hakuraidou_blog のすべての投稿

FDA認可の「まつげが伸びる薬」、女性らが歓迎

latisse

by Maegan Tintari(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 目の病気 > まつ毛 > FDA認可の「まつげが伸びる薬」、女性らが歓迎




FDA認可の「まつげが伸びる薬」、女性らが歓迎

(2009/2/22、CNN.co.jp)

まぶたに塗布することでまつげを濃く、長くする薬が、米食品医薬品局(FDA)に認可された。

「お化粧の手間が省ける」という女性や、抗がん剤の副作用でまつげを失ったがん患者らが、さっそく処方を受けている。

まつげを濃く、長くする薬がFDAに認可され、処方を受けている人が出始めているそうです。

この薬は、米製薬会社アラガンが申請した「ラティス」。

もともと緑内障患者の眼圧を下げる点眼薬として開発された。

使用した患者の多くに、まつげの成長が促進されるという「副作用」がみられたことから、美容目的での販売が認められることになった。

元々は、緑内障患者の眼圧を下げるための点眼薬だったのですが、まつげの成長が促進されるという作用が見られたことから、美容目的での販売がされるようになったそうです。

使用が認められているのは18歳以上の人で、妊婦、目の病気やアレルギーのある人は注意が必要。

副作用としては、目のかゆみ充血のほか、まぶたの縁が黒っぽくなることがある。

まつげの部分にうまく塗れず、まぶたにうっすらと毛が生えてきてしまった例も報告されているが、使用を中止したところ、まぶたの毛はしばらくして抜け落ちたという。

この薬の使用が認められているのは、18歳以上の人で、妊婦、目の病気やアレルギーのある人は注意が必要だということ。

今後、日本に上陸することはあるのでしょうか。

興味深いですね。

→ 健康的なまつ毛を育てる方法 について詳しくはこちら







【関連記事】

子どもを花粉症にしないための9か条|理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター

IMG_0306

by Ryan and Sarah Deeds(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 花粉症 > 花粉症対策 > 子どもを花粉症にしないための9か条|理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター




子どもを花粉症にしないための9か条

(2009/2/23、医療介護CBニュース)

将来、子どもが花粉症で苦しまないようにするためにはどうすればよいか―。

理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの谷口克センター長が「花粉症にならないための9か条」を紹介した。

<中略>

この中で、

▽生後早期にBCGを接種させる

▽幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取させる

▽小児期にはなるべく抗生物質を使わない

▽猫、犬を家の中で飼育する

▽早期に託児所などに預け、細菌感染の機会を増やす

▽適度に不衛生な環境を維持する

▽狭い家で、子だくさんの状態で育てる

▽農家で育てる

▽手や顔を洗う回数を少なくする

―の9か条を紹介した。

理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの谷口克センター長が「花粉症にならないための9か条」によれば、ある程度不衛生な環境で育つと花粉症を発症しにくくなるということのようです。

谷口センター長は、「花粉症は、ある程度不衛生でエンドトキシンの量が多い環境で育つと発症しにくくなる。

逆に、下水道などインフラが完備されている所、車の交通量の多い所で育つと発症率が高くなる」と説明した。

<中略>

谷口センター長は、「幼児期でアレルギー体質が決定するという仮説は正しいことが証明された。

花粉症などのアレルギー性疾患は文明病であり、人間が物質文明を追求したために生じた免疫機能失調症だ」と指摘。

現在の子どもは、昔に比べて、大変衛生的な環境で育っており、細菌などに触れる機会が減ってしまっているために、花粉症などのアレルギー性疾患が起こっているのではないかということなのでしょう。

→ 花粉症の症状 について詳しくはこちら

→ 花粉症対策 について詳しくはこちら







【花粉症対策 関連記事】

【花粉症 関連記事】

【目の花粉症の症状 関連記事】

【鼻の花粉症の症状 関連記事】

【のどの花粉症の症状 関連記事】

【肌の花粉症の症状 関連記事】

掛川で緑茶の臨床試験 メタボリックシンドローム予防に効果があるか

緑茶にメタボ予防・改善効果があるのかを掛川市で臨床試験という記事で取り上げたこの本試験がいよいよ始まるそうです。

掛川で緑茶の臨床試験 飲んで健康との関係探る

(2009/2/22、中日新聞)

全国有数の茶産地・掛川市で21日、緑茶を飲むとメタボリック症候群など生活習慣病の予防に効果があるかどうかを実証する臨床試験「カケガワ・スタディー」が始まった。

お茶の健康効果は動物実験や培養細胞による研究で示されているが、自治体が主体となる臨床試験は国内初という。

結果は8月にまとまる予定。

どういった結果が出るのか、興味深いですね。

【関連リンク】

オメガ3|オメガ3とは、オメガ3の効果とは

Walnuts

by Pauline Mak(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > オメガ3 > オメガ3|オメガ3とは、オメガ3の効果とは




オメガ3について調べてみました。

オメガ3脂肪酸-カリフォルニアくるみ協会

オメガ3脂肪酸は体内変換で、αリノレン酸からEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)となります。

オメガ3脂肪酸は、細胞膜の構成要素の一つであり、体の調整物質の一つです。

動脈硬化を防ぎ、コレステロール値、中性脂肪値を下げ、心臓病、がん、脳溢血・脳卒中、糖尿病、高血圧、肥満など、いわゆる生活習慣病予防に効果を発揮します。

また、このページでは、以上のほかにも、オメガ3の持つ健康効果について以下のように紹介しています。

  • 血栓を出来にくくする
  • コレステロール低減
  • 抗うつ作用
  • ストレス軽減効果
  • 心疾患、がん、脳卒中、糖尿病、高血圧、肥満の予防に役立つ

オメガ3には、様々な健康効果があるようです。

オメガ3についてさらに調べてみると、ほかにも様々な健康効果がありました。

【参考ページ】

  • オメガ3を求めて(gooダイエット)オメガ3は、エネルギー産生に関わることから脂肪を減らすダイエット効果のほか、炎症抑制などさまざまなキレイに役立つ不飽和脂肪酸の一種。
  • オメガ3の油について(平野美由紀のMy Favarite Foods)炎症を抑える効果があることから、花粉症対策などによいことやアレルギー(アトピー)に関する効果、美肌効果についても紹介。

 

以上の内容から、オメガ3の効果についてまとめてみたいと思います。

■オメガ3の効果

オメガ3には、今まで知らなかった様々な健康効果がありました。

オメガ3が多く含まれている食品としては、くるみ、亜麻仁油、えごま油、青魚などがあるようです。

オメガ3の多く含まれている食品を食べて、健康になりましょう。

⇒ オメガ3脂肪酸について詳しくはこちら。

⇒ オメガ3サプリメント

→オメガ3を含む食品・サプリメント通販なら舶来堂

オメガ3サプリ通販なら舶来堂へ

1万円以上のご購入で送料無料。

今なら初回購入者価格・まとめ買いセール特価で提供中!

まとめ買いセール中!詳しくはこちら!







釈由美子 難病の「ギラン・バレー症候群」にかかった?




釈由美子 10万人に1人の難病にかかった?

(2009/2/22、JCASTニュース)

女優の釈由美子さんが2009年2月22日、難病の「ギラン・バレー症候群」にかかったとブログで明かした。

10万人に1人か2人という珍しい病気だが、釈さんの場合はごく軽度で、医者から「1週間ほどで完治する」と言われたという。

その後ブログを削除し、「心配しないで」という短いものに書き換えている。

記事によると、釈由美子さんがギラン・バレー症候群にかかったとブログで公表したそうですが、その後そのブログ記事を削除し、別の記事に書き換えたそうです。

ブログによると、釈さんは高熱と腸炎を伴う風邪をひき、症状がおさまったと思ったころに、手足がしびれ「金縛り」のように全身が動かなくなってしまった。

マネージャーを呼んで病院に連れて行ってもらったところ、医師から「ギラン・バレー症候群ですね」と診断されたという。

ギラン・バレー症候群は、運動神経の障害のため、急に手や足に力が入らなくなる病気。

人口10万人あたり年間約1~2人がかかるといわれる難病で、国の難治性疾患克服研究事業の対象となっている。

 難病情報センターのホームページによると、風邪をひいた後などに発症することが多い病気で、手足が動かせなくなるほか、顔面の筋肉にも力が入らなくなって、呂律が回らなくなったり食事が困難になったりすることがある。

多くの場合は1年以内にほぼ完治するが、障害が残る人も2割ほどいるという。

あまりに心配した人が多くいたため、記事を削除したのかもしれません。

元気に回復していたらよいのですが、ちょっと心配なニュースでした。

【追記】

釈由美子、ブログで難病告白も…削除

(2009/2/23、サンケイスポーツ)

女優の釈由美子(30)が22日、難病の「ギラン・バレー症候群」と診察されたことを自身のブログ上で明かした。

手足に力が入らなくなる症状が出る病気だが釈の場合は極めて軽く、ブログを見た同医師から「末しょう神経炎ぐらいのレベルに過ぎない」とあらためて説明を受けたため、同日中に急きょ文章は削除。

釈さんを担当した医師によると、末しょう神経炎と診断してもいいくらいの軽いレベルだったそうです。

心配したファンの方はほっとしたのではないでしょうか。

ただギラン・バレー症候群は風邪の後遺症で発症する場合もあるが、重い症状の場合だと女優の大原麗子(62)や元外相で自民党参院議員の川口順子氏(68)らのように、歩行障害などを引き起こし、数カ月以上の静養を強いられるようなケースもある。

ただし、ギラン・バレー症候群は大変な難病のようですので、是非体には注意してほしいものです。