「厚労省」タグアーカイブ

肝臓がんリスク、メタボは2倍以上に高まる|厚労省研究班

> 健康・美容チェック > 肝臓 > 肝臓の病気 > 肝臓がん > 肝臓がんリスク、メタボは2倍以上に高まる|厚労省研究班




■肝臓がんリスク、メタボは2倍以上に高まる

Metabolic

by Ryuta Ishimoto(画像:Creative Commons)

肝がんリスク、肥満は2倍以上 厚労省研究班

(2009/3/10、毎日新聞)

厚生労働省研究班(主任研究者=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)は10日、高血糖や肥満などメタボリック症候群の関連要因を抱えている人について、肝臓がんにかかるリスクが2倍以上に高まるとの大規模疫学調査の結果を発表した。

肝がんは大半が肝炎ウイルスに感染して発症するが、生活習慣に気をつければ発症を回避できる可能性があるという。

高血糖・肥満で肝がん発症リスクが2倍に 厚労省研究班

(2009/3/11、日本生活習慣病予防協会)

解析した結果、メタボ関連の要因が重なるグループでは、ないグループと比べ、肝がんの発症リスクが約2倍高くなることがあきらかになった。高血糖と過体重について詳しくみたところ、高血糖も過体重もない人に比べ、高血糖と過体重が重なると肝がん発生リスクが3.4倍に高くなっていた。

厚生労働省研究班によれば、高血糖や肥満などメタボリックシンドロームに関連した要因を抱えている人は、肝臓がんにかかるリスクが2倍以上に高まるそうです。

肝がんの最大のリスク要因は肝炎ウイルスにあります。

肝がんを予防するためには、まずは肝炎ウイルス検査を行うことが一番重要であり、感染していた場合には、医師と相談のうえ、しっかり治療することが大事です。

今回の研究結果によれば、肝炎ウイルスに感染していても、高血糖や肥満などを予防することにより、肝臓がんの発症リスクを下げることができる可能性があるようです。

つまり、メタボリックシンドローム対策のための生活習慣の改善が肝臓がんの予防にもなるということですね。

→ 肝臓がん|肝臓がんの症状(初期・末期) について詳しくはこちら

→ 肝臓がん予防によい食事・食べ物 について詳しくはこちら







【関連記事】
続きを読む 肝臓がんリスク、メタボは2倍以上に高まる|厚労省研究班

女性メタボ、腹囲80センチ? =診断基準の見直しも-厚労省研究班

女性メタボ、腹囲80センチ? =診断基準の見直しも-3万人超解析・厚労省研究班

(2010/2/20、時事通信)

メタボリック症候群対策の特定健診をめぐり、厚生労働省の研究班は20日までに、3万人以上のデータ解析で、腹囲が大きいほど同症候群や心臓病などのリスクが高まるとする報告書をまとめた。

腹囲測定の有用性が裏付けられたといえるが、明確にリスクの高低を分ける数値を決めるのは困難で、女性の場合、現行の「90センチ以上」よりも「80センチ以上」が適切であることも示唆された。

厚労省研究班によれば、

  • 腹囲が大きいほど心筋梗塞や脳卒中などの病気になるリスクが高まる
  • 腹囲が大きいほど、メタボリックシンドロームのリスク要因(高血糖、脂質異常、高血圧)を2つ以上持つ率が高かった。
  • 女性の場合は、現在の腹囲基準「90cm以上」ではなく、「80cm以上」の方が適切である

との報告が出されました。

【関連リンク】

⇒ 今何位? <ブログランキング>

【メタボ健診】非肥満でも血圧や血糖値など血液検査値に異常があれば死亡の危険性が高まる|厚労省研究班が大規模調査

Street photos from Osaka

by Kevin Dooley(画像:Creative Commons)




<メタボ健診>非肥満でも危険大 厚労省研究班が大規模調査

(2009/4/16、毎日新聞)

厚生労働省研究班(主任研究者=津金昌一郎・国立がんセンター部長)が全国の40~69歳の男女約3万人を対象に実施した大規模調査で、肥満でなくても血圧や血糖値など血液検査値に異常があれば、死亡の危険性が高まることが明らかになり、日本循環器学会誌などに発表した。

国は昨年度からメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)対策を目的に肥満に重点を置いた特定健診を始めたが、研究班は「メタボ健診だけでは、太っていなくても病気を発症する危険性がある多くの人を見逃す危険性がある」と指摘。

特定健診は導入後3年で見直しされる予定で、今後の議論の大きな根拠になる可能性が高い。

厚生労働省研究班による大規模調査によれば、肥満でなくても血圧や血糖値など血液検査値に異常があれば、死亡の危険性が高まることがわかったそうです。

太っていなくても血液検査の数値に異常があれば、病気の危険性があるということは皆さんわかっていることだと思います。

最近の傾向として、「メタボ=腹囲が基準値以上の人」と考える人もいるため、そのように考えている人に注意を促したいという意味で今回の発表をしたということなら、意味あることでしょう。







人工透析減らせ、予備軍2500人を5年間徹底指導|厚生労働省

> 健康・美容チェック > 腎臓 > 人工透析減らせ、予備軍2500人を5年間徹底指導|厚労省




■人工透析減らせ、予備軍2500人を5年間徹底指導|厚生労働省

The dilysis unit of IGH

by Sadasiv Swain(画像:Creative Commons)

透析減らせ、予備軍2500人を5年間徹底指導 厚労省

(2008/8/18、朝日新聞)

増え続ける人工透析の患者を減らす方法を探るため、今秋、厚生労働省が全国規模の研究を始める。腎臓の働きに異常のある「透析予備軍」を対象に、5年にわたって最新の診療指針に沿った治療や生活指導を実施。透析患者数の増加を15%ほど抑えることをめざす。
<中略>
糖尿病や腎炎、高血圧などで腎臓の働きが低下すると、血液中の老廃物や余分な水分を尿として体外に排出しにくくなる。放置すれば生命の危険もあり、健康時の1割程度になると、腎臓の働きを代行する人工透析が必要になる。自覚症状がほとんどないため気づかないことも多い。いったん透析を始めると離脱するのは難しい。
日本透析医学会によると、昨年、新たに透析を始めた患者は3万6909人。前年より536人も増え、18年連続で過去最高となった。患者の合計は27万人を超える。

日本透析医学会によると、人工透析患者は増え続けていて、18年連続で過去最高となり、患者の合計は27万人を超えているそうです。

透析患者数、新規透析導入患者数、死亡患者数について
透析患者数、新規透析導入患者数、死亡患者数について

参考画像:糖尿病・人工透析の現状(PDF)|厚生労働省

透析導入患者の主要原疾患の推移(年別)
透析導入患者の主要原疾患の推移(年別)

参考画像:糖尿病・人工透析の現状(PDF)|厚生労働省

今回の研究では、尿たんぱくが陽性で腎臓の働きに異常があり、将来、透析が必要になる恐れのある40~74歳の2500人を、日本腎臓学会が昨年つくった「CKD(慢性腎臓病)診療ガイド」にもとづく投薬や食事療法などを実施して、定期的に検査し、評価を行なっていくそうです。

人工透析は身体的にも、経済的にも、時間的にも、患者に負担がかかってきます。

できるだけ人工透析を避けられるように生活習慣を改善していきたいですね。







【関連記事】
続きを読む 人工透析減らせ、予備軍2500人を5年間徹底指導|厚生労働省

カラーコンタクト、厚生労働省が販売規制へ

カラーコンタクト、厚生労働省が販売規制へ

<カラーコンタクト>度なし、被害続出…厚労省が販売規制へ(2008/7/10、毎日新聞)

厚生労働省は、目に障害が起きる被害が相次いでいるおしゃれ用のカラーコンタクトレンズ(カラコン)について、販売規制に踏み切る方針を固めた。

薬事法の省令を改正し、視力矯正用コンタクトレンズと同様、都道府県知事の許可がなければ販売できないようにする方針で、早ければ年度内に実施する。

厚生労働省は、おしゃれ用カラーコンタクトレンズについて販売規制に踏み切る方針を決めたそうです。

おしゃれ用カラコンは、眼科医の処方が必要ではなかったため、インターネット通販やディスカウントストア等で簡単に購入ができ、若い女性を中心に人気でした。

しかし、最近、おしゃれ用カラーコンタクトレンズには、目の病気や目の障害などの被害が増えています。

商品自体の品質が悪いものやカラコンの使用の不適切な使用(洗浄・消毒を行なわないなど)のために目の病気になった方もいます。

目の病気を防ぐためにも、きちんとした眼科等でコンタクトの使用に関する適切な方法・ケアの指導が必要です。

健康食品通販なら舶来堂

健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。