「未分類」カテゴリーアーカイブ

トイレを活用した健康管理システム

Exploitation of the Daleks

by Pascal(画像:Creative Commons)




トイレを活用した健康管理システム

以前のブログで、パソコンや携帯電話に接続して、インターネットを通じて健康管理を行うことを考えている団体について紹介しましたが、その際に1つアイデアを提案していました。

その案について改めて簡単にまとめてみました。

■トイレ型健康管理システム

●このトイレ型健康管理システムの特徴は、1日の生活で必ず使うもので健康管理ができるという点にあります。

現在考えられているのが、体重計や携帯電話を活用した健康管理システムのようですが、もっとも活用してほしい高齢者の方を中心に考えられていないと思います。

健康管理をする上で、その管理をすることが負担になってはいけません。

健康管理することが負担となり、ストレスのもとになっては意味がありません。

健康管理システムは、操作が簡単である必要があります。

私が提案するトイレ型健康管理システムは、トイレの便器に座った際に、体重・血圧・尿などを計測して、その日の健康状態をデータ化し、そのデータをインターネット上で管理するというものです。

そして、明らかに数値に異常があった場合に、その人に連絡があるというシステムを作れば、より簡単に健康管理ができるようになります。

もちろん自分自身でデータを管理することもできます。

海外でも日本のトイレは人気だと聞いてますので、海外のセレブリティから火が付きそうな予感がするのですが、いかがでしょうか。

携帯電話で世界を目指すよりもトイレで世界を目指した方がよりインパクトがありそうな気がするのですが、どうでしょうか。

■まとめ

一番大事なことは、誰もが簡単に利用できる健康管理システムであるということ。

何もトイレにこだわる必要はありません。

このような健康管理システムであれば、お風呂や車、マッサージチェアなどにも活用できそうです。

もっとオープンにして意見を取り入れていってほしいと思います。







【関連記事】

米和食ブーム、健康志向の高まりで地方産品に商機

Washoku Lover's Kitchen: Chef Raita Demonstrating how to make his version of sukiyaki

by insatiablemunch(画像:Creative Commons)




米和食ブーム、地方産品に商機=赤みそ、茶などに関心

(2009/3/6、時事通信)

日本の食材を紹介する米最大級のイベントが5日、カリフォルニア州南部アナハイムで開かれた。

ホテルの特設会場には約50に上る日系企業が出展。

すしや天ぷらに代表される米消費者の日本食への関心が、健康志向の高まりとともに赤みそ、お茶など地方産品や食材に広がりつつあることが印象付けられた。

<中略>

後援した日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、過去数年は和食ブームで日本食材の対米輸出が増加傾向となり、2007年には、03年比3割増の8億6000万ドル(約840億円)に達した。

しかし、今年は急速な消費の冷え込みで苦戦が予想され、ジェトロは「埋もれていた食材で新風を吹き込みたい」としている。 

健康志向の高まりによって、海外では日本食・和食ブームのようです。

その反面、日本では、和食離れが進んでいる印象を受けます。

日本人こそが和食を見直して、食べるようにしたいですよね。







「ファンタ」がリニューアル 合成着色料不使用・純水使用に|コカ・コーラ

このファンタ瓶いいなぁ

by hirotomo t(画像:Creative Commons)




「ファンタ」がリニューアル 合成着色料不使用・純水使用に

(2009/2/28、オリコン)

コカ・コーラシステムは同社の炭酸飲料「ファンタ」シリーズのリニューアルを行い、3月9日より全国で販売する。

リニューアル後の最大の特長は、『ファンタ オレンジ』が合成着色料不使用になること。

また、これまでも合成着色料を使っていなかった『ファンタ グレープ』『ファンタ ゼロ レモン』を含め、3種類すべてに不純物を取り除いた純水を使用し“安心・安全”をアピールする。

コカ・コーラは、『ファンタ オレンジ』を合成着色料不使用にするというリニューアルを行なうそうです。

消費者の健康志向・安全志向が高まったことから、リニューアルしたのでしょうね。

こういった動きがほかの商品にも広がるといいですね。







【関連記事】

「プレイステーション手掌汗腺炎」|「Playstation」やり過ぎで皮ふ病に|スイス研究

PlayStation3

by haru__q(画像:Creative Commons)




「プレイステーション」やり過ぎで皮ふ病に=スイス研究

(2009/2/25、ロイター)

スイスの研究者らが24日、ソニー<6758.T>の家庭用ゲーム機「プレイステーション」のやり過ぎで皮ふ病を発症する可能性があると発表した。

バンサン・ピゲ氏が率いるジュネーブ大医学部および付属病院のチームが、皮膚科学に関する英専門誌「ジャーナル・オブ・ダーマトロジー」で報告した。

スイスのジュネーブ大医学部および付属病院のチームが「プレイステーション」のやり過ぎで皮ふ病を発症する可能性があると発表したそうです。

その皮膚病とはどういったものなのでしょうか。

研究者たちが「プレイステーション手掌汗腺炎」と呼ぶ、この新たに特定された皮ふ疾患では、激しい運動をした子どもの足の裏に発症するものに似た、痛みを伴った病変が手のひらにできるという。

同チームでは、強く継続的な(コンソールの)握りしめとボタンの連打が一緒に行われると、手のひらの表面に軽微ではあるが継続的な外傷が起きると説明。

記事の内容からはどんな症状なのかがわかりづらかったので、わかりやすい例・画像がほしいところですね。

それにしても、「ゲームはほどほどに」ということでしょうね。







犬&猫にも進む高齢化の波|ペットフード工業会調査

The Head of an Old Dog (Explored)

by Roman Boed(画像:Creative Commons)




■犬&猫にも進む高齢化の波|ペットフード工業会調査

犬&猫にも進む高齢化の波 ペットフード工業会調査

(2009/2/24、産経新聞)

ペットの高齢・老齢化も一層進む。

一般的に犬や猫は7歳以上がシニアとされるが、その率は犬で全体の55・3%(昨年度51・0%)、猫で47・4%(同45・8%)。

うち約3割は10歳以上の老齢犬・猫だった。

イヌ・ネコなどのペットの高齢化が進んでいるようです。

つまりは、長寿になっているということですが、これは食事によるところが大きいのでしょうか。

興味深いところです。

余談ですが、ペットと暮らすことには、精神的な疲れを癒してくれるという精神的効用があるそうですよ。







【関連記事】