高血圧ガイドライン改訂へ|危険因子を持つ「血圧がやや高めの人」は治療を

Miniature silver medical instruments.

by MAURO CATEB(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 高血圧 > 血圧が高い > 高血圧ガイドライン改訂へ|危険因子を持つ「血圧がやや高めの人」は治療を




高血圧ガイドライン改訂へ|危険因子を持つ「血圧がやや高めの人」は治療を

高血圧に関するガイドラインが改訂され、血圧がやや高めの人も治療を開始したほうが良いという方向になるようです。

危険因子を持つ「血圧がやや高めの人」は治療を

(2008/12/1、日経ビジネスオンライン)

治療の対象とするかどうかで議論があった「血圧がやや高めの人」でも、肥満などの危険因子を持っていれば治療を開始したほうがよいことが、2009年1月に改訂される日本高血圧学会の高血圧治療ガイドラインで示されます。

2004年に出版された高血圧治療ガイドライン(2009)として改訂されます。

これまでのガイドラインと新しく改訂されたガイドラインとの違いが紹介されていました。

これまでのガイドライン(2004年作成)では、

上の血圧(収縮期血圧)が130mmHg未満でかつ下の血圧(拡張期血圧)が85mmHg未満の場合を「正常血圧」、

130~139または85~89を「正常高値高血圧」とし(以下、高い数字が上の血圧、低い数字が下の血圧、mmHgは略)、

これ以上は「軽症高血圧」「中等症高血圧」「重症高血圧」に分類していました。

しかし、軽症高血圧であっても糖尿病や腎臓病などの危険因子があると脳卒中や心筋梗塞などの脳心血管リスクが高いことがわかり、「軽症」の文字は患者に誤解を与えかねないとして、今回の改訂では軽度、中等度、重症の呼び方をやめて、「I度高血圧」「II度高血圧」「III度高血圧」と呼び名を変えています。

また今回の改訂では、血圧がやや高めの「正常高値血圧」の人に積極的治療の方向を打ち出したことも特徴です。

従来の基準では、正常高値血圧の場合は慢性腎臓病や糖尿病がある人に限って降圧薬の投与など治療の対象とし、それ以外は降圧薬を使うのか食事や運動などの生活指導だけにするのかは主治医の判断にゆだねていました。

しかし、今回の改訂では、これらの病気以外にも肥満や脂質代謝異常、糖尿病予備軍の糖代謝異常などの危険因子が1~3つ以上ある場合は、脳心血管リスクが高いとして、生活指導の修正と降圧治療を考慮するよう明文化しています。

2009年の高血圧治療ガイドラインの改訂のポイントをまとめます。

  • 「正常血圧」の範囲が、収縮期血圧130mmHg未満でかつ拡張期血圧が85mmHg未満
    「正常高値高血圧」の範囲が、収縮期血圧130~139mmHgでかつ拡張期血圧が85~89mmHg
  • 軽度、中等度、重症の呼び方から、「I度高血圧」「II度高血圧」「III度高血圧」に変更
  • 従来の基準では、正常高値血圧の場合は慢性腎臓病糖尿病がある人に限って治療対象となっていましたが、今回の改定では、肥満や脂質代謝異常、糖代謝異常などの危険因子が1~3つ以上ある場合は、脳心血管リスクが高いため、生活習慣の改善の指導や降圧治療を考慮する

→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら







【高血圧関連記事】

ひざ軟骨の自然再生に成功=スポーツ治療に光|北大グループ

> 健康・美容チェック > 膝が痛い > ショウガでひざ痛(変形性膝関節症)の予防・改善|みんなの家庭の医学




■ひざ軟骨の自然再生に成功=スポーツ治療に光|北大グループ

Side view knee xray

by Gary Minnaert(画像:Creative Commons)

ひざ軟骨の自然再生に成功=スポーツ治療に光明-北大グループ

(2008/11/30、時事通信)

運動で負荷が掛かり、故障しやすいひざやひじの関節。

北海道大大学院の安田和則教授(整形外科)らの研究グループは、不可能とされてきた関節軟骨の自然再生に、ウサギを使った実験で成功したと30日までに発表した。

ひざを痛めた中高年層やスポーツ選手のけがの治療に応用できる可能性があるという。

ひざやひじの関節を故障しているスポーツ選手は多く、満足のいくパフォーマンスができないために、引退する人もいます。

北海道大大学院の安田和則教授(整形外科)らの研究グループが行なったウサギを使った実験によれば、関節軟骨の自然再生に成功したそうです。

この研究により、スポーツ選手の膝や肘の怪我の治療や中高年の膝の治療に役立つ可能性があるようです。

これからの実用化に向けた研究に期待したいですね。

→ 膝が痛い|関節痛・変形性膝関節症 について詳しくはこちら







【参考リンク】

安田 和則[北海道大学大学院医学研究科/教授]
近江谷 克裕[北海道大学大学院医学研究科/教授]
小野寺 伸[北海道大学大学院医学研究科/助教]
北村 信人[北海道大学大学院医学研究科/助教]

【関連記事】

温州みかん成分「β-クリプトキサンチン」に糖尿病改善効果

みかん_13

by Shunichi kouroki(画像:Creative Commons)

健康・美容チェック > 糖尿病 > 温州みかん成分「β-クリプトキサンチン」に糖尿病改善効果




アークレイ、温州みかん成分「β-クリプトキサンチン」の肥満・糖尿病改善効果を実証

(2008/10/28、日経プレスリリース)

温州みかんの成分である 「β(ベータ)-クリプトキサンチン」に肥満・糖尿病の改善効果があることを実証したそうです。

このことは、日本肥満学会で発表されるそうです。

みかんで肥満・糖尿病・メタボリック予防ができればうれしいですね。







【関連記事】

糖尿病関連ワード

糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは

糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)

糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)

糖尿病危険度チェック

糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性

薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査

糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害

糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方

糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動

インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン

血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品

PCを見過ぎて疲れてしまったあなたに!5つの疲れ目対策




パソコンのモニターを見続けると、目の疲れ眼精疲労)や目の充血肩こり・頭痛目の痙攣目のかすみドライアイなどになったりますよね。

今回はPCを見つめすぎた目に効く、5つの疲れ目対策に関する記事をご紹介。

PCを見つめすぎた目に効く、5つの疲れ目対策(2008/10/22、ライフハッカー)

  1. モニターをまっすぐ見ず下向きに見る。
  2. 机と椅子の高さを調整
  3. 目にいいサプリブルーベリールテインなど)
  4. 1時間ごとに休憩
  5. モニター専用メガネをかけてみる。

詳しい内容は元記事をご覧ください。

その他の疲れ目対策に関するアドバイスとしては、

  • 蒸しタオルで目を温める、
  • 軽くマッサージをする、
  • 部屋の明かりを調整する

などもおすすめです。

ちょっとしたことで目の疲れ方が変わってきますので、ぜひ試してみてくださいね。

目の病気

人気ブログランキングへ

子供の視力、4割の親が「知らない」|子供の視力を矯正する必要性を感じている親の割合は高い

Briana Calderon;

by Arielle Calderon(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 目の病気 > 子どもの目の病気 > 子供の視力、4割の親が「知らない」|子供の視力を矯正する必要性を感じている親の割合は高い




子どもの視力、40%の親が「知らない」 

(2008/10/15、医療介護CBニュース)

40%の親が子どもの視力を知らない―。ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社ビジョンケアカンパニー(東京都千代田区、大瀧守彦社長)はこのほど、子どもの目の健康や視力矯正などに関する親の知識を調べるために実施した検定の結果をまとめた。子供の視力を具体的に把握していないものの、子どもの視力を矯正する必要性を感じている親の割合は高かった。

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社ビジョンケアカンパニーによれば、子供の目の健康に対してあまり親が把握できていないものの、子供の視力を矯正する必要性を感じている親の割合は高かったそうです。

子供もスマホ老眼!?視力1・0未満の小学生が3割を超える|学校保健統計によれば、平成27年度学校保健統計速報では、裸眼視力が1・0未満の子供の割合が小学校で30・97%と、昭和54年の調査開始以来、過去最悪になったことも分かっています。

また、記事によると、目の健康や視力矯正に関する知識に対して誤った認識をしている親も多いとのことでした。

見えにくいなどの症状は近視だけが原因とは限らず、他の病気(目の病気)が隠れていることもあるので、異常に気づいたら早めに眼科医の診断を受けてください。

見えにくいしぐさしてない!?子供の目の状態のチェックポイント|子供の視力、ケータイ・ゲームで大人より目を酷使

■子供の目の状態のチェックポイント

【屋内】
(1)よく目を細める、目つきが悪くなった
(2)テレビやパソコンに近づいて見ている
(3)勉強や読書などに根気がなく飽きっぽい
(4)物を見るときに顔の左右どちらかを前に出して見る
(5)体の左右どちらかだけ、よくどこかにぶつける

【屋外】
(6)信号の道路標識がきちんと見えているか
(7)駅構内の表示が読めているか
(8)車に乗ったときに前の車のナンバープレートが読めるか
(勝海修所長の話を元に作成)







【関連記事】

目の病気

緑内障

飛蚊症

加齢黄斑変性

白内障

ドライアイ

眼精疲労

老眼

スマホ老眼

糖尿病網膜症

VDT症候群

網膜剥離

近視

結膜弛緩症

斜視(隠れ斜視)

眼瞼下垂・まぶたのたるみ

まぶたの痙攣

翼状片

瞼裂斑

コンタクトレンズと目の病気

紫外線と目の病気

目の症状

目の充血(目が赤い)

目の疲れ

目の痙攣

目の下のくま

目のかゆみ

目が痛い

目のかすみ

肩こり頭痛

目やに

光がまぶしい・目がまぶしい

目がゴロゴロする

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。