by Mark Morgan(画像:Creative Commons)
【オーストラリア】子ども研究機関、10代の飲酒に警鐘
(2009/4/15、NMA)
ティーンエージャーによる飲酒は摂取量に関係なく危険であることが、メルボルンのマードック子ども研究所の調査で明らかになった。13日付シドニー・モーニング・ヘラルド紙が伝えた。
メルボルンのマードック子ども研究所の調査によれば、10代での飲酒は、成人した後に精神的な問題や健康被害を抱えることが多いようです。
by Mark Morgan(画像:Creative Commons)
【オーストラリア】子ども研究機関、10代の飲酒に警鐘
(2009/4/15、NMA)
ティーンエージャーによる飲酒は摂取量に関係なく危険であることが、メルボルンのマードック子ども研究所の調査で明らかになった。13日付シドニー・モーニング・ヘラルド紙が伝えた。
メルボルンのマードック子ども研究所の調査によれば、10代での飲酒は、成人した後に精神的な問題や健康被害を抱えることが多いようです。
“くちびる美人”、1位は井上和香
(2009/3/19、オリコン)
春はメイクアイテムに新色が登場する季節。陽春にピッタリの色ばかりで、どれを使ってみようか目移りしている女性も多いのでは?
そこでオリコンでは、つややかで春の陽気に映える“リップメイク”にクローズアップ。
10~40代の男性を対象に『“美しいくちびる”の女性有名人』についてリサーチを行った結果、ぷるんとセクシーなくちびるが魅力的な女優の【井上和香】が“くちびる美人”として1位に選ばれた。
オリコンが男性を対象に「美しい唇の女性有名人」について調べた結果、井上和香さんが第一位に選ばれたそうです。
このアンケートは男性を対象に行ったアンケートですので、女性の場合だと違った結果が出るのでしょうか。
興味深いですね。
その他の順位は以下の通りです。
【参考リンク】
by Steven Depolo(画像:Creative Commons)
韓国 「プチ整形」も人気…日本人旅行者が急増
(2009/4/11、毎日新聞)
ソウル・明洞(ミョンドン)のファッションビル10階の皮膚科・形成外科病院「アルムダウンナラ」にも、日本人女性の姿が引きも切らない。
「日本も含めて今までで一番丁寧。
通訳もいるし、また来たい」と東京在住の女性(25)。
約3時間かけた「治療」は角質除去の各種エステや、にきび対策の顔面注射など。
皮膚科専門医の処方に基づく「メディカル・スキンケア」である。
昨年の外国人来院者は前年より300人多い1300人。
うち9割近くは日本人で、大半がメディカル・スキンケアの患者という。
韓国では日本より美容整形への抵抗感が少なく、若返りの注射を含む「プチ整形」も浸透。
二重まぶたにする程度なら、整形したと公言する女性も多い。
アルムダウンナラの李相浚(イサンジュン)院長は「ボトックス注射を受ける日本人も多い」と明かす。
ボトックスは米国で斜視やまぶたのけいれんの治療剤として開発されたが、しわの改善効果も確認されている。
同院の場合、治療費は約40万ウォン(約3万円)。
「日本での治療より、半額ほどで済む」と言う。
円高・ウォン安を背景に韓国を訪れる日本人が急増しているそうです。
その中で増加しているのが、プチ整形やメディカルスキンケアなのだそうです。
不況といわれながらも、女性の美の追求への気持ちに変わりはないようです。
健保組合の92%が赤字見通し=09年度、給与減が影響-健保連
(2009/4/11、時事通信)
健康保険組合連合会(健保連)は11日までに、大企業の会社員らが加入する全国の健康保険組合の2009年度予算を集計した。
赤字組合の割合は過去最高の約92%(1360組合)に達し、赤字総額は過去最大となった昨年度とほぼ同水準の6152億円となる見通しとなった。
<中略>
高齢者医療制度への拠出金負担が組合財政を圧迫しているほか、景気低迷による加入者の給与・賞与減で保険料収入が約440億円落ち込むことが影響している。
健保組合の92%が赤字の見通しだということです。
赤字になっている理由としては、加入者の給与減などにより、保険料収入が減少していることや高齢者医療制度への拠出金負担が増加していることも影響しているようです。
また、今後メタボ健診の受診率が目標値に到達しない場合のペナルティーなどもあり、このままでは健保組合の存続は難しいかもしれません。
女性は記憶障害に強い?=ホルモンが脳血流改善-理研
(2009/4/10、時事通信)
女性ホルモンのエストロゲンが脳血管を拡張し、記憶障害を改善する機能を持つことが、理化学研究所の研究チームによるマウスを使った実験で明らかになった。
老化や動脈硬化による記憶障害を予防したり、改善したりする薬の開発に役立つことが期待される。
理化学研究所の研究チームによるマウスを使った実験によれば、女性ホルモンのエストロゲンには、記憶障害を改善する機能があるそうです。
このことにより、記憶障害の予防・改善に役立つ薬の開発が期待されます。