by Braden Kowitz(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 悪玉コレステロール > 「悪玉コレステロール測定法は不適当」 |日本動脈硬化学会
「悪玉コレステロール測定法は不適当」 学会が声明
(2010/4/26、朝日新聞)
日本動脈硬化学会は26日、健康診断で心筋梗塞(こうそく)などの危険度の判定に使われている悪玉(LDL)コレステロールについて、「現行の直接測定法には問題があり、今のまま診療や健診に用いるのは適当でない」とする声明を発表した。
国や検査試薬メーカーには、特定健診(メタボ健診)の検査項目の追加や、測定方法の標準化などを求めていく。
日本動脈硬化学会は、現在利用されている悪玉コレステロール測定法は適当ではないとの生命を発表したそうです。
⇒ 悪玉コレステロールを減らす方法|LDLコレステロールを下げる食品・食事 についてはコチラ。
⇒ コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事 についてはコチラ。
コレステロールは脂質で、細胞膜やホルモンなどの原料になる。
肝臓などで合成されるが、卵、肉などの食物にも多く含まれている。
ただ、悪玉コレステロールが血中で増えすぎると、血管内壁にへばりついて動脈硬化の原因になる。
これに対して善玉(HDL)コレステロールは血管の壁から悪玉を取り除く働きがある。
コレステロールは、人間には欠かせないもの。
ただし、悪玉コレステロールが多くなりすぎると動脈硬化の原因になるといわれています。
日本動脈硬化学会が指摘している直接測定法にはどういった問題があるのでしょうか。
同学会は2007年に、脂質異常症を診断する新しい指針を公表。
総コレステロール値を診断の基準にするのはやめ、悪玉コレステロール値などで判断するようにした。
それまでは総コレステロール値から、善玉の値を引くなどして算出していたが、新指針に伴い、悪玉を直接測定する試薬が普及。
厚生労働省が08年に始めた特定健診のプログラムでも、悪玉コレステロールの測定法を「直接法」と定め、多くの健診で使われている。
しかし、試薬によって、測定結果にばらつきがあり、すべての判断を直接法に頼るのは危険だということがわかってきた。
学会は声明で、一般診療の場では、総コレステロール値から算出する従来の手法を基本とするよう要望。
来年度からの特定健診でも、総コレステロール値を測定項目に加えるよう求めた。
悪玉コレステロールを直接測定する試薬が普及し、多くの健診で使われているのですが、この測定結果にはばらつきがあるため、直接法による診断は危険だということです。
そこで、学会は、総コレステロール値から算出する従来の手法を基本とするように要望したとのことです。
■HDLコレステロールを増やす方法と善玉コレステロール吸う力をアップする方法