by Khalid Albaih(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > メタボリックシンドローム > メタボリックシンドロームの原因たんぱく質「Angptl2」発見|熊本大
「メタボの引き金」たんぱく質、熊本大発見
(2009/9/2、読売新聞)
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を引き起こす原因たんぱく質を、熊本大学の尾池雄一教授らが見つけた。
このたんぱく質が脂肪組織で慢性的な炎症を起こし、最終的に糖尿病が発症することも確かめた。
新たな治療薬開発につながる成果で、2日付の米科学誌「セル・メタボリズム」に発表する。
メタボリックシンドロームを引き起こす原因たんぱく質を発見され、また、このたんぱく質が脂肪組織で慢性的な炎症をおこし、糖尿病が発症することも分かったそうです。
メタボリックシンドロームを引き起こす原因たんぱく質は、「Angptl2」なのだそうです。
尾池教授らは、肥満や糖尿病、動脈硬化症の患者の血液中で、Angptl2というたんぱく質の濃度が高いことを発見。
このたんぱく質をヒトの血管の細胞に作用させると、白血球を呼び寄せて炎症につながることがわかった。
この慢性的な炎症にポイントがあるようです。
慢性的な炎症があると様々な生体物質が作られ、インスリンの働きが悪くなって血糖値が高まるなど病気の引き金になることが知られている。
この慢性的な炎症の原因となるたんぱく質に何らかの形で働きかけることで、メタボリックシンドローム、しいては糖尿病の予防につながりそうです。
この研究で、新たな治療薬開発につながるといいですね。
→ メタボリックシンドローム について詳しくはこちら