「大坂なおみ」タグアーカイブ

なぜPinterestで「セルフラブ」の検索が急上昇しているのか?/宇多田ヒカルの『PINK BLOOD』の歌詞も「セルフラブ」のメッセージ/大坂なおみ選手はメンタルヘルスの話題をオープンに




なぜPinterestで「セルフラブ」の検索が急上昇しているのか?
なぜPinterestで「セルフラブ」の検索が急上昇しているのか?

マルコス パウロ プラド|unsplash

PINTERESTのトレンド予測から考える2021年の新しいライフスタイルとは?2021年は「生まれ変わる」年によれば、ユーザーはPinterestを過去を振り返るためのものとして利用するのではなく、これからの計画を立てるために利用しているため、未来のトレンドを予測するツールとしても活用できるのですが、そのPinterestでは「セルフラブ」への検索が増加しているそうです。

なぜ自分自身を愛する方法や自分を受け入れる方法を検索する人が増えているのでしょうか?

一つには、Z世代といわれる若者世代では銃乱射事件や人種差別問題、不景気による雇用状況の悪化、環境問題、新型コロナウイルスといった数々の問題があらわれて、それに対する精神的な影響があること、もう一つは、Z世代ではメンタルヘルスの話題に対してオープンになっていることがあり、メンタルヘルスの問題を解決する方法として「セルフラブ」に対するアイデアを検索する人が増えていると考えられます。

大坂なおみ選手が「うつ」について告白したのも、メンタルヘルスの不調を理由にオリンピック決勝を棄権したシモーネ・バイルズ選手が記者会見でコメントしたことも「メンタルヘルス」についてオープンになってきている兆しでしょうね。

メンタルヘルスに対してオープンになっている兆候は、音楽のトレンドにも現れています。

上の世代から「Z世代は~」という誤解を受けていること、そんな固定観念を払しょくしたいこと、様々な社会問題に対する怒りや悲しさへの葛藤、目の前にある多くの問題から逃げ出してしまいたいという現実逃避の気持ち、そうしたことを表現する歌を歌うアーティストが人気になっているのです。

宇多田ヒカルさんの最新曲『PINK BLOOD』の歌詞も「セルフラブ」(自分を愛する方法)のメッセージになっています。

若者たちは一生に一度しか経験できないイベントが失われたことから、自身の成長が失われているのではないかという不安があるのだと思います。

また、新型コロナ禍ではデジタルでつながることはできても(それも過剰に)、リアルでのつながりを極力避けることが求められています。

それまで外に出て発散できていた若者も家にいる時間が長くなり、不安を抱えたまま夜を過ごしたことによって、新型コロナ禍以前なら外へ向かっていたものが自分の心の内面に向かう機会が多くなっているのではないでしょうか?

そのために「セルフラブ」のアイデアを求める人が増えているのだと思うのです。







P.S.

新型コロナ禍でZ世代が好意的な反応を示したのは、ブランドが消費者に対して地元の企業を応援することや何かを購入すると医療従事者向けに一つ寄付する「ペイフォワード」を促すことだったそうです。

「つながり」を渇望しているようにも見えます。

大坂なおみ選手、急激な成長の陰にはどんなトレーニングをしていたの?|テニス




■大坂なおみ選手、急激な成長の陰にはどんなトレーニングをしていたの?|テニス

Naomi Osaka

by Carine06(画像:Creative Commons)

大坂なおみ選手が女子テニスのBNPパリバ・オープン決勝でカサキナ選手を破り、悲願のツアー初優勝を飾りました。

急激な成長の陰にはどのような変化があったのでしょうか?

それには新しいコーチによるオフシーズンでのトレーニングの成果が現れているようです。

大坂、サポート体制の充実で躍進 新コーチはセリーナの元練習パートナー/テニス

(2018/3/19、サンケイスポーツ)

バイン氏はセリーナ・ウィリアムズ(36)=米国=やビクトリア・アザレンカ(28)=ベラルーシ=らトップ選手の練習パートナーを務めた経験がある。米国人のトレーニング担当コーチも付いたことでフィジカルが向上。さらに今大会からは茂木奈津子トレーナー(40)が専属で同行するようになり、体のケアにも時間を割けるようになった。

圭に続きたい!7キロ痩せた大坂なおみキレキレ4強

(2018/3/16、日刊スポーツ)

オフシーズンの昨年末に新たに就任したベージン・コーチと、1日平均4時間、体力トレーニングを行った。約7キロも痩せ、体が締まった。昨年までは左右に振られると体幹がぶれ、イチかバチかのショットでミスの山を築いた。

オフシーズンに就任したサーシャ・バイン・コーチと体力トレーニングを行ない、7キロ体を絞ったそうで、それまで左右に振られるとミスしていたショットをミスをしなくなったそうです。

また、トレーナーが専属で同行することにより、体のケアも充実できているようです。

テレビを見ていると、カサキナ選手は大坂なおみ選手とそのチームに対して称賛を送っていましたので、テニスは一人でやるスポーツのようで、実際はチームが上手く機能していることが大事なのではないでしょうか。

錦織圭選手のコンディショニング戦略(栄養管理・ピリオダイゼーション・ケガの予防)|テニスでは、栄養管理やトレーニングへの取り組み方、ケガの予防について取り組みを変えたことが錦織圭選手の成長に大きく影響していると紹介しましたが、大坂なおみ選手も同様にいいチームを作り、いいトレーニングができたからこそ、今回のような結果を生むことができたのだと思います。

■大坂なおみ選手のトレーニング風景

Ladders on grass takes cruelty to a whole other level.

Naomi Osaka 大坂なおみさん(@naomiosakatennis)がシェアした投稿 –

First time attempting to box 🥊 I couldn’t lift my arms in between sets 😩

Naomi Osaka 大坂なおみさん(@naomiosakatennis)がシェアした投稿 –

■2020年は新コーチと新コンディショニングコーチ

大坂なおみ躍進の理由…フィセッテコーチが明かす「フットワーク改善」(2020/9/13、スポーツ報知)によれば、ウィム・フィセッテコーチは、中村豊トレーナーの主導で「常に安定して、ボールの後ろから強く踏み出せる土台」を作るために、新型コロナウイルスの影響で3月からツアーが中断した間の約10週間をかけて、大坂なおみ選手にフットワークを体に覚えさせたことにより、凡ミスを減らすことに成功。

“成熟”の大坂なおみ、サーブに進化 コロナ中断の取り組みが結実 理論派新コーチから吸収(2020/9/12、東京新聞)によれば、苦戦した試合での得点力の低さが顕著に表れるセカンドサーブの改善をしたことで、ファーストサーブをより思いきりよく打てる相乗効果が生まれたそうです。

大坂なおみ「とても良い仕上がり」日本人名トレーナーとのコンビ結成後、初試合で実感したフィジカルの進化(2020/8/25、DIGEST)によれば、中村豊コンディショニングコーチはツアー中断中に機動力と可動域の向上に取り組みその成果が現れているそうです。

つまり、持って生まれたフィジカルを引き出すための身体の動かし方を学び、フットワークとセカンドサーブを改善したことが全米オープンの結果として現れているんですね。







P.S.
続きを読む 大坂なおみ選手、急激な成長の陰にはどんなトレーニングをしていたの?|テニス