チョコレートで血圧が下がる!?|高血圧モデルラットを用いたカカオポリフェノール(CBP)の血圧上昇抑制効果を確認|明治


> 健康・美容チェック > 高血圧 > 血圧が高い > 血圧を下げる方法 > チョコレート > チョコレートで血圧が下がる!?|高血圧モデルラットを用いたカカオポリフェノール(CBP)の血圧上昇抑制効果を確認|明治

【目次】




■高血圧モデルラットを用いたカカオポリフェノール(CBP)の血圧上昇抑制効果を確認

Day 141 - September 30, 2012

by Sonia Belviso(画像:Creative Commons)

高血圧モデル動物を用いたカカオポリフェノールの血圧上昇抑制効果を確認

(2016/8/29、明治プレスリリース)

CBPを長期(2か月)摂取したラットでは経時的な血圧上昇抑制効果が認められました(図ご参照)。その際に、血中のC反応性タンパク(CRP)(※2)量も有意に減少しました。また、CBPを短期(1週間)摂取した場合にも血圧上昇抑制効果が認められ、血中の一酸化窒素(NO)(※3)濃度が有意に上昇しました。

今回の実験から、高血圧自然発症ラットが摂取したCBPは高血圧によって起こる血管の炎症反応や血管収縮を抑制し、血管内皮機能を改善することで、血圧の上昇を抑制する可能性が示されました。

明治によれば、高血圧のラットにカカオポリフェノールの代表的成分「カカオプロシアニジン」を含む抽出物 (CBP)を摂取させ、血圧や血中物質にどのような影響があるのかを調べる実験を行なったところ、CBPを2か月摂取したラットでは血圧上昇抑制効果が認められたそうです。

また、炎症や組織細胞の破壊によって血中で増加するタンパク質であるC反応性タンパク(CRP)も減少し、一酸化窒素(NO)濃度も上昇したそうです。

一酸化窒素は、血管の収縮と拡張に関与する物質で、血中NO量が減少すると血管は収縮し、血圧の上昇、血管の血栓形成や動脈硬化を引き起こすそうです。

今回の研究から、CBPは高血圧によって起こる血管の炎症反応や血管収縮を抑制し、血管内皮機能を改善することで、血圧の上昇を抑制することが期待されます。

「カカオプロシアニジン」を含む抽出物 (CBP)の長期摂取による収縮期血圧値の変化
「カカオプロシアニジン」を含む抽出物 (CBP)の長期摂取による収縮期血圧値の変化

参考画像:高血圧モデル動物を用いたカカオポリフェノールの血圧上昇抑制効果を確認|スクリーンショット




■チョコレートで血圧が下がる!?

チョコレートの健康効果が研究で証明|血圧を下げる効果やHDLコレステロール増加による動脈硬化予防で紹介した愛知学院大学 心身科学部学部長・大澤俊彦教授によれば、血管内部に炎症が起こっていると血管が狭くなり、それに伴って血圧が高くなりますが、その炎症部分にチョコレートに含まれるカカオポリフェノールが作用すると、炎症が軽減されて血管が広くなる効果が期待され、その結果として赤血球が通りやすくなり、血圧を下げる効果が期待できるそうです。

「チョコレートは健康にいい」が研究により証明 – 血圧低下効果期待も

(2014/11/28、マイナビニュース)

チョコレートを食べたことによって、参加者の血圧が有意に低下していた。参加者は「高血圧群」(収縮期血圧140mmHg以上あるいは拡張期血圧90mmHg以上)と「正常血圧群」(収縮期血圧140mmHg未満かつ拡張期血圧90mmHg未満)の2群に分けられ、それぞれ研究開始前後での血圧の変化をチェックした。

すると、摂取前は125.3mmHgだった参加者全体の収縮血圧(最高血圧)の平均値は、摂取してから4週間後には122.7mmHgまで減少。特に「高血圧群」は、摂取前後で比べると平均値が145.6mmHgから139.744mmHgまで改善されており、正常血圧群に比べて血圧の低下量が大きかった。




→ 高血圧とは|高血圧の症状・食事・予防・原因・対策 について詳しくはこちら

→ 血圧を下げる方法(食べ物・サプリメント・運動) について詳しくはこちら




【関連記事】

【高血圧関連記事】