<iPS細胞>「高純度な肝臓組織」開発 医薬基盤研
(2010/4/5、毎日新聞)
さまざまな細胞になりうるヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から高純度な肝臓組織を作り出す方法を独立行政法人・医薬基盤研究所(大阪府茨木市)と大阪大のグループが開発した。
iPS細胞を肝臓細胞に変化させることはできるが、高純度な組織を作るのは難しかった。
肝臓は薬物を分解する役割を果たす。
今回、作られた組織は、薬を分解する酵素をヒトの肝臓並みに備えている。
新薬候補物質を作った組織で分解できるか試すことで、毒性試験などへの活用が期待される。
独立行政法人・医薬基盤研究所と大阪大のグループがiPS細胞から高純度な肝臓組織を作り出す方法が開発したそうです。
約10日間の培養でできた細胞組織を調べると、肝臓で作られるたんぱく質「アルブミン」を生産する働きのある遺伝子が非常に多く含まれており、8~9割の純度で肝臓細胞が形成されていることが分かった。
薬物を分解する役割のある酵素「CYP3A4」も、培養した市販のヒトの肝臓細胞並みに現れていた。
このことにより、毒性試験への活用が期待され、新薬創出に役立つのではないかと考えられるそうです。
by go digital(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 1型糖尿病患者由来のiPSから膵臓細胞を作ることに初めて成功|日米チーム
糖尿病患者由来のiPSから膵臓細胞…日米チーム
(2009/9/5、読売新聞)
1型糖尿病の患者由来の新型万能細胞(iPS細胞)から膵臓(すいぞう)の細胞を作ることに米ハーバード大や松本歯科大(長野県)など日米合同研究チームが初めて成功した。
成果は、米科学アカデミー紀要電子版にこのほど掲載された。
米ハーバード大や松本歯科大(長野県)など日米合同研究チームが1型糖尿病の患者由来の新型万能細胞(iPS細胞)からすい臓の細胞を作ることに初めて成功したそうです。
糖尿病治療の研究が進みそうです。
糖尿病関連ワード
■糖尿病の症状・初期症状|糖尿病とは
■糖尿病の診断基準(血糖値・HbA1c)
■糖尿病改善・予防する方法(食べ物・運動)
■糖尿病危険度チェック
■糖尿病の原因(生活習慣)|女性・男性
■薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査
■糖尿病の合併症|網膜症・腎症・神経障害
■糖尿病の食事(食事療法)|血糖値を抑える食べ方
■糖尿病の運動(運動療法)|筋トレ・有酸素運動
■インスリン(インシュリン)とは|血糖を下げる働きがあるホルモン
■血糖値(正常値・食後血糖値・空腹時血糖値)・血糖値を下げる食品
iPS細胞に関するニュースが最近よく注目されていますね。
今回は、iPSバンク構想についてのニュースです。
京大がiPSバンク構想…5年後目標、再生医療スムーズに
(2009/6/4、読売新聞)
京都大の山中伸弥教授は4日、様々な臓器の細胞に変化する新型万能細胞(iPS細胞)を集めた再生医療用のバンクを5年後を目標に作る構想を明らかにした。
京都大学では、iPSバンクを作る構想があるそうです。
iPS細胞を作るには時間がかかり、緊急で治療に必要な場合は間に合わないそうです。
そこで、予めiPS細胞を用意しておけば、緊急時の治療にも利用できることが期待できます。
【追記(2016/6/5)】
「iPS細胞バンク」を承認 京大病院、医療向け
(2012/11/6、日本経済新聞)
京都大学iPS細胞研究所は、iPS細胞を再生医療向けに蓄える「iPS細胞バンク」計画が京都大病院の倫理委員会で承認されたと発表したそうです。
今後、移植しても拒絶反応の起こりにくいiPS細胞のタイプをそろえて、5年以内に再生医療の臨床研究などに利用できる体制を整備していくそうです。
健康美容ブログ「HAKUR」は、ばあちゃんの料理教室レシピもまとめています。また、女性が知りたい!ダイエット(筋トレ)・スキンケア・料理・恋愛・お金・介護・ライフスタイルに関する情報をまとめています。