by Juhan Sonin(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 肝臓 > 4人に1人に肝機能の異常がある!?|肝臓の働きを良くする方法とは?
肝臓を健康に保つにはどうしたら良いのかについて、日本肝臓学会専門医の須田都三男・元東京慈恵会医科大准教授に聞いたインタビュー記事をご紹介します。
■男女全体で4人に1人、男性だけでは3人に1人に肝機能の異常がある
ヘルシーリポート:腹八分目で飲み過ぎず=須田都三男さん
(2010/4/10、毎日新聞)
--現代人は肝臓の働きの悪い人が多いのでしょうか。
須田氏 人間ドックの統計(08年)によると、男女全体で4人に1人、男性だけでは3人に1人に肝機能の異常があります。
肝臓は沈黙の臓器といわれ、病気が相当重くならないと自覚症状が表れないので、症状がないからといって安心は禁物です。
人間ドックの統計(08年)によれば、男女全体で4人に1人が肝機能の異常があり、男性に限れば3人に1人に肝機能の異常があるそうです。
しかし、肝臓の自覚症状は現れにくいので、気づかない方も多いのではないでしょうか。
■肝臓の機能が悪くなる原因
肝臓の機能が悪くなるのには、どのような原因があるのでしょうか。
--どんな原因が考えられるのでしょうか。
須田氏 アルコールの飲み過ぎはもちろん、肥満や運動不足、睡眠不足、精神的なストレスも関係します。
肝臓に中性脂肪がたまって脂肪肝になると、脂肪性肝炎や肝硬変になる恐れもあります。
中性脂肪が高くても脂肪肝につながりますので、健康診断で中性脂肪の数値が200を超えるようなら要注意です。
--酒の飲み過ぎはなぜ肝臓に悪いのでしょうか。
須田氏 アルコールは体内でアセトアルデヒドという有害物質に変わります。
肝臓はこれを無害な物質に処理してくれます。
アルコールを過剰に飲み続けると肝臓が疲れるだけでなく、脳に供給される糖などの産生も阻害されます。
また、肝臓は有毒なアンモニアを尿素に変えて排せつする役割も果たしており、機能が低下すると、その処理が滞ってしまいます。
今回のインタビュー記事では、アルコールの飲み過ぎにスポットを当てていますが、肝臓の機能が落ちる原因は、アルコールの飲み過ぎだけでなく、肥満や運動不足、睡眠不足、精神的ストレスなども関係しています。
原因はひとつだけでなく、複数あることも考えられます。
生活習慣の見直しが重要だと言えるのではないでしょうか。
→ 脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方 について詳しくはこちら。
→ 肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所) について詳しくはこちら。
→ 肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因 について詳しくはこちら。
■肝臓の働きを良くする方法
--働きをよくする方法はあるのでしょうか。
須田氏 シジミに含まれるオルニチンというアミノ酸は、アンモニアを尿素に変える上で大切な役割を果たしており、欧米ではサプリメント(栄養補助食品)や医薬品にもなっています。
もっと研究が必要ですが、オルニチンは脳の視床下部の下垂体に作用して成長ホルモンを増やしたり、ストレスを軽減させる働きも期待されています。
もちろんサプリメントだけに頼るのはよくありません。
アルコールの過剰摂取はやめ、腹八分に食べること、ストレスがたまらないようにすることが肝臓を守るための基本です。
最近は、しじみに多く含まれるオルニチンに注目が集まっていますね。
⇒ オルニチン について詳しくはこちら
食事やサプリメントで取り入れてみても良いかもしれません。
この記事の最後にも紹介されている通り、アルコールの過剰摂取はやめ、腹八分に食べること、ストレスがたまらないようにすること=生活習慣を見直すことが肝臓を守るための基本だと思います。
【関連記事】
肝臓関連ワード
■肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック
■NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法
■肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP