「未分類」カテゴリーアーカイブ

血液検査で認知症の兆候を精度80%で識別することに成功―筑波大など




Yield

by Georgie Pauwels(画像:Creative Commons)

認知症の兆候を血液検査で、精度80%で識別

(2015/6/29、日経デジタルヘルス)

認知症の原因物質を排除したり毒性を防御したりするたんぱく質が、認知機能低下を示すバイオマーカーになることを発見。このバイオマーカーを使って、正常な認知機能と、認知症予備軍とされる軽度認知障害(MCI:mild cognitive impairment)を80%の精度で識別することに成功した。

内田和彦筑波大学医学医療系准教授らのグループが正常な認知機能と、認知症予備軍とされる軽度認知障害(MCI)を血液検査でバイオマーカーを使って識別できる方法の第一歩となる技術を開発したそうです。

この研究が進めば、認知症の早期発見や認知症の発症予防が期待されます。

→ 認知症対策|認知症に良い食べ物・栄養 について詳しくはこちら

P.S.

目をテストするだけでアルツハイマーをチェックする方法が研究されている!?では、タンパク質に反応し、「光るタグ」のような役割を担うクルクミンを被験者が摂取することで、目の中のβアミロイドを目のイメージング検査で見えるようにするという方法やβアミロイドをみつける光るタグの役目となるものを作り出し、眼球の水晶体につけることで、目のレーザスキャンだけでチェックできるという方法を紹介しました。

今回紹介した方法は、血液で検査する方法。 患者にとって手軽で負担のない検査方法が見つかることで、早期発見につながり、認知症の予防ができていくといいですね。

【関連記事】

駆け込みドクター 5月17日|認知症|認知症チェック・認知症予防にアマニ油・デジタル認知症

アルツハイマー病は、アミロイドβタンパクが脳にたまることで、神経細胞が死滅し、萎縮し、認知機能が低下することから起きると考えられています。 東京大学・石浦章一教授はアミロイドβを食べることで認知症を予防できるのではないかという観点から研究を行っているそうです。 なぜアミロイドβを食べることで認知症予防につながるのでしょうか。 アミロイドβ入のお米を食べること(食べるワクチン)で、アミロイドβの抗体を作り出すことで認知症を予防できるそうです。

認知症(アルツハイマー病)予防にカマンベールチーズがよい!?−東大など

カマンベールチーズに含まれる成分に認知症の一種であるアルツハイマー病の原因物質「アミロイドβ(Aβ)」の脳内での沈着を抑えることをマウスの実験で特定し、アルツハイマー病の発症を抑える可能性

睡眠不足でアルツハイマー?米チーム発表

物忘れがひどくなるアルツハイマー病は、脳内にアミロイドベータ(Aβ)という異常なたんぱく質が蓄積するのが原因と考えられている。 研究チームは、遺伝子操作でアルツハイマー病にかかりやすくしたマウスの脳内を観察。 Aβが起きている時に増え、睡眠中に減ることに気づいた







【認知症 関連記事】

<柿の種>グルテンフリー(gluten free)で健康志向のアメリカの消費者から人気に




big city life

by Magdalena Roeseler(画像:Creative Commons)

<柿の種>米で売り上げ5割増し 現地で味付けペッパー味

(2015/7/5、毎日新聞)

小麦アレルギーの原因物質である「グルテン」の徹底排除を前面に打ち出したことが健康志向の米国の消費者を捉えた。

 

米国でグルテン(gluten)を使わない食品のブームが起き、米を原料にした柿の種にも注目が集まり、グルテンフリー(gluten free)を前面に打ち出したところ、健康に意識の高いアメリカの消費者から受け入れられたようです。

歌手のマイリー・サイラス(Miley Cyrus)や女優のグウィネス・パルトロー(Gwyneth Paltrow)、モデルのミランダ・カー(Miranda Kerr)、テニスのノバク・ジョコビッチ(Novak Đoković)選手などグルテンフリーを食事に取り入れているセレブやスポーツ選手も多いです。

値段は日本の倍以上もするが、14年の売上高は前年比5割増。ランチ代わりに食べるなど米国独自の消費スタイルも広がっているという。

アメリカ人の食生活が1日3食からスナック(軽食)を頻繁に食べる食習慣に移行している!?によれば、アメリカ人の食生活が1日3食という食習慣からスナック(軽食)を頻繁に食べる食習慣へと移行しつつあるそうで、柿の種が人気になってきているのは、この食習慣もかかわっているかもしれません。







【グルテンフリー関連記事】
続きを読む <柿の種>グルテンフリー(gluten free)で健康志向のアメリカの消費者から人気に

「スキニージーンズ」をはいてしゃがんだ姿勢をとり続けると、筋肉や神経に障害が起きる恐れがある!?

Skinny Legs, Legs, and Skinny Jeans VOL. Someone NEEDS a Sandwich!

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)




「スキニージーンズ」にご注意! 筋肉や神経に障害と英医学誌

(2015/6/24、産経ニュース)

細身で脚にぴったり張り付く「スキニージーンズ」をはいてしゃがんだ姿勢をとり続けると、筋肉や神経に障害が起きる恐れがあるとする論文を英医学誌「神経学・神経外科学・精神医学ジャーナル」の電子版が23日、掲載した。

スキニージーンズをはいて、長時間かがんだ姿勢をとり続けると、筋肉や神経に障害が起きる可能性があるそうです。

実感としても、細めのジーンズをはいてしゃがむと圧迫された感じがあって、とても長時間その体勢をとり続けることは難しいほどです。

スキニーパンツで熱がこもると精子の量が減少する恐れによれば、きついと感じるほどのスキニーパンツを履くことにより、太ももの外側にある神経が圧迫を受けることが原因で起こる症状のことをMeralgia Paresthetica(外側大腿皮神経炎)と呼ぶそうです。

太もも外側にヒリヒリチクチクする痛みやしびれを感じることがあります。

スキニーをはくときには長時間しゃがんだ体勢で作業しないように注意してくださいね







P.S.

スキニーパンツで熱がこもると精子の量が減少する恐れによれば、きついと感じるほどのスキニーパンツを履くと、太ももの外側にある神経が圧迫を受けたり、男性の場合には熱がこもってしまい精子の量が減ってしまう恐れもあるのだそうです。

Google、医学的研究や臨床試験で被験者の医療情報を定常的に提供するリストバンドを開発

Google Logo in Building43

by Robert Scoble(画像:Creative Commons)




Googleの新しい医療用ウェアラブルは、患者データを常時監視する

(2015/6/24、TechCrunch)

この健康リストバンドは、脈拍、心調律、皮膚温、照射量、および騒音レベルを測定可能で、患者だけでなくその周囲に関しても有益なデータを提供する。

<中略>

この専用医療ウェアラブルは、情報を常時監視、報告することで研究者や医療専門家たちがリアルタイムに行動するのに役立つデータを提供する。

Google Xでは、たとえば、プロジェクト「Baseline Study」のように、尿・血液・唾液・涙といった成分からデータを収集・解析し、健康の基準値(ベースライン)を見つけようという試みが行われていたり、ナノ粒子とウェアラブル端末を用いてがんなどを早期発見するというプロジェクトが行なわれていたり、糖尿病患者の血糖値を管理するスマートコンタクトレンズの開発などが行われています。

【関連記事】

今回のニュースによれば、Googleは医学的研究や臨床試験で被験者の医療情報を定常的に提供するリストバンドを開発したそうです。

医学研究が進むといいですね。

Google Unveils Plans for Health-Tracking Band|YouTube

【関連記事】







「携帯の電波が心臓ペースメーカーなどに影響を及ぼす恐れは非常に低い」初の指針案

Texting

by Kamyar Adl(画像:Creative Commons)




携帯の電波「医療機器誤作動の恐れ低い」 初の指針案

(2015/6/22、朝日新聞デジタル)

総務省は23日、携帯電話の電波が心臓ペースメーカーなどに影響を及ぼす恐れは非常に低い、と初めて指摘する指針案を公表した。「15センチ以上離す」という距離基準は維持するが、基準が患者の不安を生んでいるとの指摘を受け、それを和らげる表現を盛り込んだ。

携帯電話の電波は心臓のペースメーカーなどの医療機器に影響を及ぼす恐れは非常に低いとする指針案を発表したそうです。

患者によっては、そうした距離基準を設けることで心配する人もいるおり、また現実的には起こりえない条件で行なわれた結果でもあるので、「影響が発生するとは限らない」という文言を付け加えたそうです。