英国オックスフォード大学が学術誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」で発表した研究によれば、乳製品が大腸がん予防に役立ち、それは主にカルシウムによるものと結論付けています。
カルシウムと大腸がんの関係については以前から取り上げられており、カルシウムを多く摂取するグループで大腸がんのリスクが低下|国立がん研究センターによれば、男性において、カルシウムの摂取量が最も少ないグループに比べ、摂取量が最も多いグループで大腸がんのリスクが低くなり、カルシウムの摂取量が最低(300mg未満)のグループと比べると、最高(700mg以上)のグループで大腸がんのリスクが40%近く低いことがわかっています。
カルシウムが大腸がんを予防するメカニズムとしては、腸管内腔の上皮細胞を刺激し、がんの発生を促進する二次胆汁酸を吸着することと、細胞増殖や分化に直接作用することなどが考えられているそうです。
■日本人はカルシウム不足!?
日本人の食生活においてはカルシウムが不足しているといわれています。
カルシウム、女性の99%超が不足 やせ傾向、朝食抜く人ほどで紹介したダノン健康・栄養普及協会によれば、女性の99%がカルシウム不足なのだそうです。
特にやせ傾向の人に不足が目立ち、朝食を抜いたり夕食を外食で済ませることが多い人ほど不足していたそうです。
【関連記事】
また、骨粗しょう症予防にゴマ(カルシウム・マグネシウム・亜鉛)|#たけしの家庭の医学によれば、骨を健康に保つには6つの栄養素が重要で、6つの栄養素の中で現代女性に足りないといわれるのが、カルシウム、マグネシウム、亜鉛の3つの栄養素。
その6つの栄養素は、次の通り。
令和元年度の国民健康・栄養調査の結果では成人のカルシウム摂取量は503mgで、日本人の食事摂取基準2020による推奨量は男性成人約750mg、女性約650mgですから、男女問わずカルシウムが不足しています。その中でも男女とも20、30歳代で平均値が400mg程度と特に不足が目立っています。
大腸がんはもはや高齢者の病気ではない!若い世代で大腸がんの発生率が高まっている理由とは?によれば、若い人の間でも大腸がんの発生率が高まっているということですから、カルシウム不足も関連しているのかもしれませんね。
今回の研究では乳製品特にカルシウムが大腸がん予防に役立つというものでしたが、カルシウムは糖尿病予防や骨粗しょう症予防にも役立つ栄養素なのでカルシウム不足は心配ですね。
→ カルシウムの多い食品|カルシウム不足の原因 について詳しくはこちら
→ 大腸がんとは|大腸がんの症状・初期症状・原因・予防 について詳しくはこちら
【参考リンク】
- Papier, K., Bradbury, K.E., Balkwill, A. et al. Diet-wide analyses for risk of colorectal cancer: prospective study of 12,251 incident cases among 542,778 women in the UK. Nat Commun 16, 375 (2025). https://doi.org/10.1038/s41467-024-55219-5