「更年期障害」カテゴリーアーカイブ

夫・パートナーに自分の更年期障害の話や相談をしたことがあるのは31.6%!女性の更年期障害について男性の理解度は2割強だった!

> 健康・美容チェック > 更年期 > 夫・パートナーに自分の更年期障害の話や相談をしたことがあるのは31.6%!




夫・パートナーに自分の更年期障害の話や相談をしたことがあるのは31.6%!
夫・パートナーに自分の更年期障害の話や相談をしたことがあるのは31.6%!

JessicaRockowitz|unsplash

【中高年フェムケア市場関連】「中高年世代の健康・更年期に関する意識と実態調査」

(2022/4/4、株式会社ハルメクホールディングス)

40~79歳の男女1,600名を対象に行った「中高年世代の健康・更年期に関する意識と実態調査」によれば、夫・パートナーに、自分の更年期障害の話や相談をしたことがあるのは31.6%で、女性の更年期障害について、男性の理解度は2割強だったそうです。

女性の更年期障害の症状には「ほてり」「発汗」などの身体的症状だけでなく、「イライラする」「睡眠障害」など精神的な症状もありますが、男性の理解度が低く、相談してもしょうがないというあきらめの気持ちがあるため相談していないようで、また相談された男性側も相談されてもどうしていいのかわからず何も対応できず困ってしまうようです。

ただ更年期障害を乗り切るためには、一人で乗り越えようとせず、誰かに頼り、家族によるサポートが欠かせません。

そのためには、更年期障害に対する知識を多くの方が理解することが大事なので、学校教育の中で更年期について教えていくことが必要なのではないでしょうか?

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら







森尾由美さん、更年期症状がメンタルにきたのは辛かったと告白

> 健康・美容チェック > 更年期 > 森尾由美さん、更年期症状がメンタルにきたのは辛かったと告白




【目次】

■森尾由美さん、更年期症状がメンタルにきたのは辛かったと告白

森尾由美さん、更年期症状がメンタルにきたのは辛かったと告白
森尾由美さん、更年期症状がメンタルにきたのは辛かったと告白

エドウィン・アンドラー|unsplash

森尾由美さんは松居直美さんや先輩から更年期の苦労をうかがっていたため心持ちができていたようですが、50歳ごろ手前で夜中に不安で目が覚めることがあるなどメンタルに来たのは辛かったそうです。

→ 松居直美さん、更年期障害を告白|だるいためずっと寝ていたり、体が急に冷えるようになった について詳しくはこちら

更年期うつの症状・対策のやり方|イライラや不安はホルモンバランスの乱れが原因かも!?によれば、ホルモンバランスの乱れによって、脳の間脳や大脳辺縁系の感情中枢が不安定になることで、うつ症状が現れます。

ただ以前と比べると更年期症状についてオープンに話される方が増えてきたからでしょうか、更年期に対する心構えをする方が増えているのはよいことですね。

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら




更年期障害の食事・更年期を乗り切る方法

●食生活の見直しをする

●ビタミン・ミネラルなどバランスの取れた食事で栄養を十分に摂る。

亜鉛は、ホルモンバランスを整える働きがある。

女性の場合は、亜鉛が不足すると女性ホルモンの働きが悪くなったり、月経異常を引き起こしてしまう可能性がある。

特に更年期ともなれば、亜鉛不足がホルモンバランスをさらに乱れさせて症状を悪化させてしまうことにもありえる。

→ 亜鉛の多い食品 について詳しくはこちら

【AD】

亜鉛サプリ通販

→健やかに過ごしたい40代・50代の女性に亜鉛サプリ!まとめ買いで最大18%OFF!

●軽いウォーキングなどの適度な運動

寝る前に毎日10分間、ヨガを取り入れたストレッチを3週間行うことで、更年期女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善することがわかったそうです。

→ 寝る前のストレッチ&ヨガは、女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善する効果がある!おすすめのやり方 について詳しくはこちら

●ご自身にあったリラックス方法

更年期障害の症状を和らげたいと考えている方は、呼吸をゆっくりしたり、音楽を聴いてみてはいかがでしょうか?

→ 更年期障害の症状の顔のほてり(紅潮)は音楽を聴くと改善する! について詳しくはこちら

●家族との会話をする機会を増やす

●更年期障害のツボ

→ 更年期障害のツボ:三陰交(さんいんこう)の位置・押し方|たけしの本当は怖い家庭の医学 について詳しくはこちら

●相性の合う医師・病院を見つけておく

●エクオール

大豆イソフラボンは、更年期障害の原因といわれる「エストロゲン」と構造が似ているため、体内に入ると、エストロゲンと同じような働きをするといわれています。

大豆イソフラボンは大豆製品などから摂れます。

ただ、最近の研究によれば、大豆イソフラボンの健康効果の恩恵を受けやすい人とそうでない人がいることが明らかになったそうです。

その違いは、エクオールを作り出すためのエクオール産生菌という腸内細菌を持っているかどうかです。

腸内細菌によって大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分をエクオールに変えることで、ダイゼインのままと比べ、よりエストロゲンに似た働きをすると言われています。

更年期症状の軽い人はエクオールの量が多いそうで、更年期症状の重い人のグループに、エクオールをつくれる人が少なかったそうです。

更年期のホットフラッシュ(ほてり)や首や肩のこりを改善する効果が確認されているそうです。

エクオールの産出能力をチェックするには、「尿中エクオール検査」や「ソイチェック」といった簡単な尿検査で調べることができるそうです。

→ エクオール(EQUOL サプリ)が更年期(更年期障害)症状の軽減に役立つ について詳しくはこちら

【関連記事】







■更年期障害と有名人

続きを読む 森尾由美さん、更年期症状がメンタルにきたのは辛かったと告白

#南野陽子 さん、45歳ごろに更年期障害の症状(気分が重い、頭痛)を経験

> 健康・美容チェック > 更年期 > #南野陽子 さん、45歳ごろに更年期障害の症状(気分が重い、頭痛)を経験

更年期とは、女性の場合、卵巣機能が衰えはじめ、女性ホルモンの分泌が減少する「閉経を迎える前後の期間」のことをいいます。

女性の更年期は40代半ば(月経異常・月経不順が続く方が多い)頃といわれています。

もちろん、更年期が始まる時期には個人差がありますが、閉経年齢で最も多いのが、50歳だといわれますので、45歳ぐらいがその目安といえます。

更年期の時期は、子供の独立・夫の定年・親の介護など急激に生活のリズムが変わる時期でもあり、生活のリズムの変化による精神的ストレスや家庭や職場でのストレスなども加わって、更年期障害が現れます。

更年期になると、どんな症状が現れるのでしょうか?




【目次】

■更年期とは?更年期障害とは?

更年期障害とは、ホルモンバランスの乱れが原因の身体的・精神的不調のことであり、自律神経失調症の一つです。

更年期を迎える時期になると、卵巣の機能が衰え、その結果、卵巣から分泌されている女性ホルモン(エストロゲン)の量が減少します。

エストロゲンの分泌量が減ると、脳は盛んに卵胞刺激ホルモンを分泌し、卵巣からエストロゲンを分泌するように促します。

しかし、更年期を迎えた卵巣は、必要な量のエストロゲンを分泌することが出来ないため、エストロゲンの減少と卵胞刺激ホルモンの増加という「ホルモンバランスの乱れ」が起こります。

そして、ホルモンバランスの乱れによって次のような症状が現れます。

→ 女性が更年期に太る3つの原因|更年期に太りやすい女性は生活習慣病に注意! について詳しくはこちら

【関連記事】

運動器官系の症状

精神的症状

【関連記事】

生殖器系の症状

【関連記事】

消化器系の症状

【関連記事】

そんな更年期障害の症状ですが、南野陽子さんも45歳の時に症状を経験したことがあると告白しています。

■南野陽子さん、45歳ごろに更年期障害の症状(気分が重い、頭痛)を経験

Submerging in grass

by Always Shooting(画像:Creative Commons)

南野陽子さん、45歳頃に体調変化…「来た、来た!これが更年期?」

(2017/5/12、読売新聞)

45歳ぐらいになったとき、ガタンと何かが一気に変わった気がしました。

<中略>

やっぱり白髪、老眼、肩や背中の痛みなどが出てきますよね。日によっては更年期の入り口みたいな感覚もありました。気分が重い、頭痛がするなど、「なんとなく」の不調を感じるようになりました。

南野陽子さんは45歳ごろに「気分が重い」「頭痛がする」などの更年期障害のような症状を経験したそうです。

ただ、南野さんの場合は、年を取ることをしっかりと受け入れていく気持ちがあったからでしょうか、更年期に対してネガティブな思いではなかったようです。

更年期障害といっても、人によって症状には個人差があるものですね。

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら

【追記(2022/1/8)】

南野陽子さん、アイドル時代「生意気」だったのは理由があった 今は更年期のしんどさに直面(2022/1/8、神戸新聞NEXT)では、より具体的な更年期症状が紹介されています。

45歳ぐらいから、指がこわばる、肩が動かしにくい、頭痛や吐き気、何もないのに脈が速くなる、ということが出始めました。でも、今になって思えば軽くて、54歳の今の方がひどい。みんなが『寒い』って言っているのに、何で1人だけ汗をかいて、火照ってるんだろう、ということもあります。

週に3日は、寝込みたいぐらいしんどいです。目まいがして、ベッドから起き上がれず、『助けて』って、泣きながら夫に訴える朝もあります。人間ドックとか、いろいろ調べたりもしたけれど、はっきりしなくて、更年期だろうと。

45歳ごろから、指のこわばり、頭痛、吐き気、脈が速くなる、ほてり、汗、めまいなどの症状が現れたそうです。




更年期障害の食事・更年期を乗り切る方法

●食生活の見直しをする

●ビタミン・ミネラルなどバランスの取れた食事で栄養を十分に摂る。

亜鉛は、ホルモンバランスを整える働きがある。

女性の場合は、亜鉛が不足すると女性ホルモンの働きが悪くなったり、月経異常を引き起こしてしまう可能性がある。

特に更年期ともなれば、亜鉛不足がホルモンバランスをさらに乱れさせて症状を悪化させてしまうことにもありえる。

→ 亜鉛の多い食品 について詳しくはこちら

【AD】

亜鉛サプリ通販

→健やかに過ごしたい40代・50代の女性に亜鉛サプリ!まとめ買いで最大18%OFF!

●軽いウォーキングなどの適度な運動

寝る前に毎日10分間、ヨガを取り入れたストレッチを3週間行うことで、更年期女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善することがわかったそうです。

→ 寝る前のストレッチ&ヨガは、女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善する効果がある!おすすめのやり方 について詳しくはこちら

●ご自身にあったリラックス方法

更年期障害の症状を和らげたいと考えている方は、呼吸をゆっくりしたり、音楽を聴いてみてはいかがでしょうか?

→ 更年期障害の症状の顔のほてり(紅潮)は音楽を聴くと改善する! について詳しくはこちら

●家族との会話をする機会を増やす

●更年期障害のツボ

→ 更年期障害のツボ:三陰交(さんいんこう)の位置・押し方|たけしの本当は怖い家庭の医学 について詳しくはこちら

●相性の合う医師・病院を見つけておく

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら

●エクオール

大豆イソフラボンは、更年期障害の原因といわれる「エストロゲン」と構造が似ているため、体内に入ると、エストロゲンと同じような働きをするといわれています。

大豆イソフラボンは大豆製品などから摂れます。

ただ、最近の研究によれば、大豆イソフラボンの健康効果の恩恵を受けやすい人とそうでない人がいることが明らかになったそうです。

その違いは、エクオールを作り出すためのエクオール産生菌という腸内細菌を持っているかどうかです。

腸内細菌によって大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分をエクオールに変えることで、ダイゼインのままと比べ、よりエストロゲンに似た働きをすると言われています。

更年期症状の軽い人はエクオールの量が多いそうで、更年期症状の重い人のグループに、エクオールをつくれる人が少なかったそうです。

更年期のホットフラッシュ(ほてり)や首や肩のこりを改善する効果が確認されているそうです。

エクオールの産出能力をチェックするには、「尿中エクオール検査」や「ソイチェック」といった簡単な尿検査で調べることができるそうです。

→ エクオール(EQUOL サプリ)が更年期(更年期障害)症状の軽減に役立つ について詳しくはこちら

【関連記事】







■更年期障害と有名人

続きを読む #南野陽子 さん、45歳ごろに更年期障害の症状(気分が重い、頭痛)を経験

更年期症状を改善するホルモン補充療法を実施した医師は48%!理由は知識不足や経験不足!

> 健康・美容チェック > 更年期 > 更年期症状を改善するホルモン補充療法を実施した医師は48%!理由は知識不足や経験不足!




更年期症状を改善するホルモン補充療法を実施した医師は48%!理由は知識不足や経験不足!
更年期症状を改善するホルモン補充療法を実施した医師は48%!理由は知識不足や経験不足!

Stacey Gabrielle Koenitz|unsplash

更年期 症状改善へ“ホルモン補充療法” 実施の医師は半数以下(2022/4/11、NHK)で紹介されている医師479人を対象にしたインターネットによるアンケート調査によれば、ほてりや不眠、気分の落ち込みなど女性の閉経前後の時期にあらわれる更年期の症状を改善する効果が国際的に認められているホルモン補充療法を過去1年間に実施した医師が48%だったことがわかったそうです。

その理由は、「専門外で詳しくないため」61%、「処方した経験がない」28%、「管理が難しいため」25%、「がんのリスクがあるため」20%だったそうです。

今回のニュースのポイントは、知識不足や経験不足をあげた医師が多かったこと。

年齢が若い医師のほうが患者の死亡率が低い!|年長の医師のほうが経験年数の少ない医師に比べて医学的知識が少なく、ガイドラインに合わせた治療を行わない!?によれば、長年経験を積んだ医師のほうが知識も技能が蓄積されていると期待している人が多いと思いますが、60ほどの研究によれば、医師の技能は時間とともに劣化してしまうものであり、また年長の医師のほうが経験年数の少ない医師に比べて医学的知識が少なく、ガイドラインに合わせた治療を行わない傾向になるため、年長の医師の患者は質の低い医療を受けている可能性があるというものです。

以前もC型肝炎の治療薬は劇的に進歩し、今では90%近くの患者が治る!によれば、C型肝炎治療薬は劇的に進歩し、今では90%近くの患者が治るようになっているそうですが、その一方で、10年20年以上前の知識を持った医師たちによって、治療が勧められないというケースもあったことがありました。

【あさイチ】尿もれやニオイが気になる人に!正しい拭き方と排尿の仕方|簡略更年期指数(SMI)チェックの方法|女性ホルモンの治療(ホルモン補充療法・低用量ピル・漢方薬)のやり方によれば、ホルモン補充療法(HRT)には飲み薬・貼り薬・塗り薬があり、最新の産科婦人科学会のガイドラインによれば、乳がんリスクに及ぼす女性ホルモン剤の影響は小さいそうです。

病気を診断するにあたって、患者のデータと医学知識を組み合わせて適切なものを選択する必要がありますが、医師は、常に新しい知識をアップデートしていかなければ、患者にとって質の低い治療を行なってしまう恐れがあるので、更年期の専門医が医師に対する研修会などを行なって、新しい知識のアップデートをしてもらいたいものです。

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら

【補足】

イギリス発・更年期ムーブメントに続け! 女性たちに沈黙を強いない社会づくりに必要なこと。(2022/3/14、Vogue)

「術後、医師はホルモン補充療法(HRT)について少し言及しましたが、メディアを通じて知るHRTに関する情報はネガティブなものが多かったため、私はすぐに『結構です』と断ってしまいました。そのため、医師からHRTについてのそれ以上の説明──HRTが必要な理由や副作用の発生率、治療の種類などの最新のエビデンス──がなされることはありませんでした」

<中略>

幸運なことに、診察した女性の医師はその場で更年期障害と診断し、エストロゲンの減少が精神状態にどのような影響を及ぼすかなどを説明してくれたという。そうして皮膚に貼るタイプの植物由来のHRTを試してみることにしたダイアンは、2週間後には真っ暗だった世界も晴れ、希望を感じられるようになった。

医師からエストロゲンの減少が身体的・精神的にどのような影響を及ぼすのか、ホルモン補充療法(HRT)とは?メリットとデメリット、治療の種類などを説明してもらい、納得したうえで、HRTを選択するかどうかを決められるようになるといいですね。

One person in four with menopause symptoms is concerned about their ability to cope with life.で紹介されているNuffieldの調査によると、イギリスでは、女性はうつ病と誤って診断され、抗うつ薬を投与されていたり、総合診療医(症状や治療に関する知識が不足している)を訪れた4分の1の女性が更年期障害に関連する症状の可能性を見落とされていたり、また、3分の1の女性がホルモン補充療法(HRT)について知らされなかったそうです。

イギリス発・更年期ムーブメントに続け! 女性たちに沈黙を強いない社会づくりに必要なこと。(2022/3/14、Vogue)によれば、現在ヨーロッパやアメリカでは更年期障害を抱える女性の4割がHRTを受けているが、日本は2%未満なのだそうです。

更年期障害に対する正しい治療アプローチがとられていないために、更年期障害の症状があるにもかかわらず、正しい治療を受けられない方が多いのではないでしょうか?

みんなの更年期|NHKスペシャルによれば、更年期症状を経験している8000人あまりのうち、ホルモン補充療法を受けていると答えたのは、わずか5%だったそうですが、なぜ日本では国際的な標準治療であるホルモン補充療法(HRT)が浸透していないのかについて調べてみると、もう一つの発見がありました。

それは経営的に採算が合わないこと。

ホルモン補充療法を行っていない医師にその理由を聞くと、知識や経験の不足をあげる声が ほとんどでした。さらに、更年期症状の診療について課題を問うと、目立ったのは「問診に時間がかかり診療報酬が見合わない」「経営的に採算が合わない」という声です。

例えば、同じようにホルモン剤を使った治療を行う月経困難症の場合、初診料と再診料は同じですが、2500円が上乗せされます。一方、更年期障害の場合は、上乗せはありません。

更年期障害に対しては症状を緩和する治療法があるのに、ホルモン補充療法を治療するには診療報酬が見合わないため、治療を行わないというのはすごい話ですよね。

予防医学・予防医療を早く進めるためには、医師・医療機関に対するインセンティブの仕組みを変える必要がある!で書きましたが、予防医療を進めていくためには重大な課題があります。

それは、病気の予防には医療費が支払われないことです。

郵便番号のほうが遺伝子よりも健康に影響する?|「病気の上流を診る医療」|TEDで紹介したTED Talkで話すリシ・マンチャンダは、医師の仕事は患者の症状を治療するだけでなく、病気の根本原因を突き止めることであり、現在の医療システムの考え方を変えて、医師たちに「上流で起こる」要因、例えば栄養価に乏しい食事、過酷な仕事、新鮮な空気の不足などといった私達が生活をして、働き、食事や睡眠を取り、学び、遊ぶ、私達の生活の大半を過ごす場所を改善することによって、病気を未然に防ぐことを呼びかけています。

多くの医師や医療機関も生活習慣・環境を見直して病気を予防することの重要性は十分承知のはずです。

しかし、病気の治療に比べて病気の予防に対する医師たちのインセンティブ(報酬)が足りないという問題があり、取り組むのが難しいのです。

どんなに病気の予防に取り組みことが大事だと思っても、医療従事者(医師や看護師など)を養い、医療機関も生活し、経営を行なっていかなくてはなりませんので、現状では予防ではなく治療を選択せざるを得ないのです。

つまり、「病気の上流を診る医療」を実現するためには、病気の予防につながる医療を行った医師や病院・医療機関にこれまでの医療費の代わりになるインセンティブ(例えば「予防医療費」)が得られる仕組みを作り上げる必要があります。

更年期障害の症状を緩和する治療が広まるためにも、予防医療にインセンティブが払われる仕組みに変わっていくといいですね。







【参考リンク】

フリーアナウンサーの勝恵子さんはHRTとエクオールと運動で更年期症状を改善

> 健康・美容チェック > 更年期障害 > フリーアナウンサーの勝恵子さんはHRTとエクオールと運動で更年期症状を改善

更年期とは、女性の場合、卵巣機能が衰えはじめ、女性ホルモンの分泌が減少する「閉経を迎える前後の期間」のことをいいます。

女性の更年期は40代半ば(月経異常・月経不順が続く方が多い)頃といわれています。

もちろん、更年期が始まる時期には個人差がありますが、閉経年齢で最も多いのが、50歳だといわれますので、45歳ぐらいがその目安といえます。

40代・50代という更年期の時期は、仕事での責任感が増し、子供の独立・夫の定年・親の介護など急激に生活のリズムが変わる時期でもあり、生活のリズムの変化による精神的ストレスや家庭や職場でのストレスなども加わって、更年期障害が現れます。

更年期になると、どんな症状が現れるのでしょうか?




【目次】

■更年期とは?更年期障害とは?

更年期障害とは、ホルモンバランスの乱れが原因の身体的・精神的不調のことであり、自律神経失調症の一つです。

更年期を迎える時期になると、卵巣の機能が衰え、その結果、卵巣から分泌されている女性ホルモン(エストロゲン)の量が減少します。

エストロゲンの分泌量が減ると、脳は盛んに卵胞刺激ホルモンを分泌し、卵巣からエストロゲンを分泌するように促します。

しかし、更年期を迎えた卵巣は、必要な量のエストロゲンを分泌することが出来ないため、エストロゲンの減少と卵胞刺激ホルモンの増加という「ホルモンバランスの乱れ」が起こります。

そして、ホルモンバランスの乱れによって次のような症状が現れます。

→ 女性が更年期に太る3つの原因|更年期に太りやすい女性は生活習慣病に注意! について詳しくはこちら

【関連記事】

運動器官系の症状

精神的症状

【関連記事】

生殖器系の症状

【関連記事】

消化器系の症状

【関連記事】

■フリーアナウンサーの勝恵子さんはHRTとエクオールと運動で更年期症状を改善

飯島直子さんが更年期障害を告白
飯島直子さんが更年期障害を告白

Sonnie Hiles|unsplash

フリーアナウンサーの勝恵子さんは40代半ばから更年期に悩まされたそうですが、どのような対処法を行なったのでしょうか?

「HRTとエクオールと運動でいい状態をキープ」、フリーアナウンサー・勝恵子さんの更年期との付き合い方。

(2023/11/1、クロワッサン)

「その頃ですね。体じゅうの関節の痛みに襲われて……。婦人科で診てもらったら、エストロゲン値が下がっていた。体調を整えるために、女性ホルモン様の働きが期待できるエクオールを摂っていましたが、さらにHRT(ホルモン補充療法)を開始したんです」

勝さんはエクオールとHRT、バレエストレッチを行なって、いい状態をキープしているそうです。

そしてこの記事で大事だと思ったのがこの部分。

更年期が終わる年齢。いつまでHRTを続けるか、かかりつけ医とディスカッションを重ねているところだという。

きちんと相談できるかかりつけ医を持っていることはすごく大事なことですね。

できれば更年期(更年期障害)になる前に、相性の合う医師・病院(婦人科など)を見つけておき、体調に違和感があれば、相談をしてみましょう。

更年期障害になったときでも安心して治療に専念できるはずです。

→ 更年期障害の症状・原因・チェック|40代・50代の更年期の症状 について詳しくはこちら




更年期障害の食事・更年期を乗り切る方法

●食生活の見直しをする

●ビタミン・ミネラルなどバランスの取れた食事で栄養を十分に摂る。

亜鉛は、ホルモンバランスを整える働きがある。

女性の場合は、亜鉛が不足すると女性ホルモンの働きが悪くなったり、月経異常を引き起こしてしまう可能性がある。

特に更年期ともなれば、亜鉛不足がホルモンバランスをさらに乱れさせて症状を悪化させてしまうことにもありえる。

→ 亜鉛の多い食品 について詳しくはこちら

【AD】

亜鉛サプリ通販

→健やかに過ごしたい40代・50代の女性に亜鉛サプリ!まとめ買いで最大18%OFF!

●軽いウォーキングなどの適度な運動

寝る前に毎日10分間、ヨガを取り入れたストレッチを3週間行うことで、更年期女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善することがわかったそうです。

→ 寝る前のストレッチ&ヨガは、女性の「更年期症状」と「抑うつ」を改善する効果がある!おすすめのやり方 について詳しくはこちら

●ご自身にあったリラックス方法

更年期障害の症状を和らげたいと考えている方は、呼吸をゆっくりしたり、音楽を聴いてみてはいかがでしょうか?

→ 更年期障害の症状の顔のほてり(紅潮)は音楽を聴くと改善する! について詳しくはこちら

●家族との会話をする機会を増やす

●更年期障害のツボ

→ 更年期障害のツボ:三陰交(さんいんこう)の位置・押し方|たけしの本当は怖い家庭の医学 について詳しくはこちら

●相性の合う医師・病院を見つけておく

●エクオール

大豆イソフラボンは、更年期障害の原因といわれる「エストロゲン」と構造が似ているため、体内に入ると、エストロゲンと同じような働きをするといわれています。

大豆イソフラボンは大豆製品などから摂れます。

ただ、最近の研究によれば、大豆イソフラボンの健康効果の恩恵を受けやすい人とそうでない人がいることが明らかになったそうです。

その違いは、エクオールを作り出すためのエクオール産生菌という腸内細菌を持っているかどうかです。

腸内細菌によって大豆イソフラボンに含まれるダイゼインという成分をエクオールに変えることで、ダイゼインのままと比べ、よりエストロゲンに似た働きをすると言われています。

更年期症状の軽い人はエクオールの量が多いそうで、更年期症状の重い人のグループに、エクオールをつくれる人が少なかったそうです。

更年期のホットフラッシュ(ほてり)や首や肩のこりを改善する効果が確認されているそうです。

エクオールの産出能力をチェックするには、「尿中エクオール検査」や「ソイチェック」といった簡単な尿検査で調べることができるそうです。

→ エクオール(EQUOL サプリ)が更年期(更年期障害)症状の軽減に役立つ について詳しくはこちら

【関連記事】







■更年期障害と有名人

続きを読む フリーアナウンサーの勝恵子さんはHRTとエクオールと運動で更年期症状を改善