「自転車」タグアーカイブ

中高生の1年生の5月、6月に自転車事故が増える!?|自転車保険の義務化の動き広がる




【目次】

■中高生の1年生の5月、6月に自転車事故が増える!?

<中高生の自転車事故実態調査>高 1 の 5・6 月は要注意。高 3 の約 2 倍事故が起きている!|自転車の安全利用促進委員会
<中高生の自転車事故実態調査>高 1 の 5・6 月は要注意。高 3 の約 2 倍事故が起きている!|自転車の安全利用促進委員会

参考画像:<中高生の自転車事故実態調査>高 1 の 5・6 月は要注意。高 3 の約 2 倍事故が起きている!(2017/5/18、自転車の安全利用促進委員会)|スクリーンショット

<中高生の自転車事故実態調査>高 1 の 5・6 月は要注意。高 3 の約 2 倍事故が起きている!

(2017/5/18、自転車の安全利用促進委員会)

通学時の事故については、新生活が始まり、慣れない道を運転する利用者が多い 4 月に事故の発生が多いと思われましたが、実際は 5・6 月に突出して多いことが分かりました。

自転車の安全利用促進委員会によれば、中高生の自転車事故発生件数は5月、6月に集中するそうです。

6 月は通学・通勤時の自転車事故の多発時期》|K D D I 株式会社・au 損害保険株式会社
6 月は通学・通勤時の自転車事故の多発時期》|K D D I 株式会社・au 損害保険株式会社

参考画像: 《6 月は通学・通勤時の自転車事故の多発時期》(2017/6/8、K D D I 株式会社・au 損害保険株式会社)|スクリーンショット

《6 月は通学・通勤時の自転車事故の多発時期》自転車保険「知っている」は約 8 割でも、「加入している」は 2 割以下 子供が加害者の高額賠償請求例を「知っている」は約半数~「自転車保険に関する意識調査結果」を発表~

(2017/6/8、K D D I 株式会社・au 損害保険株式会社)

新生活にも慣れ、緊張が緩み始める 5 月、6 月に、中高生の自転車事故発生件数が集中(注 3)することがわかっています。

また、au損保によれば、18歳以下の自転車事故月別受付件数は、6月が1年の中で最も多く、4月の2倍以上になるそうです。

■自転車保険の義務化の動き広がる

■まとめ

2014.05.07BiketoSchool_-73_Lo

by NCDOTcommunications(画像:Creative Commons)

外傷性脳損傷とその保険への影響

(Summer 2013、RGA)

軽度外傷性脳損傷(MTBI)は、一般に脳震盪と呼ばれるもので、外傷性脳損傷全体の約75%を占めています。

19歳未満の子供では、外傷性脳損傷による救急受診に関連する活動の中で最も多かったのは、自転車事故でした。

脳震盪が外傷性脳損傷全体の約75%を占めており、アメリカの19歳未満の子供において、外傷性脳損傷による救急受診に関連する活動の中で最も多かったのは自転車事故だったそうです。

自転車事故での転倒による脳震盪を防ぐためのアイデアが生まれることで、後遺症で悩む人が少しでも減っていくといいですね。

自転車の安全利用促進委員会によれば、中学生・高校生の1年生の5月、6月に自転車事故が増えるということがわかってきており、また自治体による自転車保険への加入を義務付ける条例制定の動きが広がっていることから、自転車保険をしっかり活用していきましょう!







【関連記事】
続きを読む 中高生の1年生の5月、6月に自転車事故が増える!?|自転車保険の義務化の動き広がる

#道端カレン さんの「ママチャリダイエット」|自転車はサドルとハンドルの高さを変えるだけで「痩せマシン」になる!?

ダイエット > #道端カレン さんの「ママチャリダイエット」|自転車はサドルとハンドルの高さを変えるだけで「痩せマシン」になる!?




Untitled

by Johan Larsson(画像:Creative Commons)

道端カレンによる”ママチャリダイエット本”発売 – 乗るだけでくびれも?

(2015/9/18、マイナビニュース)

カレンさんによると、ママチャリはサドルとハンドルの高さを変えるだけで「痩せマシン」になるという。

<中略>

ママチャリを使った運動は、エアロバイク並みのシェイプアップ効果が期待できるだけではなく、疲れにくいという。また、骨盤底筋が自然に鍛えられるため、膣(ちつ)トレーニングにもつながるとのこと。

道端カレンさんは様々なエクササイズのアドバイスをされてきましたが、今回はママチャリを使ったダイエットを紹介するそうです。

【関連記事】

最近人気の「フィールサイクル」でペダルを漕ぐエクササイズに再度注目が集まったということでしょうか。

フィールサイクルとは、流行りの音楽がかかったジム内で、インストラクターに合わせて、立ち漕ぎをしたり、ペースを変えたり、ひねりを加えたりして、フィットネスバイクを漕ぐエクササイズです。

それを家にあるママチャリでやってしまおうというのがこの本のポイントなのかもしれませんね。

ダイエットを思い立って、急にジョギングを始めると、筋力が衰えているなどの理由で足や膝を痛めたりしますが、自転車だとそうしたことがないので、運動を久々やってみようという方にはおすすめかもしれません。

⇒ あなたにあった ダイエット 方法の選び方 はこちら

⇒ ダイエットの基礎知識 はこちら

ダイエット方法ランキングはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ダイエット方法ランキング







続きを読む #道端カレン さんの「ママチャリダイエット」|自転車はサドルとハンドルの高さを変えるだけで「痩せマシン」になる!?

サンフランシスコの自転車レーンとTwitter社

Rain Dogs

by Doctor Popular(画像:Creative Commons)




TechWave編集長・湯川 鶴章さんのTweetで興味深いものがあったのでご紹介。

http://twitter.com/#!/tsuruaki/status/113649097914855424

Twitter社がサンフランシスコから出て行かないように「自転車レーンを増設した。Twitterの人たちは自動車通勤したがらないので」(サンフランシスコ市長)

おそらく冗談だとは思うのですが、Twitter社の人たちは自転車通勤したがらないので、サンフランシスコ市長はTwitter社がサンフランシスコから出て行かないように、自転車レーンを増設したのだそうです。

サンフランシスコの自転車事情について興味が湧いてきたので、調べてみました。

http://twitpic.com/2iqcjb

サンフランシスコの素敵な自転車レーン。

路駐車やバスが止まるのを大前提として、それでも自転車が安全かつスムーズに走れるようにできている。

サンフランシスコ自転車事情(CamCam)

街なか、郊外など大きな幹線道路にもちゃんとバイクレーンがあってロードバイクやクロスバイクに乗った人が結構たくさん走っていきます。

驚いたのは、電車など公共の乗り物で自転車持ち込みOKなのです。自転車専用車両もあって、駅のホームで自転車乗った人がずらっと並んでたりします。

サンフランシスコには、自転車レーンがあったり、電車は自転車持ち込みOKなど自転車乗りの人にとっては非常に便利みたいです。

サンフランシスコで自転車通勤が拡大

(2010/5/14、Medicalmedia)

サンフランシスコでは、朝の通勤時に道路の75%を自転車が占めているとSan Francisco Bay Areaは伝えています。市長自らがサンフランシスコマーケットストリートを自転車で通勤しているそうです。健康のためにも自転車は良さそうです。自転車専用道路があると更に安全ですね。

図表1:市長自らがサンフランシスコマーケットストリートを自転車で通勤

ニュースソース:Bicycles account for 75% of morning roadway traffic on Bike to Work Day
ニュースソース:Cyclists get early start on Bike to Work day

サンフランシスコでは自動車通勤が拡大しているそうです。

ただサンフランシスコの道路事情を実際に目にしている方のコメントを見ると、サンフランシスコは坂が多いので、自転車は大変そうだと書かれています。

サンフランシスコ市がTwitterでの苦情受付を開始

(2009/6/3、TechCrunchJapan)

サンフランシスコのGavin Newsom市長とTwitter共同ファウンダーのBiz Stoneが、今後サンフランシスコ市民は、道路清掃、落書き、道路の穴、放置自転車、ゴミ問題、騒音問題等々に関する苦情を、Twitter経由で市当局(@SF311)に送れるようになったと発表した。

<中略>

Newsom市長は大のTwitterファンで、自身のカリフォルニア州知事への立候補宣言もTwitterで行ったほどだ。

最初のTweetの話に戻りますが、サンフランシスコ市長がTwitterの大ファンであることが関係しているのかもしれませんね。

【感想】

このように自転車が乗りやすい環境が整えられているのは、地球環境のためであったり、健康のためであったりするのだと思います。

自動車を利用せずに徒歩や自転車で移動すると肥満の予防になる

定期的な運動が健康に良いことを示す証拠はすでに十分にあるが、新しい研究から、自動車を利用せずに徒歩や自転車、公共交通機関で移動すると肥満の予防になることが明らかになった。

<中略>

米国では、徒歩や自転車、公共交通機関で移動するのは人口のわずか12%で、3人に1人 肥満だ。

<中略>

米国の都市はスプロール化[都市が無秩序に拡大していくこと]が進み(アトランタやダラス、フェニックスに行かれたことがあるだろうか?)、公共交通機関のインフラは一般にそれほど整備されていないので、車を使わずに徒歩や自転車で移動するのが難しい場合がある。

こうしたことを踏まえて、自転車が利用しやすいような環境づくりを行ったのかもしれませんね。







女性は自分自身を磨く、より体を健康にするという目的意識が高い

「Alibaba JAPAN」、スポーツに関する調査 現在、取り組んでいる運動、スポーツのトップは男女とも「ウオーキング」 (2008/10/9、ZDNet Japan)

記事の中から興味深いものをまとめてみました。

■現在取り組んでいる運動・スポーツ(複数回答形式)

男性

  1.  ウォーキング 30.0%
  2. 自転車・サイクリング 23.3%
  3. マラソン・ランニング 18.0%

女性

  1. ウォーキング 40.7%
  2. ヨガ・ピラティス 24.0%
  3. 自転車・サイクリング 15.3%

男性・女性ともにウォーキングが一番人気のようで、自転車・サイクリングも人気のようです。また、女性で、「ヨガ・ピラティス」が上位にあることから、インナーマッスルを鍛えることが人気であるようです。

■運動・スポーツをする目的(複数回答形式)

男性

  1. 健康の維持・増進 66.7%
  2. 体力の維持 51.3%
  3. ストレスの解消 42.0%
  4. 家族や友人とのコミュニケーション 25.3%
  5. ダイエット 24.7%

女性

  1. 健康の維持・増進 76.7%
  2. 体力の維持 55.3%
  3. ダイエット 45.3%
  4. 体脂肪の減少 28.7%
    筋肉の維持・増強 28.7%

このアンケート結果によると、男性がコミュニケーションの手段として運動スポーツを行っているようで、また女性は自分自身を磨く、より体を健康にするという目的意識が高いようです。

【関連ページ】