「膝が痛い」カテゴリーアーカイブ

【たけしの家庭の医学】生姜でひざ痛(変形性膝関節症)の予防・改善!一日に食べると効果的な摂取量

> 健康・美容チェック > 膝が痛い > ショウガでひざ痛(変形性膝関節症)の予防・改善|たけしの家庭の医学

2016年6月14日放送の「みんなの家庭の医学」では「しょうがで膝痛の予防・改善」について取り上げました。

解説 渡辺淳也さん(千葉大学総合医科学講座 特任教授 東千葉メディカルセンター 整形外科)




【目次】

■変形性膝関節症の潜在患者数は3000万人!

「変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)」は、クッションの役割を果たしているひざの軟骨がすり減り、炎症が起こることで、強い膝の痛みが起こります。

日本における潜在患者数は3000万人いるといわれるそうです。

膝には歩くときに体重の3倍もの負荷がかかるそうで、例えば体重50kgの人の場合には、3倍の150kgの負担が膝にかかっているということです。

→ 膝が痛い|関節痛・変形性膝関節症 について詳しくはこちら

番組によれば、ヒザ痛に良いとして注目されている食材が「ショウガ」なのだそうです。

■ショウガでひざ痛を予防・改善

Ginger

by Tony Hisgett(画像:Creative Commons)

なぜひざ痛の予防・改善にショウガが効果的なのでしょうか。

1.ジンゲロールの抗炎症作用がヒザ痛に効果がある

ショウガに含まれる辛味成分ジンゲロールには、抗炎症作用があり、ひざの痛みに効くそうです。

マイアミ大学の実験によれば、ショウガエキスを6週間摂取したグループでは変形性膝関節症の人の4割の痛みが和らいだそうです。

また、2014年の国際変形性関節症学会でも、生姜を摂取すると、変形性膝関節症の痛みが軽減させると発表されています。

2.しょうがは軟骨の変形を防ぐ

軟骨の炎症を放置しておくと、痛みが悪化していき、軟骨のすり減りが進んでいくそうです。

そこで、しょうがを摂取すると、炎症を抑えることにより、軟骨のすり減りを防ぐことができるそうです。




■一日に食べると効果的な摂取量

一日に食べると効果的な摂取量は、1日60g(しょうが1個分)で、より高い効果を求める場合には、1日120g摂るぐらいではないといけないそうです。

ただ、一日しょうが1個を食べるのは大変なので、おすすめしていたのは「乾燥しょうが」

乾燥ショウガとは、ショウガを天日干しなどで乾燥させたものです。

しょうがは約9割が水分なので、乾燥ショウガにすると、1日6gでよいそうです。

→ しょうがの健康効果 について詳しくはこちら

→ 乾燥しょうがで体を温める!乾燥しょうがの作り方|ためしてガッテン(NHK) について詳しくはこちら

■まとめ

しょうがを食べてひざ痛を予防しましょう!

→ 膝が痛い|関節痛・変形性膝関節症 について詳しくはこちら







はちみつドリンク(生姜)
優しい甘さのはちみつを組み合わせることで、生姜の風味がやわらかに感じられ、飲みやすくなりました。からだを温める生姜ドリンクです。

はちみつドリンク(生姜)300ml 1080円(税込)

生姜はちみつ漬け 330g|今話題の「しょうがシロップ」!
国産生姜をスライスして、蜂蜜に漬け込み、国産柚子果汁で仕上げました。

生姜はちみつ漬け 330g|今話題の「しょうがシロップ」! 1296円(税込)

新生姜の甘酢漬け(ガリ)の作り方・簡単レシピ【ばあちゃんの料理教室】

【関連記事】
続きを読む 【たけしの家庭の医学】生姜でひざ痛(変形性膝関節症)の予防・改善!一日に食べると効果的な摂取量

【階段を降りる時に膝が痛い人に朗報!】膝や足首への負担を軽減!階段の上り下りをアシストするエネルギーリサイクル階段|ジョージア工科大学・エモリー大学

> 健康・美容チェック > 膝が痛い > 膝や足首への負担を軽減!階段の上り下りをアシストするエネルギーリサイクル階段|ジョージア工科大学・エモリー大学




■要介護度別にみた介護が必要となった主な原因の第一位は「関節疾患」!

ひざ痛中高年1800万人 要介護へ移行リスク5.7倍|厚生労働省研究班(2013/8/13)によれば、厚生労働省研究班の調査によれば、膝の痛みで悩む中高年が1800万人に上ると推計されるそうです。

ショウガでひざ痛(変形性膝関節症)の予防・改善|#みんなの家庭の医学によれば、「変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)」は、クッションの役割を果たしているひざの軟骨がすり減り、炎症が起こることで、強い膝の痛みが起こります。

日本における変形性膝関節症の潜在患者数は3000万人いるといわれるそうです。

膝には歩くときに体重の3倍もの負荷がかかるそうで、例えば体重50kgの人の場合には、3倍の150kgの負担が膝にかかっているということです。

平成25年 国民生活基礎調査の概況|厚生労働省

介護が必要となった主な原因を要介護度別にみると、要支援者では「関節疾患」が 20.7%で最も多く、次いで「高齢による衰弱」が 15.4%となっている。要介護者では「脳血管疾患(脳卒中)」が 21.7%、「認知症」が 21.4%と多くなっている。

厚生労働省の平成25年国民生活基礎調査の概況によれば、要介護度別にみた介護が必要となった主な原因の第一位は「関節疾患」となっています。

→ 変形性膝関節症(膝が痛い) について詳しくはこちら

そこで、今回注目したのは、膝や足首への負担が少ない階段です。

■膝や足首への負担を軽くして、階段の上り下りをアシストするエネルギーリサイクル階段とは!?

Assistive Stairs Make Going Up and Down Easier

Climbing Stairs Just Got Easier with Energy-Recycling Steps

(2017/7/12、ジョージア工科大学)

The spring-loaded stairs compress when someone comes down the stairs, saving energy otherwise dissipated through impact and braking forces at the ankle by 26 percent.When going up, the stairs give people a boost by releasing the stored energy, making it 37 percent easier on the knee than using conventional stairs.

ジョージア工科大学(Georgia Tech University)とエモリー大学(Emory University)の研究者が開発したのは、階段を降りるときのエネルギーを格納し、登るときにエネルギーを解放して、階段の上り下りをアシストする装置です。

階段を降りるときにスプリング式の階段が圧縮されることで、足首への衝撃が26%軽減され、階段を上るときにはその時に蓄えられたエネルギーを解放し増幅させて、膝への負担が37%減るそうです。

【参考リンク】




■まとめ

膝や足首への負担を軽減!階段の上り下りをアシストするエネルギーリサイクル階段|ジョージア工科大学・エモリー大学
膝や足首への負担を軽減!階段の上り下りをアシストするエネルギーリサイクル階段|ジョージア工科大学・エモリー大学

参考画像:Assistive Stairs Make Going Up and Down Easier|YouTubeスクリーンショット

高齢化社会を迎える国々にとっては、要介護者を少なくするためにも、高齢者がいかに元気で生活してもらえるか、そしていかに生活動作を楽にできるかについて考えていく必要があります。

1.ロコモティブシンドロームにならないようにロコモ対策・パワーリハビリを行なう

ロコモの要因となる3つの病気とは?|ロコモティブシンドロームチェック・ロコモにならないための運動のやり方によれば、ロコモティブシンドロームは日本整形外科学会が提唱した、骨や関節などの運動器の障害のため、要介護状態になる危険性が高いことを示す概念です。

ロコモティブシンドロームの要因となる病気は、骨粗鬆症・変形性関節症・脊柱管狭窄症の3つの病気。

こうした病気になることで、運動器の障害が生まれ、要介護状態になる危険性が高くなりますので、ロコモにならないための運動「ロコトレ」で予防していくことが提案されています。

介護施設で「パワーリハビリ」を導入 約8割に介護度を改善したり重症化を防ぐ効果|弘前によれば、弘前市内の介護施設が専用マシンで筋力アップのトレーニングを行う「パワーリハビリ」を取り入れたところ、約8割の人に介護度を改善したり重症化を防ぐ効果があったそうです。

2.動き自体をサポートする装置

Superflex – Aura Powered Suit|from fuseproject|Vimeo

SUPERFLEX社、高齢者の動きをサポートして衣服の下から着ることができるパワードスーツ「AURA(オーラ)」を開発で紹介したSuperflex(スーパーフレックス)社のAura(オーラ)は高齢者の動きをサポートするパワードスーツで、衣服の下から着ることができるようになっています。

着用している人が体を動かす際の筋電信号を拾って、胴体、臀部・腰、脚の筋肉を強化(支援)して、立ったり座ったりといった動きのサポートをするように設計されています。

未来では、義体化ということも視野に入ってくるかもしれません。

3.階段の上り下りをアシストする装置

今回紹介した階段の上り下りを補助する装置が設置されれば、膝や足首への負担が軽くなることによって、高齢者の歩行をアシストすることにつながることが期待されます。

1.ロコモティブシンドロームにならないようにロコモ対策・パワーリハビリを行なう、2.動き自体をサポートする装置、3.階段の上り下りをアシストする装置によって高齢化社会をどのように乗り越えていくかを考えていくことができれば、世界に対してもその仕組みを輸出することができるのではないでしょうか。







【関連記事】
続きを読む 【階段を降りる時に膝が痛い人に朗報!】膝や足首への負担を軽減!階段の上り下りをアシストするエネルギーリサイクル階段|ジョージア工科大学・エモリー大学

エチゼンクラゲから抽出したたんぱく質「ムチン」をヒアルロン酸に混ぜると変形性膝関節症の治療効果2倍に|東海大・理化学研究所

Cannonball Jellyfish - Stomolophus meleagris, Sapelo Island, Georgia

by Judy Gallagher(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 膝が痛い > エチゼンクラゲから抽出したたんぱく質「ムチン」をヒアルロン酸に混ぜると変形性膝関節症の治療効果2倍に|東海大・理化学研究所




■エチゼンクラゲから抽出したたんぱく質「ムチン」をヒアルロン酸に混ぜると変形性膝関節症の治療効果2倍に|東海大・理化学研究所

エチゼンクラゲひざに効く、抽出たんぱく質で治療効果2倍

(2009/1/31、読売新聞)

研究グループはひざ関節の軟骨がすり減った変形性関節症と同じ症状のウサギを作り、関節の中にムチンを混ぜたヒアルロン酸を注射した。10週後に観察すると、すり減った軟骨がほぼ正常に回復。ヒアルロン酸だけを注射したウサギに比べ、回復率は1・6~2・6倍程高かったという。

東海大と理化学研究所が行ったウサギを使った実験によれば、エチゼンクラゲなどから抽出したたんぱく質を、高齢者のひざに多い変形性関節症の治療に使われるヒアルロン酸に混ぜると、治療効果が約2倍に上がることが分かったそうです。

エチゼンクラゲから抽出されたこのたんぱく質は「ムチン」と呼ばれ、関節では軟骨を保護、修復する役割があるとされています。

変形性膝関節症の治療に役立つといいですね。

→ 膝が痛い|関節痛・変形性膝関節症 について詳しくはこちら







【関連記事】

ひざ軟骨の自然再生に成功=スポーツ治療に光|北大グループ

> 健康・美容チェック > 膝が痛い > ショウガでひざ痛(変形性膝関節症)の予防・改善|みんなの家庭の医学




■ひざ軟骨の自然再生に成功=スポーツ治療に光|北大グループ

Side view knee xray

by Gary Minnaert(画像:Creative Commons)

ひざ軟骨の自然再生に成功=スポーツ治療に光明-北大グループ

(2008/11/30、時事通信)

運動で負荷が掛かり、故障しやすいひざやひじの関節。

北海道大大学院の安田和則教授(整形外科)らの研究グループは、不可能とされてきた関節軟骨の自然再生に、ウサギを使った実験で成功したと30日までに発表した。

ひざを痛めた中高年層やスポーツ選手のけがの治療に応用できる可能性があるという。

ひざやひじの関節を故障しているスポーツ選手は多く、満足のいくパフォーマンスができないために、引退する人もいます。

北海道大大学院の安田和則教授(整形外科)らの研究グループが行なったウサギを使った実験によれば、関節軟骨の自然再生に成功したそうです。

この研究により、スポーツ選手の膝や肘の怪我の治療や中高年の膝の治療に役立つ可能性があるようです。

これからの実用化に向けた研究に期待したいですね。

→ 膝が痛い|関節痛・変形性膝関節症 について詳しくはこちら







【参考リンク】

安田 和則[北海道大学大学院医学研究科/教授]
近江谷 克裕[北海道大学大学院医学研究科/教授]
小野寺 伸[北海道大学大学院医学研究科/助教]
北村 信人[北海道大学大学院医学研究科/助教]

【関連記事】