一時意識消失の松村邦洋さん、急性心筋梗塞による心室細動が原因だった

Way Too Much to Drink

by Guian Bolisay(画像:Creative Commons)

> 健康・美容チェック > 心筋梗塞 > 一時意識消失の松村邦洋さん、急性心筋梗塞による心室細動が原因だった




【目次】

■一時意識消失の松村邦洋さん、急性心筋梗塞による心室細動が原因だった

一時意識消失の松村邦洋、急性心筋梗塞による心室細動が原因だった

(2009/3/23、オリコン)

22日(日)に開催された東京マラソンに出場した際、意識を失い病院に搬送、一時は心肺停止と伝えられたお笑いタレント・松村邦洋の病状について、所属事務所が23日(月)、ファックスにて「急性心筋梗塞による心室細動が原因」であったと明らかにした。

松村邦洋さんの病気は、急性心筋梗塞による心室細動が原因だったそうです。

心室細動とは、どのような状態なのでしょうか?

■心室細動とは?

松村邦洋、倒れたのは心室細動が原因

(2009/3/24、日刊スポーツ)

心室細動とは、心臓が不規則に震えるように収縮し、血液を送り出すポンプの動きができない状態。動脈が血栓などで血流が止まる急性心筋梗塞から心室細動が起こる場合が多く、1分でも早い処置が重要。松村は医師や自動対外式除細動器(AED)による処置が早かったことで、搬送中に意識を取り戻した。

心室細動とはどんな不整脈ですか?|AEDで助かる命|公益財団法人 日本心臓財団

心臓を動かしている電気系統(心臓の筋肉の一部から発信された微量の電気が伝わるしくみ)が何らかの原因で混乱すると、リズミカルな収縮が行えなくなります(不整脈)。その不整脈の中でも、とくに心臓の血液を全身に送り出す場所(心室)がブルブル震えて(細動)、血液を送り出せなくなった状態(心停止状態)を心室細動とよびます。この心室細動が起こると、脳や腎臓、肝臓など重要な臓器にも血液が行かなくなり、やがて心臓が完全に停止して死亡してしまう、とても危険な状態です

心室細動とは、心臓のリズムが乱れ、脈の打ち方がおかしくなってしまう不整脈の一種です。

→ 不整脈とは|不整脈の症状・原因・判断する基準の脈拍 について詳しくはこちら

心室細動の場合は、心臓の血液を全身に送り出す場所である心室が震えてしまい(細動)、血液を送り出せなくなった状態をいいます。

松村さんの場合は救護に関わる医師による迅速な対応や自動対外式除細動器(AED)による適切な処置によって、搬送中に意識を取り戻したそうです。

AED 市民救命で社会復帰2倍 京大、心停止患者調査によれば、一般市民によるAEDによる除細動を受けた人(心室細動が起こってAEDが必要になった患者)の社会復帰率は全体の2倍だったそうです。

※AEDは、心室細動で心停止を起こした患者に電気ショックを与えて心臓を動かす機器。

■心筋梗塞の前兆

  • 胸の痛み
  • 呼吸困難
  • 吐き気・嘔吐
  • 左手小指の痛み
  • 肩や背中の痛み
  • 冷や汗

→ 急性心筋梗塞の症状 について詳しくはこちら

■救命措置の流れ

AED Training and CPR Training

by David Bruce Jr.(画像:Creative Commons)

  1. 呼びかけなどで反応を確認する
  2. 助けを呼ぶ(1.119番通報、2.AEDを持ってきてもらう)
  3. 気道の確保(喉の奥を広げて空気を肺に通しやすくする)
  4. 呼吸の確認(「見て」「聞いて」「感じて」確認する)
  5. 人工呼吸(2回)
  6. 心臓マッサージ(胸骨圧迫を30回連続)
  7. 人工呼吸・胸骨圧迫(2回:30回)の組み合わせを行なう
  8. AED(電源を入れ、電極パッドを装着)
  9. 心電図の解析(電気ショックが必要かどうかをチェック)

→ 詳しくは、詳しい解説・イラスト付きの 救命措置の流れ(心肺蘇生法とAEDの使用) – PDFファイル、総務省消防庁 をご覧ください。







【関連記事】

【関連記事】

【心筋梗塞と有名人】

ひとくちチョコダイエットのやり方・効果とは?

Chocolate

by russellstreet(画像:Creative Commons)




3月20日放送のTBS「ドリーム・プレス社」では、「D-1(ダイエットワン)コンテスト」ファイナル!! 成功と失敗の分かれ道とは!?目が離せない3時間スペシャルが放送され、様々なダイエット方法の成功と失敗のポイントを紹介していました。

ひとくちチョコダイエットのポイントをまとめてみます。

■ひとくちチョコダイエット

  • おなかがすいたら、一口のチョコを食べるというもの。
  • 血糖値が一時的に上昇し、空腹感が抑えられるそうです。
  • また、ドカ食いを防ぐ効果があるそうです。
  • このひとくちチョコダイエットに野菜中心の食事+ダンベル運動でダイエットに成功したそうです。
  • 失敗するポイントは、「チョコをつい食べ過ぎてしまう」こと。
    おなかがすいたときに食べるということが大事なので、そこを守ることが必要です。
  • ひとくちチョコダイエットが向いている人は、常に間食をしている人に向いているそうです。

 【感想】

ドカ食いをする傾向になる人におすすめのダイエット方法のようです。

あとは、間食の誘惑に耐えられるかがポイントとなりそうです。

しかし、ひとくちチョコを食べるだけでやせるというわけではありません。

このダイエット法で成功した方は、ひとくちチョコダイエットに加えて、しっかりと野菜中心の食事に変え、運動をするようにしていました。

きちんとした生活習慣に改善するのに役立てるためのダイエット方法のようです。







生姜ダイエット(しょうがダイエット)|ドリームプレス社

3月20日放送のTBS「ドリーム・プレス社」では、「D-1(ダイエットワン)コンテスト」ファイナル!! 成功と失敗の分かれ道とは!?目が離せない3時間スペシャルが放送され、様々なダイエット方法の成功と失敗のポイントを紹介していました。

ポイントをまとめてみます。

■生姜ダイエット(+ながら運動)

  • 冷え症改善に良いとされる生姜をとるダイエット方法
  • 1日30gが目安
  • 生姜に含まれるジンゲロールが血流を改善し、体脂肪の燃焼に役立つのだとか。
  • 失敗するポイントは、「外食では難しい」というもの。
    対策としては、ショウガチューブを携帯すればよい。
  • この生姜ダイエットに向かない人は、胃腸が弱い人には向かないそうです。
  • 生姜の摂りすぎに注意。

【感想】

生姜ダイエットは、生姜を食べることで、血流をアップさせることで、体脂肪の燃焼に役立てるというダイエット。

生姜を食べるのを習慣づけるのと同時に、ながら運動するのがポイントですね。

【関連リンク】

夜ヨーグルトダイエット|ドリームプレス社

Yogurt, blueberries, and granola

by Rebecca Siegel(画像:Creative Commons)




3月20日放送のTBS「ドリーム・プレス社」では、「D-1(ダイエットワン)コンテスト」ファイナル!! 成功と失敗の分かれ道とは!?目が離せない3時間スペシャルが放送され、様々なダイエット方法の成功と失敗のポイントを紹介していました。

ポイントをまとめてみます。

 ■夜ヨーグルトダイエット

  • 夕食前にヨーグルトを食べる方法。
  • ヨーグルトを食べることで、消化が促進されるため、忙しくて、食べてから寝るまでの時間が短い(食後1~2時間)におすすめなのだとか。 

【感想】

朝バナナダイエットは食後4時間空けて睡眠する必要があるので、忙しくて、食べてから寝るまでの時間が短い人には継続が難しいようです。

そんな方には、夕食を食べる前にヨーグルトを食べることは、消化が促進されるため、おすすめのようです。







オリーブオイルダイエット|シャングリラダイエット・渡辺えりダイエット|ドリームプレス社

Olive Oil from Esporao

by Jameson Fink(画像:Creative Commons)




3月20日放送のTBS「ドリーム・プレス社」では、「D-1(ダイエットワン)コンテスト」ファイナル!! 成功と失敗の分かれ道とは!?目が離せない3時間スペシャルが放送され、渡辺えりさんがこのダイエット企画に参加していました。

渡辺えりさんが行ったのは、「シャングリラダイエット」というもの。

■シャングリラダイエットとは

決められたカロリーのオリーブオイル・砂糖水を摂ることで、意識的にセットポイントを下げることで、食欲がなくなり、少量の食事で済むためにダイエットできるというものなのだそうです。

セットポイントとは、エアコンの温度設定のように、体重をちょうどいい状態に保つ仕組みのことらしいです。

そのセットポイントをコントロールすることでダイエットができるそうなのです。

【シャングリラダイエットのルール】

食前食後の1時間を避け、決められた量のオリーブオイルか砂糖水を飲むだけ。

決められた量の目安は以下の通り。

落としたい体重     オイル

9kg以下      大さじ1と2分の1

9kg~18kg    大さじ3

18kg以上     大さじ3と2分の1

●オイル・砂糖はできるだけ風味のないものを利用する方が良いそうです。

オイルの場合は、ピュアオイルや精製オリーブオイルなど風味のないものがよく、砂糖の場合は、黒糖よりもショ糖が良いそうです。

この番組では、オリーブオイルでダイエットをしていました。

■オリーブオイルの効能

  • 動脈硬化予防・ダイエット効果・美容効果
  • オレイン酸 : 胃腸の働きを促進し、脂肪燃焼効果に
  • ポリフェノール・ビタミンE : アンチエイジング美肌

■ダイエットと便秘

このダイエットを行なっているときに、渡辺えりさんは便秘になったそうです。

しかし、便秘はダイエット初期にはよくある現象なのだそうです。

それは、食事量の減少や食物繊維・水・カリウムいずれかの不足が原因だそうです。

渡辺えりさんの食事を見る限りでいうと、水分が不足していたようです。

そこで、番組では、白湯を飲むようにアドバイス。

■白湯ダイエット

白湯ダイエットは巷で注目されているダイエット方法。

白湯ダイエットとは、朝起きた時に白湯を5分から10分かけて飲むダイエットです。

なぜ、寝起きに白湯を飲むとよいのでしょうか。

それは、白湯を飲むことで胃腸を温め、基礎代謝がアップするからのようです。

1日700cc~800ccが目安。

【関連記事】

  • 白湯ダイエット|芸能人もハマってる?白湯ダイエットとは

■オリーブオイルダイエットで停滞期

停滞期が来たら、オイルの種類を変えてみるのもよいそうです。

【感想】

シャングリラダイエットとは、不思議なダイエット方法ですよね。

果たしてダイエットは成功するのでしょうか。

個人的には、精製したオイルや砂糖であるため、あまり体にはよくないような気もしますが、どうなのでしょうか。







健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。