by Alan Levine(画像:Creative Commons)
> 健康・美容チェック > 糖尿病 > 糖尿病の診断基準 > 糖尿病:診断に新基準 血糖値に加えて…ヘモグロビンA1cも
■糖尿病:診断に新基準 血糖値に加えて…ヘモグロビンA1cも
糖尿病:診断に新基準 血糖値に加えて…ヘモグロビンA1cも
(2009/11/2、毎日新聞)
日本糖尿病学会(門脇孝理事長)は1日、東京都内で開かれたシンポジウムで、糖尿病の新しい診断基準案を発表した。
従来の診断で使ってきた血糖値に、過去1~2カ月の平均的な血糖の状態を示す血液検査値「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」を加える。
現在の診断基準が作られた99年以来の大幅改定となる。
血糖値は食事や運動の影響を受けやすく、検査直前の生活習慣で大きく変動するため、HbA1cの導入によって、より確実な診断を目指す。
糖尿病の診断基準に血糖値に加えて、過去1~2カ月の平均的な血糖の状態を示す血液検査値「ヘモグロビンA1c(HbA1c)」を加える基準案が出されたそうです。
これまでもこのブログでは、糖尿病の診断基準に関するニュースを取り上げてきましたが、いよいよ糖尿病の診断基準にヘモグロビンA1cが加わることになりそうです。
【関連記事】
- 糖尿病の診断基準であるヘモグロビンA1Cの数値が高い人ほど、がんの発症リスクが高まる
- <糖尿病>「ヘモグロビンA1C」の検査値を6.5%以上に変更
- 糖尿病早期発見に「HBA1C(ヘモグロビンA1C)」値
- 糖尿病:診断に新基準 血糖値に加えて…ヘモグロビンA1Cも
- 糖尿病の診断基準に「ヘモグロビンA1c」を推奨|米糖尿病学会・国際糖尿病連合・欧州糖尿病学会
- 糖尿病:診断基準を見直しへ ヘモグロビンA1C(HBA1C)に
■新しい糖尿病の診断基準
今回の新しい糖尿病の診断基準とは一体どのようなものになるのでしょうか。
新基準案では、血液検査の血糖値かHbA1cが基準値を超えた場合、糖尿病を疑う。
血糖値の基準値は現在と変えず、HbA1cは6・1%以上とする。
さらに、別の日にもう一度血液検査を受け、再び基準値を超えた場合、正式に糖尿病と診断する。
ただし、正確を期すため、2度の血液検査ともHbA1cだけで診断することは認めず、1度は血糖値を確認することを求める。
また、1度目の検査で基準値を超えた際、のどの渇き、体重減少など糖尿病に典型的な症状がある場合、糖尿病による網膜症がある場合は、その場で糖尿病と診断される。
血糖値は、食事や運動の影響を受けやすく、検査前の一時的な節制をすることで数値が変わってしまい、より適正な診断ができない可能性がありますが、HbA1cを診断基準として導入すると、短期間の血糖の状態ではなく、長期的に見た血糖状態が把握できることで、より適切な判断ができるようになるといわれています。
⇒ 糖尿病の症状 についてはこちら。
⇒糖尿病の診断基準についてはこちら。
糖尿病関連ワード
■薬局でもできる糖尿病の検査|検尿(尿糖検査)と採血による血糖検査