> 健康・美容チェック > 生活習慣病 > 高血圧 > 閉経期高血圧とは?予防する方法|閉経している女性は塩分をため込みやすくなる原因とは!?
2016年7月12日放送のみんなの家庭の医学では「閉経期高血圧」について取り上げました。
【目次】
■高血圧の原因
by Thomas8047(画像:Creative Commons)
高血圧の主な原因は、塩分の摂り過ぎといわれています。
【塩分を摂り過ぎると高血圧になる仕組み】
血液中の水分量をコントロールしているのが塩分です。
血液中の塩分が適量であれば、血液中の水分量も正常で、血流も正常になります。
しかし、塩分には水分を引き寄せる働きがあり、血液中の塩分が多くなると、それだけ引き寄せられる水分量も多くなるため、血液の水分量も増加してしまい、血管の壁にかかる圧力が高くなってしまう、つまり、高血圧になると考えられます。
→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら
■塩分を溜め込みやすい女性がいる!
私たちが摂取した塩分は体内を巡り、その2割程度が汗などで外に出ます。
そして残りの8割は一定の時間が経つと、腎臓からほぼ全て排出されます。
しかし、女性の中には尿によって塩分をうまく出せず、体内に溜め込んでしまう人がいます。
それは、閉経している女性です。
■閉経期高血圧
「閉経期高血圧(へいけいきこうけつあつ)」とは、閉経によって血圧に異常が出ることで、近年の研究で明らかになってきたそうです。
閉経前の女性は、卵巣から女性ホルモン「エストロゲン」が分泌されています。
このエストロゲンは月経を促すだけでなくに、塩分を尿で排出させる腎臓の働きを活性化させる役割もあるそうです。
閉経前にエストロゲンが正常に分泌されている間は余分に塩分を摂ったとしても腎臓が尿として排出してくれるため、体に塩分が溜まりにくいのですが、閉経を迎えて、エストロゲンの分泌が著しく低下すると、腎臓の機能も急激に低下し、うまく塩分を排出できない状態になってしまうそうです。
そのため、閉経後は女性の方が血圧のコントロールが難しくなり、心筋梗塞や脳卒中になる人が増加すると考えられます。
→ 更年期高血圧とは!?|女性の高血圧は40代以降、急増する について詳しくはこちら
→ 女性ホルモン(エストロゲン)と高コレステロール血症 について詳しくはこちら
■閉経期高血圧を予防する方法
閉経期高血圧を予防するポイントは、「NO(一酸化窒素)」です。
NO(一酸化窒素)は、血管の内側の壁にある内皮細胞から分泌されている物質で、血管を拡張させて、しなやかにする働きがあり、また、腎臓に働きかけて塩分を排出しやすくする働きもあるそうです。
NO(一酸化窒素)の分泌を増やす方法は、体の深部温度を1℃上げること。
深部体温が1℃上がると、全身の血流量が増え、流れが速くなると、血管の内側の壁にある内皮細胞が血流の刺激を受けて活性化し、NOを分泌するようになるそうです。
■深部体温を1℃上げる入浴方法
深部体温を1℃上げる入浴方法は、快適な温度(41℃程度)のお湯に、5~10分程度肩まで浸かるようにすること。
※入浴後は水分補給は忘れずに。
■まとめ
「閉経期高血圧」とは、閉経によって血圧に異常が出ることです。
閉経を迎えて、エストロゲンの分泌が著しく低下すると、腎臓の機能も急激に低下し、うまく塩分を排出できない状態になってしまい、高血圧になりやすくなります。
閉経期高血圧を予防する方法は、快適な温度(41℃程度)のお湯に、5~10分程度肩まで浸かるようにして、体の深部温度を1℃上げることで、「NO(一酸化窒素)」の分泌を増やすことによって、血管を拡張させて、しなやかになります。
→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら
【一酸化窒素関連記事】
続きを読む 閉経期高血圧とは?予防する方法|閉経女性が塩分をため込みやすくなる原因とは!?