2010年4月28日放送のためしてガッテン(NHK)では、「まさか私が?急増する新型・栄養失調の恐怖」を取り上げました。
食べ物であふれるこの日本で栄養失調(低栄養)の人が増えているそうです。
ダイエットをしすぎて「栄養失調」になっているわけではなく、3食普通に食べている人や痩せていない人も栄養失調になっているそうです。
なぜ栄養失調(低栄養)の人が増えているのでしょうか?
【目次】
■低栄養の原因はアルブミン不足|ためしてガッテン(NHK)
by Aisyah Hifni(画像:Creative Commons)
またそれは年代別に分けられる問題でもなく、70歳以上の6人に1人が栄養失調であり、若い女性にも増えているそうです。
そして、この状態のままにしておくと、貧血や骨折、肺炎、さらには脳出血まで引き起こす恐れがあるそうです。
■なぜ栄養失調が増えているのでしょうか?
この栄養失調は、血液中の「ある物質」が不足することによってなるそうです。
この物質が足りないと、血管や免疫細胞、筋肉などの組織がスムーズに作られなくなり、体にさまざまなトラブルが起こってしまうそうです。
このある物質とは、「アルブミン」。
アルブミンとはタンパク質の一種で、血液を流れている血清タンパク質のおよそ6割を占めています。
つまり低栄養とは「タンパク質不足」のことなのです。
■たんぱく質が不足すると、どうなるのでしょうか?
赤血球の材料が少ない→「貧血」
血管を作る材料が少ない→「脳出血」
免疫細胞を作る材料が少ない→「肺炎」「結核」
筋肉を作る材料が少ない→「転倒」→「骨折」
■なぜたんぱく質が不足してしまうのでしょうか?
低栄養になった人の食事を見てみると、食に偏りがありました。
以前は、家族のために栄養を考えて、肉や卵などを使って料理をしていたのですが、一人暮らしになってから、自分が好きなものだけを食べるようになり、肉や卵を使った料理を食べなくなってしまい、たんぱく質が不足してしまったようです。
高齢者の孤食が「低栄養」になるリスクを高めてしまうようです。
■まとめ
糖尿病や高血圧などの生活習慣病を予防する食事をすることが、高齢者の食事として必ずしも良いというわけではないのですね。
簡単にバランス良い食事をすることが大事といってしまいがちですが、それぞれの食品・栄養素が持つ役割を知った上で、その年代に合わせた食事をしていきたいですね。
→ アルブミンを上げる食事|肉を食べてアルブミンを上げたグループは死亡リスクが低い!? について詳しくはこちら
【関連記事】