【目次】
■大きな病気への備えを考え始める年齢の平均は40.5歳。
参考画像:auのほけん調べ|スクリーンショット
女性が、大きな病気への備えを考え始める年齢の平均は40.5歳 8割超が、「がんになる確率」を実際よりも低く予想 6割が、「1年以内に乳がん検診を受診していない」
(2018/1/12、KDDI)
「がん」などの大きな病気への備えを考え始める年齢を聞いたところ、最も高い割合となったのは「40~44歳」(22.6%) で、次いで「30~34歳」(17.4%)、「50~54歳」(15.9%) が高くなった。平均は40.5歳となった。
「auのほけん」を提供するKDDIは、全国の30歳~59歳の女性1,000名を対象に「女性の将来への備えに関する調査」を実施したところ、女性が大きな病気への備えを考え始める年齢の平均は40.5歳だということがわかりました。
参考画像:表22 性・年齢階級別にみた上位5位までの悩みやストレスの原因|悩みやストレスの状況|平成13年 国民生活基礎調査の概況|厚生労働省
性別(男性・女性)・年齢階級別にみる悩みやストレスの原因からわかること|国民生活基礎調査によれば、女性は45歳以上になると、「自分の健康・病気」が悩みの原因1位となっています。
これは、更年期などによる体調の変化が大きく影響を与えているのか、もしくは、子供に関する悩みが少なくなってきたことによって、自分のことに対する悩みの順位が上がっているのかもしれません。
【関連記事】
- 40~50代の頑張りすぎる女性は更年期症状などの体調不良の自覚率が高い!
- 更年期高血圧とは!?|女性の高血圧は40代以降、急増する
- 女性特有の「手が痛い」という症状には、女性ホルモンの変動が関係している!?
- 日本の女性は更年期症状やPMSなどの女性特有の症状に対しての自覚率が低い!
■病気への備えとして重要だと思うこと
参考画像:auのほけん調べ|スクリーンショット
病気への備えとして重要だと思うことについては次のような順になっています。
1位「健康的な生活習慣」(71.8%)
2位「健康診断の定期受診」(70.0%)
3位「貯蓄」(53.0%)
4位「身体のセルフチェック」(52.3%)
5位「医療保険」(44.7%)
6位「女性特有の病気やがんなどの病気に対する知識」(35.0%)
7位「健康保険や公的年金の知識」(25.8%)
8位「近隣病院のリストアップ」(17.8%)
9位「エンディングノート作成」(13.3%)
10位「友人との信頼関係」(11.5%)
関心の高さを項目に分けるとするならば、優先順位の高い順に並べると、
- 病気の予防や早期発見のための検査
- 貯蓄や医療保険、健康保険、公的年金など病気による治療費の出費への備え
- 自身で行う日常的な健康管理
- 入院・通院に関連した情報収集
- 万が一の備え
という順になっているようです。
→ 働き盛り世代こそ健康的なライフスタイルを意識して、病気になる前にお金の備え(入院保険・医療保険)をしておこう! について詳しくはこちら
【関連記事】
続きを読む 女性が大きな病気への備えを考え始める年齢の平均は40.5歳|「病気への備えとして重要だと思うこと」ランキングベスト10