「貧血」タグアーカイブ

なぜ貧血が立ちくらみ・めまい・頭痛・失神の原因になるの?|貧血の症状

> HOME > 健康・美容チェック > 貧血の症状 > なぜ貧血が立ちくらみ・めまい・頭痛・失神の原因になるの?|貧血の症状

貧血の症状には、「立ちくらみ」「めまい」「頭痛」「失神」というものがありますが、なぜ貧血が立ちくらみ・めまい・失神の原因になるのでしょうか。 




【目次】

■なぜ貧血が立ちくらみ・めまい・失神の原因になるの?

tired

by Kasia_Jot(画像:Creative Commons)

貧血とは、酸素を運ぶ赤血球か、赤血球の中で酸素と結合するヘモグロビンが少なく、体内が酸素不足になった状態のことです。

酸素不足は体全体に症状が現れますが、それが脳に及ぶと、脳が酸欠になることで、立ちくらみがして立っていられなくなったり、めまいが起きたり、頭痛がしたり、場合によっては、失神を起こしてしまいます。

→ 貧血の症状 について詳しくはこちら

貧血によい食べ物・食事

低栄養の原因はアルブミン不足|ためしてガッテン(NHK) 4月28日によれば、高齢者の食生活は、年齢とともに肉類や油脂類を摂る量が減ってしまい、血清アルブミンや血色素(ヘモグロビンは、血液中の赤血球に含まれる色素で、酸素を全身に運ぶ働きがあり、減少すると貧血をまねき、生活機能が低下しやすくなる)の値が低くなっているようです。

【関連記事】

肉類

豚・鳥・牛など肉類のレバー・赤身の肉

魚介類

牡蠣(カキ)・シジミ・アサリなどの貝類やイワシ・煮干し・青魚

野菜

ひじき、青のり、パセリ、ほうれん草、海藻類、大豆

※野菜や海藻の鉄分は肉や魚よりも体内での吸収が悪いので、吸収を良くするための工夫としては、食後のデザートに柑橘系の果物を食べる。

鉄分の吸収を高める栄養を摂取する

ビタミンC(鉄の吸収を高める)や造血を助けるビタミンB群(B12や葉酸)、カルシウム(鉄分の吸収を助ける)、良質のタンパク質を摂りましょう。




■まとめ

大事なことは、単品で補給するのではなく、バランスのとれた食事で鉄分などのミネラルを補給することです。

ミネラル補給は、女性ホルモンのバランスを保ち、冷え性生理不順(月経不順)低体温を改善します。

バランスよい食事で鉄分などのミネラルを補給して、貧血を予防しましょう!

→ 貧血によい食べ物・食事 について詳しくはこちら

→ 鉄分|鉄分の多い食品 について詳しくはこちら









【貧血関連記事】
続きを読む なぜ貧血が立ちくらみ・めまい・頭痛・失神の原因になるの?|貧血の症状

血液中のフェリチン値が低い「貧血」と診断されたスポーツ選手は、入賞の可能性が低くなる|愛媛県体育協会

> 健康・美容チェック > 貧血に良い食べ物・食事 > 鉄分不足 > 血液中のフェリチン値が低い「貧血」と診断された選手は、入賞の可能性が低くなる|愛媛県体育協会




【目次】

■血液中のフェリチン値が低い「貧血」と診断された選手は、入賞の可能性が低くなる|愛媛県体育協会

_HIP9942

by University of Wolverhampton(画像:Creative Commons)

貧血の選手は入賞可能性低い…国体向け栄養指導

(2017/5/31、読売新聞)

県体育協会が前回の国体に出場した自県の選手に受けてもらった健康診断では、一般的な血液検査に加え、鉄分を蓄える働きのある「フェリチン」の値を調べた。基準を下回ると貧血が疑われる。929人のうち3割に当たる272人が貧血と診断されたという。

また、田辺医師が貧血と入賞との関係を調べたところ、血液中のフェリチンの値が低い選手らには、入賞者は少ないとの結果が出たという。

愛媛県体育協会が行なった調査結果によれば、血液中のフェリチン値が低い、貧血と診断された選手は、入賞の可能性が低くなるそうです。

■フェリチンとは?フェリチン不足になると体はどうなる?

フェリチン値とは、血液中に貯蔵されている鉄の量のことをいいます。

フェリチンが不足すると、うつや睡眠障害だけでなく肌荒れ、イライラ、疲労感などが起こることがあるそうです。

新型鉄不足(フェリチン不足)で肌荒れ、不眠、うつ状態、疲労感?|#あさイチ ・ためしてガッテン(NHK)によれば、鉄分が体に吸収されると、身体の中の様々なところでフェリチン(鉄入りの倉庫をイメージ)に貯蔵されるのですが、フェリチンの鉄が不足していると、細胞増殖などの身体における様々な反応を手助けすることができずに、肌荒れしても新しい細胞に入れ変わらなかったり、免疫細胞が減少してしまったり、脳の働きに欠かせないセロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質が不足してしまったりするそうです。

→ フェリチンの多い食品・食べ物・サプリ について詳しくはこちら



■アスリートと栄養の関係

School Sport Meet

by Beryl_snw(画像:Creative Commons)

プロを目指すスポーツ選手になりたい子供たちは「栄養」について学びましょう!によれば、仙台の佐々木匠(18)選手は過度の練習と鉄分不足から貧血低血圧の状態に陥り、練習に参加できないこともあったそうですが、どのように食事をとれば栄養になるのかなどの勉強をしたことで、アクシデントを乗り越えたそうです。

どんなに才能のある選手であっても、優れたテクニックを持った選手であっても、身体に必要な栄養を摂っていなければ、身体に不調が現れてしまい、プレーをすることができません。

なぜ、リオネル・メッシは、今シーズン、ケガしなくなったのか?(2009/3/2)では、チームによるメッシの体質を改善するための特別プログラムを行なったことで、ケガしやすかった体質を食事やマッサージによって改善したそうです。

  1. 魚・野菜・果物を多く摂ること

  2. 練習後、クラブハウスで昼食をとること(チームによる食事の管理)

  3. フィジオテラピスト(理学療法士)によるマッサージや疲労度を測る定期的な検査を受けること

しかし、メッシが好調だったのは肉体改造・ダイエットに成功したから?(2015/6/5)によれば、メッシのようなすごい選手であっても、数年たつと、ピザを食べて太ってしまいコンディションが落ちてしまったそうです。

どんなに優れた選手であってもコンディションが落ちてしまえば、試合で活躍することができなくなってしまうというわかりやすい例だと思います。

もちろんコンディショニングはサッカーだけに限ったことではありません。

瀬戸大也選手の不調の原因は栄養不足だった!?|水泳によれば、不調の原因を栄養士に相談すると、原因は単なる栄養不足だったことが判明したそうです。

その後、朝、練習前後、練習中にサプリメントを必ず摂取したり、食事もどんぶり飯大盛りから、どんぶり飯2杯とハーフ麺と炭水化物を増やし、豆類などのミネラルも欠かさず食べるようになったことで調子が上がってきたそうです。

女性アスリートの場合は特に栄養不足によって健康への影響が出ていることがニュースでも取り上げられています。

女性アスリートが陥る3つの障害は「栄養不足」「月経(月経不順や無月経)」「骨」で紹介した順天堂大学付属浦安病院の「女性アスリート外来」で婦人科を担当する窪麻由美さんと中尾聡子さんによれば、陸上選手は貧血症状で診察を受けたところ、月経不順や無月経と診断される人が多いそうです。

カロリーは摂れていても食事内容がよくなかったり、栄養バランスが悪かったり、体重制限などで食事を減らしていることによって、栄養不足になっていると考えられます。

女子アスリートの5人に一人が疲労骨折を経験、「無月経」の状態の人も多いによれば、日本産科婦人科学会などが、大学などでスポーツに取り組む女子アスリート1600人を対象に調査したところ、月経が3か月以上ない「無月経」の状態の人も多いことが分かっているそうです。

やせすぎも注意 月経異常、骨粗しょう症 子どもの健康に影響によれば、過度なダイエットをすると月経が止まり、低血圧疲れやすくなったり、便秘になったり、思考や記憶力も低下するそうです。

スポーツにおいて月経について語ることはタブー?|生理による鉄欠乏症がスポーツでのパフォーマンスに影響している!?で紹介した1800人以上の女性競技者を調査してきたブルインベルスさんによれば、生理による鉄欠乏症がスポーツでのパフォーマンスに影響しているのではないかと考えられるそうです。

→ 貧血に良い食べ物・食事 について詳しくはこちら

→ 鉄分|鉄分の多い食品・鉄分不足からくる症状 についてはこちら

■まとめ

錦織圭選手のコンディショニング戦略(栄養管理・ピリオダイゼーション・ケガの予防)によれば、アスリートにとって最も重要なのは、試合や練習までに、いかに多くのエネルギー源=糖質を蓄えておけるかであり、運動で空になった糖質と、筋肉の材料となるたんぱく質をいかに素早く摂取できるかという点にあるそうです。

そして、特に気を付けたのが、運動直後の栄養補給

身体に備わっている回復力が最も発揮されるこのタイミングで、十分な糖質とタンパク質を取れていれば確実な回復ができますが、そうでなければ回復できる幅が狭くなってしまうそうです。

 「たとえば練習と試合では、特別なドリンクを用意している。もちろん選手ごとの好みがあるので、すべて強要するわけではない。話し合いのうえで水のみを飲む選手もいる。だが、科学的見地から、何を口にすべきかはある程度のスタンダードができつつあるんだ」

マンチェスター・シティでは血液検査をして選手に食品のアドバイスや栄養ドリンクを準備しているによれば、マンチェスター・シティでは、血液検査を行なって、必要な食品のアドバイスを行ったり、選手一人ひとりに合わせて作られた栄養ドリンクを用意しているそうです。

「練習・試合における栄養補給」はパフォーマンスを維持する・高めるだけでなく、ケガをしづらい体を作るためにも重要であり、そのスタンダードができつつあるそうです。

プロを目指すスポーツ選手になりたい子供たちは「栄養」について学びましょう!







【関連記事】
続きを読む 血液中のフェリチン値が低い「貧血」と診断されたスポーツ選手は、入賞の可能性が低くなる|愛媛県体育協会

【あさイチ】【トリセツショー】疲れ・頭痛・不眠など原因不明の体調不良の原因は鉄不足?/隠れ貧血/フェリチン(貯蔵鉄)不足チェック/鉄不足解消法




Love After Love

by Mariela De Marchi Moyano(画像:Creative Commons)

2022年7月15日放送のNHK「あしたが変わるトリセツショー」のテーマは「鉄」でした。

■疲れ・頭痛・不眠など原因不明の体調不良の原因は鉄不足?

女性社員が多いある会社では5人に3人がだるさや頭痛、不眠など原因不明の体調不良に悩まされていたそうです。

そこで、1か月間鉄配合ゼリーの摂取してもらったところ、そのうち半数は症状が改善したそうです。

■アメリカでは鉄分入りシリアルも!

アメリカでは磁石にもくっつく鉄分入りシリアルが販売されていて、貧血予防に鉄分を摂るよう心掛けている方が多いようです。

【関連記事】

■20代~40代の半数以上が「貯蔵鉄」不足!

血液検査で貧血とは判定されないのに、「鉄不足」とされる人(隠れ貧血)が20代女性で約半数もいることがわかったそうです。

厚生労働省の「国民健康・栄養調査(2009年)」でも20代から40代の女性に貯蔵鉄不足が多いことが分かっています。

【補足】

なぜ夏場に若い女性の「隠れ貧血」が増えるの?|隠れ貧血対策

鉄分が不足している場合、ヘモグロビンの数値に表れる前に、フェリチン(貯蔵鉄)の鉄不足が進行している可能性があります。

それが『潜在性鉄欠乏症』と呼ばれる状態で、『貧血の基準にはあてはまらないけれど、このままだと貧血になるかもしれない』という潜在性鉄欠乏症のことを隠れ貧血といいます。

若い女性には「隠れ貧血」から夏バテになりやすくなる人がいるそうです。

隠れ貧血になる理由は、夏場には汗と一緒に鉄分が体から流れ出てしまうからなのだそうです。

若い女性に多いのは、偏った食生活や睡眠時間が短いこと、朝食を食べないこと、ダイエットによる食事制限によって鉄分が不足していることが考えられます。

約8割の女性が貧血を感じたことがある|貧血が女性に多い理由

■貯蔵鉄(フェリチン)の役割とは?

貯蔵鉄は筋肉のエネルギー生産、脳の神経伝達物質を作るとき、新しい皮膚を作るときなどで使われるのですが、貯蔵鉄が不足すると、様々な生命活動が滞るために、だるい、イライラ、不眠、肌荒れなど様々な不調が起きてしまいます。

【補足】

新型鉄不足(フェリチン不足)で肌荒れ、不眠、うつ状態、疲労感?|あさイチ ・ためしてガッテン

鉄分が体に吸収されると、身体の中の様々なところでフェリチン(鉄入りの倉庫をイメージ)に貯蔵されるのですが、フェリチンの鉄が不足していると、細胞増殖などの身体における様々な反応を手助けすることができずに、肌荒れしても新しい細胞に入れ変わらなかったり、免疫細胞が減少してしまったり、脳の働きに欠かせないセロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質が不足してしまったりするそうです。

■貯蔵鉄不足チェック

□眠っても疲れが取れないことが多い
□階段で息切れする
□爪が割れやすい・欠けやすい・へこんでいる
□やたら氷を食べたくなる
□夜に足がむずむずして眠れない

鉄分不足による貧血の恐怖の症状ベスト5|ホンマでっかTV

■鉄不足解消法はふだんの食事に+3mgの貯鉄を!

厚生労働省の国民健康・栄養調査によれば、成人女性の鉄摂取量と鉄の推奨量を比較すると、3mg足りていないことがわかっていますので、1日に足りない分の鉄、+3mgを意識して摂りましょう!

【肉類】
●鶏胸肉 0.5 mg/100g
●豚ロース肉 0.5mg/100g
●牛ロース肉 1mg/100g
●鶏もも肉 1mg/100g
●豚ひれ肉 1.5 mg/100g
●ローストビーフ 2mg/90g
●牛ひれ肉 3mg/85g
●スモークタン 3mg/120g
●鶏レバー 3mg/35g(串一本)
●豚レバー 3mg/25g(串一本)

【魚介類】
●ししゃも 0.5mg/30g(2尾)
●魚肉ソーセージ 0.5mg/50g(小1本)
●マグロ 1mg/100g(7切れ)
●あさり 1mg/25g(7個)
●ツナ缶 2mg /50g(味付き1缶)
●かつお 3mg/150g(5切れ)

【卵】
●目玉焼き 1mg/50g

【野菜・果物】
●ドライプルーン 0.5mg/50g(5粒)
●高野豆腐 0.5mg/30g
●ほうれん草(ゆで) 0.5mg/70g(1束)
●甘栗 1mg/50g(3個)
●カシューナッツ 1mg/25g
●木綿豆腐 1.5mg/100g(1/4丁)
●納豆 1.5mg/50g
●小松菜(ゆで) 2mg/85g(1束)
●豆乳 2.5mg/200ml

【炭水化物】
●ごはん 0.15mg/150g
●食パン 0.5mg/100g(4枚切りの1枚)
●とうもろこし(ゆで) 0.5 mg/80g
●パスタ(麺のみ) 0.5mg/100g
●あんぱん 1mg/100g
●玄米ご飯 1mg/150g
●オートミール 1mg/30g
●焼き芋 1.5mg/200g
●そば 1.5mg/200g

但し、C型肝炎の方は肝臓に影響が出る場合があるので注意!

【関連記事】

→ 貧血によい食べ物・食事 についてはこちら

→ 鉄分の多い食品 について詳しくはこちら







【関連記事】

疲れやすい・体がだるい|貧血になるとなぜ疲れやすくなるのか?|貧血の症状

> 健康情報 > 健康・美容チェック > 貧血の症状 > 疲れやすい・体がだるい|貧血になるとなぜ疲れやすくなるのか?|貧血の症状

貧血の症状には、「疲れやすい」「体がだるい」というものがありますが、なぜ貧血になると、身体が疲れやすくなるのでしょうか。

「疲れやすい」「体がだるい」というという悩みを抱えていると毎日大変ですが、貧血という悩みがなくなれば、ストレスなく楽しい毎日が過ごせますので、なぜ貧血になると、身体が疲れやすくなるのかという原因を知って、貧血によい食べ物を食べていきましょう!

【目次】




■貧血になるとなぜ疲れやすくなるのか?

Love After Love

by Mariela De Marchi Moyano(画像:Creative Commons)

貧血とは、酸素を運ぶ赤血球か、赤血球の中で酸素と結合するヘモグロビンが少なく、体内が酸素不足になった状態のことです。

酸素不足は体全体に症状が現れますが、筋肉の酸素が不足すると、熱やエネルギーが作りづらくなり、また、老廃物の運搬もできなくなるため、疲れやすく、体がだるいという症状が出てくるのです。




貧血によい食べ物・食事

低栄養の原因はアルブミン不足|ためしてガッテン(NHK) 4月28日によれば、高齢者の食生活は、年齢とともに肉類や油脂類を摂る量が減ってしまい、血清アルブミンや血色素(ヘモグロビンは、血液中の赤血球に含まれる色素で、酸素を全身に運ぶ働きがあり、減少すると貧血をまねき、生活機能が低下しやすくなる)の値が低くなっているようです。

【関連記事】

肉類

豚・鳥・牛など肉類のレバー・赤身の肉

魚介類

牡蠣(カキ)・シジミ・アサリなどの貝類やイワシ・煮干し・青魚

野菜

ひじき、青のり、パセリ、ほうれん草、海藻類、大豆

※野菜や海藻の鉄分は肉や魚よりも体内での吸収が悪いので、吸収を良くするための工夫としては、食後のデザートに柑橘系の果物を食べる。

鉄分の吸収を高める栄養を摂取する

ビタミンC(鉄の吸収を高める)や造血を助けるビタミンB群(B12や葉酸)、カルシウム(鉄分の吸収を助ける)、良質のタンパク質を摂りましょう。




■まとめ

大事なことは、単品で補給するのではなく、バランスのとれた食事で鉄分などのミネラルを補給することです。

ミネラル補給は、女性ホルモンのバランスを保ち、冷え性生理不順(月経不順)低体温を改善します。

バランスよい食事で鉄分などのミネラルを補給して、貧血を予防しましょう!



→ 貧血によい食べ物・食事 について詳しくはこちら

→ 鉄分|鉄分の多い食品 について詳しくはこちら




P.S.
続きを読む 疲れやすい・体がだるい|貧血になるとなぜ疲れやすくなるのか?|貧血の症状

コーヒー・緑茶を飲み過ぎると貧血になってしまうことがある!?その理由とは?

> HOME > 健康・美容チェック > 貧血の症状 > コーヒー・緑茶を飲み過ぎると貧血になってしまうことがある!?その理由とは?

コーヒーや紅茶、緑茶をよく飲む人の中には、貧血の症状が現れることがあるそうですが、なぜそのようなことが起きるのでしょうか?




【目次】

■コーヒーを飲み過ぎると貧血になってしまうことがある!?

a time for a cup of coffee

by Toshihiro Oimatsu(画像:Creative Commons)

飲み過ぎると貧血になる「女性が避けるべき」お茶5つ

(2012/10/11、美レンジャー)

タンニンはお茶の渋み成分のもとです。

タンニンと鉄は結合しやすく、タンニン鉄というものを作ります。

タンニン鉄になると、体内に鉄分が吸収されにくくなってしまいます。

そのため貧血になりやすくなってしまうのです。

コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれるタンニンには、鉄分の吸収を阻害する働きがあります。

2018年10月23日放送の「林修の今でしょ講座」で取り上げた「医学的に正しいお茶の飲み方」では、緑茶のタンニンが鉄分の吸収を抑制すると紹介されました。

鉄欠乏性貧血の治療にはどのようなことをするの?によれば、紅茶などに含まれるタンニンは鉄分の吸収を抑えるため、鉄剤を飲んでいる間は控えるか、時間をずらして飲んだ方がよいようです。

→ 貧血に良い食べ物 について詳しくはこちら

→ 鉄分の多い食品 について詳しくはこちら




貧血によい食べ物・食事

低栄養の原因はアルブミン不足|ためしてガッテン(NHK) 4月28日によれば、高齢者の食生活は、年齢とともに肉類や油脂類を摂る量が減ってしまい、血清アルブミンや血色素(ヘモグロビンは、血液中の赤血球に含まれる色素で、酸素を全身に運ぶ働きがあり、減少すると貧血をまねき、生活機能が低下しやすくなる)の値が低くなっているようです。

【関連記事】

肉類

豚・鳥・牛など肉類のレバー・赤身の肉

魚介類

牡蠣(カキ)・シジミ・アサリなどの貝類やイワシ・煮干し・青魚

野菜

ひじき、青のり、パセリ、ほうれん草、海藻類、大豆

※野菜や海藻の鉄分は肉や魚よりも体内での吸収が悪いので、吸収を良くするための工夫としては、食後のデザートに柑橘系の果物を食べる。

鉄分の吸収を高める栄養を摂取する

ビタミンC(鉄の吸収を高める)や造血を助けるビタミンB群(B12や葉酸)、カルシウム(鉄分の吸収を助ける)、良質のタンパク質を摂りましょう。



■まとめ

大事なことは、単品で補給するのではなく、バランスのとれた食事で鉄分などのミネラルを補給することです。

ミネラル補給は、女性ホルモンのバランスを保ち、冷え性生理不順(月経不順)低体温を改善します。

バランスよい食事で鉄分などのミネラルを補給して、貧血を予防しましょう!

→ 貧血によい食べ物・食事 について詳しくはこちら

→ 鉄分|鉄分の多い食品 について詳しくはこちら







【貧血関連記事】
続きを読む コーヒー・緑茶を飲み過ぎると貧血になってしまうことがある!?その理由とは?