきっかけとなる性ホルモンには身長の伸びを加速する効果と同時に骨を固めて成長を止める作用があるんです。」
額田医師「実はですね、日本の子供は欧米に比べて、思春期を迎える時期がかなり早いんです。これには睡眠不足や肥満が関係しています。」
額田医師によれば、睡眠不足や肥満によって、日本の子供は欧米に比べて、思春期を迎える時期がかなり早いそうです。
そこで、十分な睡眠をとり、太らないようにすることによって、思春期を迎える時期を遅くすることができれば、身長を伸ばすことが期待できるそうです。
【関連記事】
最後に額田医師が子供の身長を伸ばしたいと考えている親に対してアドバイスしたのは「過剰なプレッシャー」をかけないこと。
実は人がストレスを感じたときに出るホルモン、コルチゾールには成長ホルモンの分泌を阻害する作用がある。親が子供の背がなかなか伸びないと気にし過ぎると今度はそれがストレスとなってより背が伸びにくくなってしまうのである。
久保選手もこのアドバイスに当てはまると思いますが、体格に関しては自分自身でも課題と言っている通り、周りの選手と比べて体が小さいことを大人たちがプレッシャーをかけるのが一番よくないことではないでしょうか。
子供の身長を伸ばしたい親は、タンパク質や亜鉛を含むバランスの良い食事、体をまんべんなく動かす全身運動、十分な睡眠ができる環境を整え、子供の成長を見守るということが重要だと思います。
【関連記事】
- #サッカー アーセナル育成コーチが感じる日本人選手の3つの弱点とは?|基礎の反復練習を嫌いトラップやパスの正確性に欠ける・パワー不足・ミスを恐れる傾向がある
- ”日本一早い女子高生”奥村ユリさんは毎朝アーモンド、クランベリー、クルミ、プロテインを摂取|小学生の時には身長を伸ばすために必要な亜鉛を摂取するため「生ガキ」を毎日食べていた!|ジャンクSPORTS
国立成育医療研究センター堀川玲子医師によれば、急激に身長が伸びる“成長スパート期”の山がいかに高いか、山の時期がどのくらいか、期間がどのくらいかというのが、将来の身長を左右するそうです。
一番伸びる時期は、女の子11歳頃、男の子13歳頃。https://t.co/Y2L5FePKVZ— ハクライドウ@40代・50代向け健康美容ブログ (@hakuraidou) 2019年1月2日
#順天堂大学 と #西別府病院 では、両親の身長と、本人の身長と体重を入力することで、身長、体重、成長率の変化がグラフになる「スラリちゃん、Height!」を開発し、成長スパートが始まったときや体重減少がみられたときは、メッセージが届く仕組みになっているそうです。https://t.co/M7GI9DEYUw
— ハクライドウ@40代・50代向け健康美容ブログ (@hakuraidou) 2019年1月2日
【参考リンク】
- スラリちゃん・伸びマッスル表|順天堂大学(PDF)
「スラリちゃん・伸びマッスル表」は身長とLBM(Lean Body Mass:除脂肪体重のことで成長期の体格の変化を表す脂肪のこと。LBM=体重-脂肪=筋肉・骨・内臓・血液)のバランスを確認されるために開発された筋肉指数です。 - 女性アスリートヘルスサポート(FAHS)ソフトウェア『スラリちゃん、Height!』|女性スポーツ研究センター