「健康」タグアーカイブ

ネットで健康状態を診断することはできるのか?|ネットで健康チェック、最適なサプリを提案「Pitali」

Pills vitamin supplements

by hit thatswitch(画像:Creative Commons)




CCCグループ、ヘルスケア事業に参入 ネットで健康チェック、最適なサプリを提案「Pitali」

(2014/4/16、ITメディアニュース)

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループTヘルスケアは4月16日、ネットで健康状態を診断し、個人にあったサプリメントをオーダーできるサービス「Pitali」をオープンした。医師・薬剤師の監修で開発したシステムにより、ユーザーの体質をチェックして最適なサプリメントを提案するという。

専用サイトにアクセスし、性別や年齢を入力後、「お酒を飲む回数が多い」「対人関係がうまくいかず、つらいと感じる」など約70問の設問で健康状態をチェック。医師・薬剤師の監修のもと、体のバランスを整えることで健康維持や予防につなげる東洋医学の観点も踏まえ、多面的に判断するという。

ネット上で健康状態をチェックし、それに合わせた最適なサプリメントを定期的にお届けするというサービスですね。

これが、”本当に”実現できればすばらしいですよね。

ただ、気になる点が3つ考えられます。

一つ目は、ユーザーは正直ではないということ。

患者の中には、医者や看護師に対してウソの症状を伝えている人がいるそうです。

その理由としては、恥ずかしさであったり、深刻な病気と診断されることへの恐れであったり、日頃の不摂生を指摘されたくなかったり、といったものだそうです。

本当に病気を治したいのであったら、きちんと症状を伝えたほうがいいのですが、それができない人もいるんですね。

2つ目は、質問の仕方によってはある病気に誘導する可能性があります。

患者さんから症状を聞く際、つまり問診において大事なのは、ある病気であるかのように質問を誘導しないことです。

質問をするというのは大変難しいことです。

3つ目は、目で見ないとわからないデータがあるということ。

人間は言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションで成り立っていますが、ネット上だけで健康状態を判断するというのは、言葉だけで判断するということです。

本来であれば、患者が言っていることと診た印象から受けるサインに違いがないかどうかをチェックしないといけません。

もし患者さんが言っていることが全て正しいことを言っているのであれば、お医者さんに診てもらう必要などないのですから。

つまり、ネットで健康状態を診断するというのは、大変難しいことなのです。

そのため、このサービスを利用できるユーザーとしては、現在健康であって、将来を見据えて健康を維持していきたいという方に限られるサービスだと思います。

価格は1箱(1カ月分)2500~4800円(税別)で、一度注文すると毎月届く定期購入が基本。大塚健史社長は「サプリは継続してとることで効果が出てくるもの。できれば3カ月――だが、まずは1カ月で品質を確かめてほしい」という。

<中略>

現在のサプリメント市場は50代以上の女性の購買が目立つが、健康志向の高まりのなか「ネットとの親和性も高い、働き盛りの30~40代男女のニーズを掘り起こしたい」(大塚社長)として今後5年間で利用者50万人、年商50億を目指す。

記事によれば、働きざかりの30代から40代をターゲットにしているようですので、その点ではいいのかもしれません。







【追記(2016/4/18)】

pitaliのサイトにアクセスしたところ、すでにサービスを終了しているようです。

別のサイトでは、

2015年9月20日(日)をもちまして、「Pitali(ピタリ)」の販売は終了いたしました。

という案内がされていました。

「女子高生の4割、スマホ1日6時間超」がもたらす影響とは?

498501244

by verkeorg(画像:Creative Commons)




女子高生の4割、スマホ1日6時間超 食べながら38%

(2014/3/11、朝日新聞デジタル)

スマホや携帯の1日の平均使用時間は、中学生は男女とも1・8時間、高校生の男子は4・3時間。これに対して女子高生は平均で6・4時間だった。さらに6時間以上が4割を超え、うち12時間以上との回答も1割を超えた。

今回情報セキュリティー会社デジタルアーツが発表した調査結果によれば、女子高生の4割が、スマホやケータイの使用時間が一日6時間以上だったそうです。

LINEなどのやりとりやゲーム、動画の視聴をしているのだと思いますが、これほどスマホと向き合う時間が長いと身体の健康が心配になってきますね。

スマホの使用時間が長くなればなるほど、目に負担がかかることはもちろん、姿勢も前屈みになり太りやすくなると言われていますし、また、スマホの使用で身体を痛めてしまう人がいたり、冷えの原因になっているのではないかとも言われています。

【関連記事】

また、直接人と話したりする時間や考える時間がなくなっていないかというところも心配になってきます。

何かをしながら使う「ながら」利用の割合でも、「会話しながら」が46・6%など、小中高生のなかで女子高生が際立って高かった。

ほとんどを「ながら」でするわけですから、自分が大事に思っている人が出す何らかの「サイン」を見逃してしまうかもしれません。

今のところ、「会う」以上のコミュニケーション手段はない!ですし、目の前にいる人とのコミュニケーションを大事にしてほしいものです。







【関連記事】

【追記(2015/2/25)】

世界的な健康志向の高まりで「ナッツ」の価格が上昇している!?




■世界的な健康志向の高まりで「ナッツ」の価格が上昇している!?

Nuts

by Martin LaBar(画像:Creative Commons)

健康志向にファンドも群がり価格が高騰 ナッツ市況異変を操る投機マネーの正体

(2014/2/6、Diamond)

アーモンドやクルミ、ピスタチオなど、ナッツ類の国際価格が軒並み高騰している。

<中略>

需要を押し上げている最大の要因は、世界的な健康志向の高まりにある。

発端となったのは「欧米で、アーモンド他ナッツ類が健康に良い効果をもたらすという研究結果が多く発表されたこと」(中島会長)といわれる。数あるナッツ商品の中でも、食塩などを添加していない“素焼き”のアーモンドが消費者に支持されているのも、健康志向の表れだ。

ナッツ類の価格が上昇しているのは、世界的な健康志向の高まりにより、ナッツ類が健康に良い効果をもたらすという研究結果が多く発表されたことにあるそうです。

日本では、ミス・ユニバース・ジャパンの食事指導として、間食にはアーモンドなどのナッツ類を薦めていたことから注目が集まり始めたのではないかと思います。

【関連記事】

また、記事によれば、中国やインドでの需要が高まっていること、生産地のカリフォルニア州で暖冬による干ばつが起き不作が懸念されていること、投資ファンドによる投機マネーの流入も価格を押し上げている要因なのだそうです。

【追記(2014/3/5)】

アーモンドが高騰、米加州の記録的干ばつで収穫減

(2014/2/25、Bloomberg)

米カリフォルニア州が記録的な干ばつに見舞われている。

<中略>

「水が不足している。来年はもっとひどい状況になるかもしれない」。シュミーダー氏は乾燥したセントラルバレーにあるメンドタ市からの電話インタビューでそう語る。この地域は世界のアーモンドの81%を供給している。

<中略>

米国外の需要が10年間でほぼ倍増し13億ポンドに達したため価格 は既に09年以降、上昇していた。

この記事で大事なポイントは、3つ。

1.世界のアーモンドの81%を供給しているカリフォルニアで干ばつが起きており、収穫高が25%減少することが予測されていること(来年はさらに被害が深刻化する恐れがあること)

2.アメリカ国外のアーモンドの需要が10年間でほぼ倍増していること

3.以上の理由で、アーモンド価格が上昇することが見込まれること(投資ファンドがこの状況を見越してさらに価格の上昇が予想される)

ナッツのはちみつ漬け(ハニーナッツ)
3種類のナッツ(アーモンド、カシューナッツ、クルミ)をハンガリー産アカシアはちみつに漬け込みました。

ナッツのはちみつ漬け(ハニーナッツ)(190g) 1091円(税込)

スモークミックスナッツ5袋セット
3種のナッツ(アーモンド、カシューナッツ、クルミ)をおつまみの定番として親しんでいただけるようクセの少ない桜のチップで燻製し、ほどよい塩味に仕上げました。

スモークミックスナッツ5袋セット 2,415円(税込)

スモークピスタチオ5袋セット
ウイスキー樽に使用されたナラで燻製することで殻を剝く手が止まらなくなるファンの多いナッツです。ほんのりと甘い香りが漂います。

スモークピスタチオ5袋セット 2,415円(税込)




【噂】Appleは、HealthbookとiWatchで健康チェック機能を提供する!?

Apple Watch

by raneko(画像:Creative Commons)




iOS 8とiWatchでは健康チェックが最大の機能に, Appleの役員とFDAが会談

(2014/2/1、TechCrunch)

そのiOS 8でやってくるマーキーアプリケーションは”Healthbook”と呼ばれ、健康とフィットネスとトレーニングに関するすべての情報をモニタし、iWatchがモニタする生命徴候信号も読み取る。9to5Macの筋によれば、大量のセンサを搭載したiWatchは目下、“順調に開発が進められている”そうだ。

(まだ確定した情報ではなくあくまでの噂の段階の)記事によれば、Healthbookは、健康(フィットネスやトレーニングを含む)に関するすべての情報(歩数や距離、燃焼カロリー、体重の変化、血圧、体や皮膚の含水率、脈拍など)を読み取り、またiWatchがそのセンサーとなるのだそうです。

現在フィットネスガジェットに注目が集まっていますが、この話が本当ならば、その最大のライバルとなるかもしれません。

FitBit flex - WP_20130812_002

by N i c o l a(画像:Creative Commons)

そうなった場合、GoogleなどAppleのライバル企業がFitbitなどを買収したりする動きがあるかもしれませんね。

【関連記事】







任天堂、新ビジネスは「健康」|「ノン・ウェアラブル」がキーワード

Kinect

by Paola Sucato(画像:Creative Commons)




任天堂、新ビジネスは「健康」 ″ゲーム以外″の新領域でブルーオーシャン開拓狙う

(2014/1/30、ねとらぼ)

「QOL向上プラットフォーム」の第1ステップとして、「健康」をテーマに考えていることも明かされた。これまで培ってきた娯楽のノウハウと組み合わせることで、健康ビジネスにつきものの「継続の難しさ」も容易に乗り越えられる、と岩田社長。またモバイルやウェアラブルといった、ライバルの多い分野に後から乗り込んでいくのではなく、「ノン・ウェアラブル(身につける必要がない)」を特徴とする、新たな領域でブルーオーシャンを目指していきたいとも語った。

任天堂・岩田聡社長は1月30日の経営方針説明会で、今後挑戦していくゲーム以外の新分野として「健康」について取り組んでいくと発表したそうです。

現在はスマホなどモバイルを使った健康アプリやウェアラブル端末が注目を集めていますが、任天堂が掲げるキーワードとしては「ノン・ウェアラブル(身につける必要がない)」。

単純に発想すれば、XboxのKinectのように、コントローラーを用いずにジェスチャーや音声認識によって直感的に操作ができる体感型システムのようなものでしょうか。

先日AppleがKinectに技術を提供している企業を買収しましたが、もし任天堂が健康分野で同じような体感型システムを開発したとしたら、Apple vs. Nintendo のような構図にもなるかもしれませんね。

【参考記事】

アップル、3Dセンサー開発のイスラエル企業を買収

(2013/11/26、CNN)

米アップルは25日までに、3次元の動体検知(モーションセンサー)技術を開発するイスラエル企業、プライムセンスを買収した。プライムセンスは、マイクロソフトの体感型ゲームシステム「キネクト」に技術を提供している。

頭上に設置されたセンサーが近赤外線を照射して空間の物体を認識し、プロジェクターで映像を映し出すことで、さまざまな動作が出来たりするようです。







【関連記事】