「LOVE」カテゴリーアーカイブ

女性が結婚を考える男性の年収に求める金額は以前と比べて下がっている?

Wedding Photos

by Katsu Nojiri(画像:Creative Commons)




20代男性の53%が交際経験なし 恋人がいるのは5人に1人、結婚願望も激減

(2016/6/22、BIGLOBEニュース)

結婚相手に求める最低年収については、400万円以上と答えた女性が20代で57.1%、30代で67.9%と半数以上となった。一方、未婚男性で年収が400万円以上の人は、20代ではわずか15.2%、30代でも37.0%にとどまり、女性が希望する年収とは大きなギャップがあることがわかった。

明治安田生活福祉研究所が全国の20歳から49歳の男女3,595人を対象に行なった「恋愛と結婚」に関する調査によれば、未婚女性20代の57%、30代の68%が400万円以上を希望しているのに対し、未婚男性で年収400万円以上は、20代15%、30代37%と、女性が希望する年収とにはギャップがあることがわかったそうです。

確かに女性が希望する年収と実際の未婚男性の年収とにはギャップがあるようですが、それでも数年前に比べて女性が希望する年収は下がっているのではないでしょうか?

女が結婚相手に望む「年収600万円」は独身男性の5.7%(2012/10/3)

結婚相手に600万円以上の年収を望む女性は合計で33.4%、という数字の調査があります。また、2004年の別の調査では東京都に住む未婚女性の約39%が結婚相手に年収600万円以上を希望するというデータもあります。

この「600万円以上」という数字は、女性が仕事を辞めて出産・育児をする時、夫に自分と子供を養えるだけの経済力、つまり「自分の年収の2倍」を稼いでほしいという考えが背景にあるそうです。

ただ、今回の調査では、未婚女性20代の57%、30代の68%が400万円以上を希望しており、男性には以前よりも高い収入を期待していないといえるのではないでしょうか。

新成人おめでとう!新成人の恋愛・結婚観(2012/1/8)によれば、2012年の新成人は女性も男性の収入に頼るばかりではなく、自らも家計を担うつもりでいることが感じられます。

家庭の経済的生活を支えるのは夫にある、と考えている人はどのくらいいるのだろうか。

全体の37.8%(男性51.3%、女性24.3%)は「夫にある」と回答。

また「結婚するには女性の収入も重要な条件である」としたのは45.1%(男性29.8%、女性60.5%)。

女性も男性の収入に頼るばかりではなく、自らも家計を担うつもりでいることがうかがえた。

家計を支えるのは男性の収入であるという考え方は変わらないものの、男性の収入に頼るばかりでないという考えを持つ女性の人口が増えているからこそ、未婚女性20代の57%、30代の68%が400万円以上を希望しているという結果になったのではないでしょうか。

■結婚とお金

独身者に聞く、結婚生活に必要な世帯年収とは?(2012/9/6)で紹介した20~60代の独身で結婚願望のある男女1000人に行なった調査によれば、「結婚生活を送るために、現実的にどの程度の世帯年収が最低でも必要だと思いますか?」という質問に対しては、「500万円以上700万円未満」(22.2%)、「400万円以上500万円未満」(21.4%)、「300万円以下400万円未満」(20.5%)が上位を占めたそうです。

女の本音!「結婚を考える彼氏に、いくらくらい貯金(貯金額)をしていてほしい?」によれば、相手の男性の年齢にもよると思いますが、女性は男性に100万円くらいは貯金しておいてほしいと考えているようです。

【関連記事】







「奥さんは自分のどこを好きになって結婚したのだろう?」

Week 6

by Luciano Meirelles(画像:Creative Commons)




「自分の奥さんは自分のどこを好きになって結婚したのだろう?」

そう思ったことがある人が中にはいるのではないでしょうか?

「やっぱり○○かな」

しかし、実は自分が思っている部分ではないところが奥さんにとって重要なところがあるようなのです。

もしかすると、これが男性と女性の意識の違いなのではないでしょうか。

「手をつなぐこと」に対する男女の認識の違いによれば、手をつなぐ行為を男性は自分に気があるかどうかの判断基準にしているのに対し、女性は好意の証程度のもので特に深い意味はもっていないようです。

手をつなぐという行為一つとっても男女で違いがあるものなのです。

全て同じように考えている人はいないのであって、偉大な勘違いこそが結婚するきっかけなのかもしれません。







時間感覚が合う人とは相性が良い!?|時間感覚をチェックする方法で相性チェック

Couple playing

by Pedro Ribeiro Simões(画像:Creative Commons)




“時間の感じ方”で相性まで分かる!? セルフチェック&コントロール術を時間学研究者に聞いた

(2015/10/2、ウレぴあ総研)

精神テンポは、机を指で叩くタッピングテストで診断することができます。
自分が心地いいと感じるテンポで11回机を叩き、何秒かかったか計測してみてください。あとは、かかった秒数を10で割れば、一回あたりのタップに要した時間がわかります。
一般的に一回のタッピングは0.4~0.9秒の範囲におさまると言われているので、これを基準にすれば自分のテンポが普通の人よりも早いか遅いかがわかるでしょう。

体内時計とは別の時間感覚で、人が話したり歩いたりする際のテンポのことを「精神テンポ」と呼ぶそうです。

この精神テンポはタッピングテストで診断でき、他人との相性診断にも使えるそうです。

この精神テンポが近い人とは相性が良いそうで、テンポが違う場合には、相手のテンポに合わせると、作業や会話がやりやすくなるそうです。







P.S.

年をとると時の流れが速くなるのはなぜ?|時間を長く感じる方法によれば、年をとると時間の流れるスピードが早くなると感じるのは、脳は以前処理したことがある情報は近道を通るためなのだそうです。

【関連記事】

いい声の異性に惹かれる!?|モテる男性・女性の声の特徴とは?

Singer

by Hernán Piñera(画像:Creative Commons)




【モテたい男性必読】オンナを落とすには外見やファッションセンスよりも“声”を磨くとイイ!?

(2013/4/25、IRORIO)

英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのYi Xu博士によると、人間は、声によって瞬時に相手の体のサイズや魅力度、親切度などを判断する能力をもっているそう。

イギリス人を対象にした調査では、女性は男性らしさと強さの中に優しさが垣間見れるような、低くてよく響き、息づかいが聞こえる声の男性を好む傾向があることが判明。

逆に男性は、高くてこれまた息づかいが聞こえるような女性の声から華奢で従順なイメージを彷彿させ、心惹かれてしまうという。

英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのYi Xu博士によれば、人間は、声によって瞬時に相手の体のサイズや魅力度、親切度などを判断する能力をもっているそうです。

女性が好む男性の声は、低くてよく響き、息づかいが聞こえる声(=男性らしさと強さの中に優しさが見れる)なのだそうです。

また、男性が好む声は、高くて、息づかいが聞こえるような声(=華奢で従順なイメージ)なのだそうです。

異性が好む声であることと良い遺伝子であることに関係があり、声で判断をしているのかもしれません。







【関連記事】

結婚を決める前に相手の本性を見抜く1つの方法とは!?

Les mariés aux cadenas

by Jean-François Gornet(画像:Creative Commons)




結婚前に相手の本性を見抜く5つの方法

(2012/5/12、All About)

スピード婚にしてスピード離婚。こういったケースでは、お互いに相手の本性を知る前に結婚してしまったことが、そもそもの原因かと思われます。

しかし、スピード婚自体が悪いのではないのです。相手の本性を知らないうちに、結婚を決めてしまうのがいけないのです。つまり、時間が問題なのではなく、相手の本性をしっかり把握していないことが問題なのです。

<中略>

■結婚を決意する前に相手の本性を見抜く方法

□1:相手の実家に行く

□2:相手の親・兄弟から、相手についてさり気なく聞き出す

□3:自分の親・兄弟に相手を紹介した上で意見を聞く

□4:冷静な視点の第三者に意見を求める

□5:試験的に同居をしてみる

この記事では、結婚を決意する前に相手の本性を見抜く方法として5つあげていますが、スピード結婚をするぐらい燃え上がったカップルが冷静な第三者の意見を聞くということは考えがたいですよね。

逆に、反対されることでますます燃え上がってしまうことも考えられます。

恋は盲目というくらいですからね。

【関連記事】

そこで、いい方法だと思ったのが、「旅行」です。

恋人との旅行でケンカする確率90%?!

旅行というのは長い期間一緒にいるため、普段のデートで無意識的に隠していた自分(メイクに時間がかかる自分、朝寝坊な自分など…)がバレてしまうのです。

デートでは見えてこなかった相手の意外な一面が、旅行で長時間一緒に行動することで見えてきてしまい、イライラして喧嘩してしまうのでしょうね。

また、旅行ではハプニングがつきものですので、そうした対処法をみると、相手の本性が見えてくると思います。