「がん」カテゴリーアーカイブ

「飲み過ぎ」減へ数値目標|アルコールによる健康障害とは?

Whisky

by Joshua Rappeneker(画像:Creative Commons)




「飲み過ぎ」減へ数値目標…政府が基本計画原案

(2016/2/7、読売新聞)

原案では、飲み過ぎの人の割合を2020年度までに、成人男性13%(14年時点で15・8%)、成人女性6・4%(同8・8%)に引き下げるとした。飲み過ぎの基準は、日本酒換算で、男性なら毎日2合以上、女性なら毎日1合以上だ。

飲み過ぎにより高血圧、糖尿病やがんのリスクが高くなること、女性の方が短期間で依存症になりやすいなど、飲酒の危険性に関する知識の普及を目指す。

政府によるアルコール健康障害対策の原案がわかったそうです。

飲み過ぎの人の割合を2020年度までに、成人男性15・8%→13%、成人女性8・8%→6・4%に引き下げることを目標としています。

■アルコールと健康への影響

●動脈硬化とアルコール

動脈硬化の危険因子には、高血圧脂質異常症高脂血症)、糖尿病肥満、喫煙、運動不足、偏った栄養バランスの食事、アルコール、加齢、ストレスの有無などがあります。

●がんとアルコール

肥満や飲酒なども大腸がんリスクとされています。

大腸がん予防方法・大腸がんの危険度チェックによれば、最もリスクが高いのは飲酒。

飲酒による大腸がんのリスクは一日に日本酒を1合⇒1.4倍、2合⇒2.0倍、3合⇒2.2倍、4合⇒約3倍となっているそうです。

【関連記事】

■アルコールによる健康への影響を軽くする方法







肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

がんの10年生存率は58・2%|国立がん研究センター

Pig Heart Surgery 2-7-2012 7-33-051

by Eric Schmuttenmaer(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > がん > 肝臓がん > がんの10年生存率は58・2%|国立がん研究センター




がん生存率、10年後は58% 3.5万人追跡調査

(2016/1/20、朝日新聞)

国立がん研究センターなどの研究グループは19日、がん患者を10年間追跡して集計した10年後の生存率を初めて公表した。全てのがんの10年生存率は58・2%で、5年生存率より5ポイント近く低かった。

国立がん研究センターが10年後の生存率を発表しましたが、全てのがんの10年生存率は58・2%だったそうです。

肝臓がん・肺がんは厳しい結果|がん患者の5年後生存率によれば、国立がん研究センターによるがん患者の5年後生存率は64.3%と発表されており、10年後生存率の方が5%ほど下がるようです。

気になるポイントは、部位別で傾向がある点です。

  • 胃や大腸では5年後以降はほぼ横ばい(5年生存率とほとんど変わらない)
  • 肝臓や乳房は5年後以降下がり続ける
■主要ながんの5年生存率

肝臓がん・肺がんは厳しい結果|がん患者の5年後生存率

主要ながんの5年生存率は乳房で92.2%、大腸は72.1%、胃は71.2%。肝臓は35.9%、肺は39.4%だった。

国立がん研究センターが発表したがん患者の5年後の生存率によれば、乳がん大腸がん胃がんは比較的高く、肝臓がん肺がんは厳しい結果となっています。

先ほどの10年生存率と部位別の5年生存率の記事を合わせて考えると、肝臓ガンになると厳しい結果になることがわかります。

→ 肝臓がん について詳しくはこちら

つまり、肝臓ガンになる前の段階で予防をすることがいかに大事かということです。

肝臓がんになるほとんどの原因はウイルス性肝炎から肝硬変になったものであるため、肝臓がんの予防するためには、肝硬変になる前に、肝炎を早期に発見し、治療を行うことが第一です。

また、【#世界一受けたい授業】肝臓の検査・エゴマで肝臓がん予防・肝臓がん治療(泉並木)|1月9日によれば、肝臓の検査がより負担が軽いものになっていたり、エゴマに含まれるルテオリンが肝臓ガン予防につながると期待されていたり、肝臓ガンになるリスクが高まるC型肝炎治療薬が飛躍的に進歩していたりしています。

まずは、肝臓ガンにならないように予防を心がけていくことが重要ですので、しっかり対策を行なっていきましょう。







【関連記事】

アメリカ、マンモグラフィーによる乳がん検診「50歳から」方針を継続

Pink ribbon
by tanakawho(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 乳がん > アメリカ、マンモグラフィーによる乳がん検診「50歳から」方針を継続




【目次】

■アメリカ、マンモグラフィーによる乳がん検診「50歳から」方針を継続

乳がんマンモグラフィー、米「50歳から」方針を継続

(2016/1/14、読売新聞)

米保健福祉省の作業部会は11日、マンモグラフィー(乳房エックス線撮影)による乳がん検診について、50~74歳の女性が2年に1度受診することを改めて推奨する指針を発表した。

同部会は2009年の指針改定時に受診推奨年齢を40歳から50歳に上げ、今回もその考え方を引き継いだ。

米保健福祉省の作業部会は、マンモグラフィーによる乳がん検診を50歳から受診することを推奨する指針を発表したそうです。

日本では40歳以上から乳がん検診を受けることを推奨していますが、なぜアメリカでは50歳以上から推奨しているのでしょうか。

■アメリカではなぜ50歳以上から乳がん検診を推奨しているのか?

40歳代ではマンモグラフィーで乳がんを見つけられる恩恵よりも、過剰な検査による負担の方が大きいとの研究成果に基づいたという。ただ、家族に乳がん患者がいる場合などは、早期の受診について医師に相談することを勧めた。

乳がん検診への関心高まる|乳がん検診が推奨されるのは40代以上、その理由とは?によれば、20から30代では「疑いあり」の判定によって無駄な検査を受けたり、診断による精神的なショックが大きいことなどから、乳がん検診の受診は推奨されていません。

乳がんマンモグラフィー定期検診で議論沸騰=40代勧めず-米政府作業部会(2010年)によれば、アメリカ政府の予防医療作業部会は、誤判定や過剰診断によるリスクと受診による利益を比較した場合、40代はリスクがほかの年齢層より高いため、乳がんの予防に有効とされるマンモグラフィー検診の40代の定期検診は勧めないという勧告を発表しました。

米「40代の乳がん検診でのマンモ勧めず」で波紋(2010年)によれば、米国では、相対的に閉経後の高齢者が乳がんにかかる確率が高く、日本では40代後半から罹患(りかん)率が高くなるそうなので、日本では40代のマンモグラフィー検診による効果が高いそうです。

■まとめ

こうしたことを含めて、乳がんや乳がん検診に対する知識を身につける必要があるということですね。

→ 乳がんの症状・原因・検査・予防法 について詳しくはこちら







【関連記事】

デヴィッド・ボウイさんの病気は肝臓がんだった

David Bowie is - Philharmonie de Paris

by Jérôme Coppée(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気(肝臓病) > 肝臓がん > デヴィッド・ボウイさんの病気は肝臓がんだった

■デヴィッド・ボウイさんの病気は肝臓がんだった

デヴィッド・ボウイ、肝臓ガンで亡くなったことが明らかに

(2016/1/12、NME)

デヴィッド・ボウイが健康問題を抱えながら、肝臓ガンで亡くなったことをボウイに近い関係者が明らかにしている。

この記事によれば、デヴィッド・ボウイさんの病名は肝臓ガンだったと伝えられています。

【追記(2016/1/14)】

デヴィッド・ボウイさん、がん克服に前向きだった

(2016/1/14、マイナビニュース)

デヴィッドさんは肝臓がんで命を落としたと、舞台『ラザルス』でデヴィッドさんと仕事をしていたイヴォ・ヴァン・ホーヴェ監督が発言。

【追記(2017/1/13)】

デヴィッド・ボウイ、末期がんを知ったのは死の3カ月前だった

(2017/1/10、ハフィントンポスト)

最後のシングル「ラザルス」のミュージックビデオ(MV)を監督したヨハン・レンクによると、ボウイは死のわずか3カ月前に自分が末期がんであることを知ったにもかかわらず、それでもMVの制作に取り組んだという。

ラストシングルの「ラザルス」のMVを監督したヨハン・レンクさんによれば、末期がんであることを知ったのは死のわずか3か月前だったそうです。

David Bowie – Lazarus

→ 肝臓がんの症状(初期・末期) について詳しくはこちら

【#世界一受けたい授業】肝臓の検査・エゴマで肝臓がん予防・肝臓がん治療(泉並木)|1月9日によれば、肝臓がんの原因は8割がウイルス(B型肝炎ウイルス15%、C型肝炎ウイルス65%)といわれています。

C型肝炎治療薬は劇的に進歩し、今では90%近くの患者が治るようになっているそうです。

つまり、肝炎ウイルス検査を受けて、肝炎ウイルスを発見することがわかり、しっかりと治療をすれば、肝臓ガンは避けられる病気ともいえます。

気になる方はぜひ肝炎ウイルス検査を受けてください。

→ 肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期) について詳しくはこちら

【関連記事】

肝臓関連ワード

肝臓とは|肝臓の機能・働き・位置(場所)

肝臓の病気|肝臓病の初期症状・種類・原因

脂肪肝とは|脂肪肝の症状・原因・治し方

肝炎とは|肝炎(B型・C型・アルコール性)の症状・原因・チェック

NASH(非アルコール性脂肪性肝炎)の症状・食事・改善方法

NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)とは・症状・原因

肝硬変とは|肝硬変の症状・原因・食事

肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期)

肝機能障害の症状・原因・食事・肝機能の数値

肝臓の数値・検査値|ALT(GPT)・AST(GOT)・γ-GTP

ALT(GPT)の基準値|ALTが高い原因

AST(GOT)の基準値|ASTが高い原因

γ-GTPの基準値|γ-GTPが高い原因

胆管とは|胆管がんの症状

胆のうの位置・働き(機能)・病気(胆嚢炎・胆のうがん)

肝臓に良い食べ物|肝臓と食事

亜鉛を含む食べ物・食品|亜鉛不足チェック・摂取量

タウリンとは|タウリンの効果・効能|タウリンの多い食品・食べ物

コレステロールとは|コレステロール値を下げる食品・食事

中性脂肪とは・数値(正常値)・高い原因・下げる(減らす)

竹田圭吾さん死去 病気はすい臓がん

健康・美容チェック > すい臓がん > 竹田圭吾さん死去 病気はすい臓がん

コメンテーターの竹田圭吾さん死去 がん告白しテレビ出演続ける

(2016/1/10、スポーツ報知)

フジテレビ系情報番組「Mr.サンデー」「とくダネ!」などにコメンテーターとして出演していたジャーナリストの竹田圭吾さんが10日午後2時ごろ、膵臓がんのため都内の病院で死去した。51歳だった。

竹田圭吾さんがすい臓がんのためなくなったそうです。

→ すい臓がん について詳しくはこちら

すい臓がんといえば、記憶に新しいのは、坂東三津五郎さんがなくなったことでしょうか。(坂東三津五郎さん死去|病気はすい臓がん

すい臓がんが恐ろしいと言われるのは、生存率が低いこと。

すい臓がんを早期発見する方法を開発したのは15歳!?将来的には生存率が100%になる可能性も?によれば、

「すい臓がんの85%が見つかった時には手遅れで、生存率は2%以下」

といわれているそうです。

その理由は、すい臓がんが見つかった(発見できる段階にある)時には、すでに進行していたり、転移していることが多いため、手術もできないような状態だからと言われています。

番組で紹介したすい臓がんの早期発見に役立つその鍵は「血糖値」。

ポイントは、血糖値が理由がないのに急上昇すること。

糖尿病の人の大腸がんになるリスクは1.4倍、肝臓がんは1.97倍、すい臓がんは1.85倍も高いによれば、糖尿病の人はそうでない人に比べて、すい臓がんになるリスクは1.85倍なのだそうです。

すい臓がんに関しては、すい臓はインスリンを分泌する臓器であり、糖尿病の人がすい臓がんになりやすいとは考えやすいですよね。

番組によれば、すい臓でインスリンを作るβ細胞が、すい臓がんができると働きが悪くなり、その結果として血糖値が急上昇することがわかってきたのだそうです。

このことは、がんの初期から現れるということですので、すい臓がんの前兆・初期症状として捉えるといいかもしれません。

【関連記事】